働いても働いてもお金が貯まらない

女性40代 yusaundersonさん 40代/女性 解決済み

夫婦二人共働き、フルタイム勤務です。主人は正社員、私は派遣社員です。特に家賃の高いところに住んでいるわけでもなく、無駄遣いをしているわけでもありませんが、貯金が一向に増えません。車は1台所持しています。二人とも生命保険と医療保険に加入しており、それらの合計金額が二人分で毎月47000円ほどかかりますが、生命保険は満期になれば返戻金があるので貯蓄代わりにしています。もう少し貯蓄額を増やしたいのですが、特に無駄と思われる出費がないので、何をどう切りつめればよいのか分かりません。食費などをむりやり切り詰めるのも限度があるし、あまりひもじい思いをしながら過ごしたくありません。見落としがちな節約術など、あれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。節約についてのご相談ですが、「あまりひもじい思いをしながら過ごしたくありません」とのお気持ち、おっしゃる通りだと思います。精神的負荷のかかる節約は継続が難しいばかりか、反動でかえって支出が増えてしまう可能性があります。
収支の内訳が不明なため、貯蓄代わりにされている保険額が適正かどうかは判別できませんが、共働きでお子さんがいないのであれば、収入の6~10%程度は貯蓄に回したいです。保険料47000円のうち、貯蓄代わりの生命保険料が仮に3分の2だとすると、約31,000円です。世帯収入が30万円程度なら、適切な貯蓄額と言えます。まずこの基準にそって、現状の貯蓄額が適正なのか、不足気味なのかを判断してみてください。

本題の貯蓄額を増やす方法について、2つ紹介したいと思います。
1つ目は、固定費の見直しです。
固定費には次のようなものがあります。

・スマートフォン、Wi-Fi、自宅電話などの月額通信費
・スポーツクラブや習い事などの月会費
・新聞やサプリの定期購入
・音楽や動画などサブスクリプション(定額制サービス)料金
・家賃

契約プランの見直しや不要なサービスの解約など 一回の節約で効果がずっと続くために、ストレスなく節約可能です。上記のような毎月固定で発生している項目について「見直し」、もしくは「解約」の余地がないか検討してみてください。

2つ目は、費用項目を2、3つ選択し各1割減を目指す方法です。
これは節約すべきところが特に見当たらない場合に有効な手です。例えば「遊行費」「美容費」「衣料費」などご自身の中で優先順位の低い項目を選択し、各項目で支出の0.5~1割減を目指します。まずは、1000円でもいいので削減し、
「このくらいのストレスなら耐えられるので、もう少し削減できる」
「この支出を削るとストレスが大きい!他の項目を検討してみよう」
……などと、負荷のかかり具合を確認してみてください。負荷のかからない範囲で節約できるラインを探っていきましょう。
ただし、この方法を実行するのには、ある程度支出を把握していなければなりません。共働き世帯の場合、生活費の支出が互いに見えにくいケースがあります。支出を把握していない場合は、夫婦で家計簿アプリを共有したり、共通のお財布を作ったりと、家計を把握するところから始めてください。

2つ目の方法は、結果が出るまでにはしばらくかかるでしょう。ですが支出を把握し、優先順位の低い項目から節約していくことで負担なく節約しやすいです。無理のない範囲で、手を付けやすい箇所から行ってみてください。
本回答が、お役に立てば幸いです。末筆ながら、ご質問者様の家計の改善を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学費を稼ぐ学生が生活リズムを崩さず貯金もできるようにするにはどうすればいいか教えてください

現在私は学費を稼ぐ為にバイトを掛け持ちしながら大学に通っているのですが、稼ぎの9割は学費に消えています。本当は将来のためにも貯金をしたいのですが、授業を受けながら働くとなるとバイトの時間もかなり限られてしまい、多くて月10万が限界でした。そこでオンラインショップを開いたり、クラウドワークスでも地道にお金を稼いだりしています。またココナラというアプリを用いて、イラストデザインの注文を受けたりもしています。自分なりには頑張っているつもりなのですがそれでも中々うまく稼ぐことができず、悩んでいます。次はFXや投資などをしてみようかとも考えたのですが、失敗したという話もよく聞きます。そこで、上手くお金を増やすためにオススメの方法と、FXや投資などは実際のところどうなのかリスクなども混じえてお聞きしたいです。

女性20代前半 まっちゃさん 20代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

カードの支払いが追い付きません

食品・日用品を含め、子供の衣料品など、クレジットカードで購入しています。どのぐらい使っているか、家計簿はつけていないので大体の感覚でカードを使用していますが、ちょっと使いすぎた月は、翌月払いや分割払いにしていました。最近、あまりカードを使用していない月も支払い額が20万円~30万円を超えるようになり、それが払えないのでまた翌月や分割・・・を繰り返していたら、支払いがどんどん貯まってしまいました。前月からの支払い残高が毎月20万円はあります。支払い額が増える一方で、払えない分を毎月先送りにしているだけになってしまい、このままだと返済できなくなりそうです。いつか、翌月払いや分割払いをやめたいと思っていますが方法がわかりません。カードの引き落としで、現金が手元にあまり残らない月もあります。カードを使わないように、と思っても、現金があまりないのでカードで生活するしかない状態です。どうしたらいいでしょうか。

女性50代前半 いももちさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

無職で貯蓄もできず途方に暮れています

無職のうえに少ない貯蓄しかなく仕事も探している状態で、一人暮らしを始めましたがなかなか仕事につくことができず、貯蓄を崩して生活をしている状態です。副業も探してはいますが、資格もなくスキルもないのでできる仕事を限られています。車もないため、取りに行く内職もできずどうしたらいいのか途方にくれてます。貯蓄が苦手であり、どう貯蓄をしたらいいのかわかりません。FXや株をしたらいいとは言われたことがありますが、初心者なのでどうするかもわかりません。株はタイミングを逃してしまうとマイナスになってしまったりするので怖いですし。簡単にあるとは思いませんがお金が入り貯蓄できる方法があるのであれば教えていただきたいです。これから過ごす方がお金がいるので、切実におもっています。

女性30代前半 やないさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用や保険について知りたい

将来のために貯金を資産運用しながらコツコツと貯めております。主に株と投資信託をしておりますが、運用できるお金をこのまま株と投資信託のみで良いのか不安を抱いております。私はハイリスクな投資を行うよりも長期目線でコツコツと積立ていきたいと思っているので、このような悩みの場合の最適な資産運用を教えて頂きたいと思います。他の悩みとしては、保険についてです。私は、現在勤めている会社が連携している保険プランに月数百円程度の保険料を支払っているのみです。今後結婚を行い家庭を築いた時にこのままで良いのか不安です。とはいえ、保険のことが全く分からないので、自身にあった保険内容が分かりません。この点についてもお伺い出来たらと思っております。

女性30代前半 maiminさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産形成の方法について

定期預金、NISA、IDeco、外貨預金、積立保険等、資産形成には様々な方法があり、個人的に勉強をしていますが、実際に素人がこれらの資産形成に挑戦する場合には、どのような比率で、どのような手順で行うのが、リスクが少なく、また確実なのか、具体的な方法を教えていただきたいです。

女性30代後半 nikiniki0229さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答