財形貯蓄のメリットってありますか?

女性40代 5f9fcfbcb7023さん 40代/女性 解決済み

勤務先の会社で10年以上財形貯蓄(一般)を行なっています。ただ、会社からの奨励金などはないので、そこまで高い利率はついていません。というか、ほとんど一般の預金に近い感じだと思います。会社には確定拠出年金制度もあり、そのマッチング拠出も上限まで掛けています。なお、iDeCoにも興味があるのですが、こちらは勤務先より現在不可(そのうちOKにはなりそう)と聞いております。
個人ではNISAを行なっていますが、その年によって上限まで使う年と、余らせる年があるような状況です。
このままコツコツと財形を続けるべきか、それとも一旦休止?して、NISAや他の投資に回すかで、悩んでいます。
財形を続けるメリットってありますか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

財形貯蓄のメリットは、給料から天引きのため、支出のことを意識せずに貯蓄できること。財形年金、財形住宅の場合、利子が合わせて元利合計550万円まで非課税であること(一般は非課税ではありません)。住宅購入時に財形住宅融資が受けられることに挙げられます。ただ、おっしゃる通り財形貯蓄用の金融商品は金利が低く、資産運用の選択としては、はずしたくなる気持ちも判らなくもありません。運用リスクについての理解のある方であればなおさらです。将来、住宅購入を検討されているのであれば、継続するというのも選択肢のひとつだと思います。一方、そういう予定がない場合は、一旦休止し、他の投資に回した方が良いと考えます。例えば、税制上の優遇を受けたいのであれば、個人年金保険に加入するという方法もあります。一定の要件を満たした場合、掛金に人年金保険料控除の適用が受けられます。これは財形にはありません。なお、外貨建てや変額個人年金の場合は、個人年金保険料控除の適用は受けられませんが、一般の生命保険料控除の適用が受けられます。さらに、運用収益について課税が繰延(引き出し時まで非課税)されます。積立や資産運用の参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が少なく今後が不安です。

建築関係の仕事なのですが、1年半位前に社長が亡くなって会社が倒産しまして、友達も一緒に同じ会社に入ってたのですが、友達は知り合いのツテで前職と同じ仕事に入りました。そこの会社は福利厚生もしっかりしてて給料も良かったんで友達が入った会社に友達に入ったばかりだから今とは言わないけど信頼得て良さそうになったら誘ってと話して、分かったと言ってたのですが、しばらくしてからコロナ禍になって友達が入ってる会社も新規はどうかという感じで今、自分は違う会社にいるのですが前職の月収に比べたら愕然と落ちて困っています。

男性40代前半 トシオさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 植田 英三郎 舘野 光広 3名が回答

老後に2000万円以上貯めるのに適した金融商品

老後のために必要なお金が2000万円くらいないといけないというデータがありますが、実際はもっと必要になると思っています。そこで老後の65歳くらいまでに何といっても2000万円若しくはそれ以上のお金を貯めるにはどうすれば良いのか、プロのファイナンシャルプランナーからアドバイスをもらいたいです。株や投資信託はしていますが、それだけでは不安です。さらにリスクを取ることはできますので、ミドルリスクでミドルリターンを狙うことができる金融商品をファイナンシャルプランナーの方から教わりたいです。金融商品は沢山あり過ぎるので、正直素人では何を選べば良いのか分からないため一度ファイナンシャルプランナーに相談して老後の蓄えを増やしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

海外暮らしでのお金のため方

私は海外(ヨーロッパ、非英語圏)に現地人の夫と暮らしています。この国は物価が安いのですが、その分お給料も少なめで共働きでお金を稼ぐことがこの国の基本となっています。しかし私は現地の言葉が話せないために仕事に就くことが出来ません。夫の収入は現地の平均に比べたらかなり多いものの、二人で暮らすだけでやっとで貯金が思うように出来ません。またこの国の人はあまり貯金をするという考えがないようで、夫の貯金ゼロです。私には日本で貯めてきたお金が少しあります。具体的には普通預金が500万円、65歳に一括でもらえる年金保険(払済)が約550万円、株・その他が約450万円です。なお日本の国民年金は任意加入で2年分前納をおこなっており、普通預金の口座から引き落としの設定をしています。現在暮らしている家は賃貸です。こちらは不動産もまだあまり高くないので中古物件の家を購入しようかとも思ったのですが、こちらの中古物件は築100年とかもざらなのでメンテナンスにお金と手間がかかるので迷っています。家は賃貸・貯金はあまりない、言葉もわからない、と日本と違うことだらけで「この暮らし方でいいのだろうか?」と不安になるばかりです。外国でお金を貯めるために何かできることはあるのでしょうか。

女性50代後半 こいもさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金がきちんともらえるか不安、自分で貯めた方がいい?

パートで現在月10万ほどの給料で自分で国民年金を支払っているけれど、この先本当にもらえるものなのか不安で、自分でその分を今から貯めておいた方が良いのか悩んでいる。それとも、保険会社にある積み立て型のものに今から掛けておいた方が確実なのかそこを知りたい。また、給料自体が少ないので収入を増やしたいと考えているが この給料だと貯金ができる時とできない時がある。ちょっとした副業やフリマサイトなどで収入が増える時もあるが、確実とはいえない。確実に収入が増えるような資産運用いたいなものはあるのか知りたい。また、株も勉強したいと思っているが、損した時のことを考えたら銘柄も何を購入したらよいのか分からないし、本当にギャンブルになってしまいそうで始めることができない。貯金のことと、少しでも収入が増えるやり方を教えて欲しい。

女性40代後半 クラフトさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分に向いている資産運用を知りたいです。

私は20代後半、パートとして働いている女性です。今回はこれから子供を持ったり家を買ったり老後の資金を貯めたりといったイベントを、余裕を持ってこなすためのお金の貯め方全般について、オススメが知りたいです。私の年収は現在は300万円程度です。現在30万円を資金に株式投資をしています。私の貯蓄は200万円です。私の性格は、・現在、貯蓄も月数万づつできてて、毎月少額でもコツコツ増やしていくのが好きなタイプです。・株式投資の研究をするのも好きです。・もう少し余裕ができたら資産運用もしてみたいと考えてます。・あまり普段はお金をかける趣味はありません。旅行や記念日などで大きくパッと使うのが好きです。私に向いているお金の貯め方ありますか?ぜひ教えてください!

女性40代前半 Lemiさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答