積立NISAは最低でも何年続けるべき?

積み立てnisaを一年ほどやっています。
一年で16,000円ほどの利益となっていますがこれは何年ほど続けるのがベストでしょうか?
nisaは長く続ければ続けるほどいいと聞きますが本当でしょうか?
またいつでも解約は可能ですか?
積み立てnisaを一年ほどやっています。
一年で16,000円ほどの利益となっていますがこれは何年ほど続けるのがベストでしょうか?
nisaは長く続ければ続けるほどいいと聞きますが本当でしょうか?
またいつでも解約は可能ですか?
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
積立NISAの年間非課税枠は40万円ですから、単純に考えれば4%の利回りとなります。保険商品等の外貨預金でも3%相当で運用されていると考えれば、このまま継続することで積立NISAの目的である複利によって長期に資産形成を行うことが可能となります。従って現制度の20年間をフルに活用されることが良いのではないでしょうか。ご質問者様が投資の3原則「長期・積立・分散」ではつまらないというのであればリスクを覚悟の上で株式投資に切りかえる事もよいでしょう。しかし、積立NISAは金融庁による厳しい条件下で定められた投資信託で、加えれて税制優遇策も長期に継続されますので、無理をせずじっくりと続けられることが得策です。また、投資を行っているとさまざまな情報や株価の変動に惑わされるため、心理的に売り急ぎや高値買いに走る事も考えられます。リスクヘッジするにはやはり長期で投資を続けることが最も適したリスク分散方法であるとお考えください。尚、NISA制度において解約は原則としていつでも可能ですが、投資信託によってはすぐに解約ができない商品もありますので、投資信託の購入前に説明書を充分に確認されて下さい。
今、株式投資と積み立てNISAをしている。収入が少ない中一人暮らしをしているので、給料を貯金に回すと月収だと赤字になり、何とかボーナスがあるから黒字でいられるという状態。そんなぎりぎりの状態で、さらにこの年齢から貯金をすることに意味はあるのか、気になっている。積み立てNISAも、特に「いつまでに○○円貯めよう」という感じで始めているわけではないので、月1万しかやれておらず、損している状態。(月3万が上限なので)株式投資、投資信託など知識をつけたいのと、今のぎりぎり生活できている状態で無理に貯金をする必要はあるのか、という2点について知りたい。
自分が出来そうな仕事がなかなか見つからず夫婦二人で無職です、株式投資で生活費や貯金を作るべく株式投資を始めたいのですが株のいろはがわかりません、また失敗するのも怖いです、しかし他に稼ぎ方が思いつきませんので何とか株式投資で食べていきたいです、確実に負けない株式投資、特にデイトレードについて御指南いただきたいです、株銘柄の選び方、入り方、出方、買い目線、売り目線、また最低資金はいくら必要かなどが知りたいです、それと医療費や家賃などの支払いもかなり厳しい状態なので何か市の応援を頂きながら株式投資を出来ないものかと考えております、このような場合どうしたらよいものかもよくわかりません、おそらく市に相談に行っても通り一辺倒のお返事しかいただけないような気がして行くのも怖いです、こういうことを含めて今後の夫婦の生活の相談に乗っていただきたいです
同僚が株式投資をしているのですが、初めは少額から始め現在は30〜50万を扱うようになっております。給料もそこまで変わらないのに金銭的な余裕を持ちたいと考えましたが、どういった勉強を始めたら良いかわからず。本屋に行き本を読んでみたのですが、具体的な行動を起こす(株式を買う)所までいけずでしたので順序を理解した上で、株式投資をやってみたいのですがどうしたらいいでしょうか?また今後親の介護や車のローンなど人生における出費の算出方法や平均なども知りたく思います。少額投資と言われるNISAは本当に信頼して良いものなのかどうしても国からおすすめされているものに関しては裏がないか、もしくはなぜおすすめしているかが知りたいです。
将来的に経済的自立、早期引退を目標にして仕事をしていきたいと考えています。現状では副業を開始しようと考えており稼働に向けて準備を進めている段階ではあります。また本業、副業で得たお金を投資して行くことを考えていますが投資周りの知識をこれから蓄積していこうとした際にさまざまな情報がありすぎてどれを参考として考えていこうか悩んでます。まずは導入レベルのものから少しづつでいいので参考になる書籍や情報など、ベーシックなもので構いませんので教えてもらえませんでしょうか。また、経費のことを考えると住宅購入などだいぶリスクはあると思っていますが家庭都合上必要になってくる可能性が高くなっています。現在は賃貸ではあるのですが今後の住宅ローン金利などの情勢予測などもある程度の想定ラインで構いませんので教えてもらえたら嬉しいです。参考にさせてもらいたいと思います。
今30代なのですが、最近テレビ等でも取り上げられている、FIREに興味があります。本当にそのような事が可能なのか半信半疑なのですが、色々と自分で調べていくうちに本当に出来るのではないかと思っています。そこで、積み立てNISAやideco等を利用して少しずつでも始めて行ければと思っています。ただ、何分今迄そういったものに触れていなかったのでどういった所から始めていけばいいか不安です。少額でも早く始める事が大事と聞いていますが、貯金からどれくらい投資に回しても大丈夫なのか等を押して頂けると幸いです。また、実際に始めていくと少しの株価の上がり下がりで右往左往してしまうのではないかという心配もあります。どの様なメンタルで、どう運用していくのが良いのか教えて頂けると助かります。