株への投資を勧められるのですがどうしたらいいですか?

男性40代 game01さん 40代/男性 解決済み

最近友人から「貯金をしてるのならば株に投資したほうがいいよ」と言われて株に投資したほうがいいのか悩んでいます。自分は子供もおらず結婚の予定もないので今後一人で生きて行くことになると思うのですが、そうなると老後が心配なのでなるべく資産運用でお金を増やしたいと思っています。友人は「長期的な視点で株をやっていけば必ず儲かるから大丈夫だって」っと勧めてくるのですが、株はギャンブルというイメージがあって増やすことよりも減らすことを考えてしまいどうしても買おうとは思えず勇気が出ません。また友人からNISAがどうたらこうたら説明されたのですがそれもよくわからず困っています。少額程度であれば株に投資してみてもいいかなというくらいには思っているのですが、いったいどうすればいいのでしょうか?またNISAってなんなんでしょうか?教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。

株はギャンブルというイメージがおありとのことですが、ギャンブルは基本一発勝負ですが、株に関していえばそんなことはありません。
友人の方がおっしゃった“必ず儲かるから大丈夫”というのは言い過ぎだとは思いますが、長い目で見れば利益を得る可能性は高いと思われます。

株には売買益以外に「配当」というものがあること。
これは銀行預金の利息をイメージしていただければよいかと思います。現在この配当利回りが2%や3%の株は結構あります。
ただし、配当は業績によってはなくなる可能性もありますので、そこはご注意下さい。
もし、株に興味がおありなら本などをお読みになって勉強され、数万円から始めてみられてはいかがでしょうか(あくまで余裕資金の範囲で)。

「NISA」とは少額投資非課税制度のことです。
「NISA」口座を証券会社で開設されたらその口座で売買した株の利益や配当は非課税になります。
原則、株の売買益や配当には20.315%の税金がかかりますが、「NISA」口座であれば税金が0で済むということです。
「NISA」口座を賢く利用しながら楽しく株式投資を始めてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託のやり方について

投資信託や、NISAについては名前くらいは聞いたことがあるし、うまく運用で着れば家計にもプラスになるという印象はありますが、実際にはなかなか敷居が高い感じがして手が出せていない状況です。現在3児の子育て中で、将来の学費等、お金は貯めたい来たいと思っているものの、学資保険等の利率も下がってきておりあまり魅力的に感じない今日この頃、やはり投資信託やNISAにも挑戦していく必要があるのではという思いもあります。ですので、将来に向けた資金形成のための基本を知るような機会があったらいいなと思っています。本屋などで様々なものを取り扱っているものの、その本もどれを選べばいいのかわからない状況なので、本当に基本のきの部分を知れたらいいなと思います。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

初心者が安心して株式投資を楽しむコツは?

老後の資金作りに株をはじめてみようと思っています。ですが何せ今までに株式投資の経験が全くなくどこから手をつけて良いかわからないのです。ある程度まとまった資金があるので、これでなんとかがっつり増やせればというのが希望です。初心者でも安心して株式投資を楽しむためのコツなどありましたらアドバイスをお願いいたします。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どうやってお金を増やすべき?

初めまして。4年前より、夫、子供2人(14歳、11歳)と私の4人で、主人の仕事の都合で海外に住んでいます。約12年前に日本で住宅を購入し、変動金利で返済しています。利率は、12年前の金利から変化なく0.875%です。子供が小学生の期間は、子供関係の出費も落ち着き、海外転勤もあったため、日本での貯蓄分を住宅ローンの返済に充てることができ、返済期間も主人の定年前に返済が終わるところまで繰り上げ返済することができました。金利も低いため、住宅ローンの返済はこれ以上進めなくても良いかと思っており、今後は今ある現金を運用で増やしたいと思っています。現在、子供の学費として第一子18歳満期400万、第2子現金200万は貯金してあり、その他に日本円で現金500万円ほどあります。現金300万ほど残して運用したいと思っているのですが、無謀でしょうか?また、投資をしたことがないので、リスクが少なく確実に増やせる投資方法を教えていただきたいです。      

女性40代前半 cocomugさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

不安のない老後を迎えたい

老後2000万円問題とよく言われるが、本当に2000万円必要なのでしょうか?仮にそれだけの蓄えがない場合はどうなるのでしょうか?ただの貧乏な生活で済むのか、持ち家を売らないといけないほどになるのでしょうか?年金定期便を見ても、とても生活できるとは思えない金額しか書かれていないので、実際の老後が想像できません。よく周りの人は「働けるうちに働いて、貯蓄を増やしなさい」というが、今は子供の教育費、それが終われば老後。私たちはなんのために働いているのかわからなくなります。少しでも不安のないように勉強すれば「投資でお金を増やす」というところまではわかったが、具体的に何をすればいいのかわかりません。もっと言えば「わからないことがわからない」状態です。わかりやすく教えていただきたいです。

女性50代前半 おもちさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来のために少ない収入でも、貯蓄する方法を教えてください。

私は、今社会人2年目のあるIT企業の派遣社員をしています。現在の私の年収としては、300万いかないぐらいです。私の収入が月の手取りで約15万円しかなく、家賃と水道光熱費が約5万円、通信費で約2万円で残りの金額が8万円で、そこから奨学金の返済や食費などを支払いすると大体の残りの金額が3万ぐらいしかなく、何かあった時ように、銀行に預金をするしかできません。そのため、もし可能であれば生活費の削減と少ない残りの金額で、預金と個人型の確定拠出金以外で将来のためにお金を残せる方法や少しでも税金を安く抑えるための制度が知りたいです。また、もう少し時間を作れたら、バイトなどの副業を始めていくので、副業で月4万ぐらい稼げると思うので少しは収入が増えるかと思います。

男性20代後半 shioさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答