資産運用は何から始めるべき?

男性30代 tanioyu1さん 30代/男性 解決済み

私は30歳代男性会社員です。妻も正社員として勤務しており、世帯年収は900万です。現在、老後の資産運用、また短期的な資産運用の2軸から、複数の資産運用をはじめてみたいと考えております。すでに楽天証券の登録や、仮想通貨取引所も開設しており、準備は少しづつ進んでおります。しかし実際投資を始めようとすると、どこにどれだけの資産を割り振ったらよいのか決めきれず、立ち止まったままです。実際仮想通貨の変動、ダウの変動などを日々チェックしていると「絶対利益でる」ということはない現実をつきつけられています。そこでFPの方に質問です。投資初心者ではないから投資を始めるべき?また各ポートフォリオに最低◯◯万円は投資すべきなどありますでしょうか?長期での資産運用と短期での資産運用のそれぞれに分けて教えて頂けますと幸いです。今は①長期の資産運用:「積み立てNISA」②短期の資産運用:「米国株式での個別株投資」と考えております。よろしくおねがい申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

投資初心者はないから投資を始めるべき?。確かに多額の資産を持つ人は投資をしなくても金利だけで増やすこともできますし、株式を大量に保有していれば配当や株主優待だけで暮らしていくことは可能だと思います。その面から考えれば、資産を作るために投資を行うことになります。ただし、お気づきの通り、「絶対利益のでる」ものではありません。その部分を考慮して投資を行う必要はあります。そのため、分散投資としてポートフォリオも重要になってきますが各ポートフォリオに最低〇〇万円といった規則的なものはありません。「何歳までに〇〇万円貯めたい」いったゴールによって各ポートフォリオの資産配分や投資対象が決まってきます。ゴールが決まれば戦略・戦術が決まります。まずはより具体的なゴールを設定するところから始めることをお勧めします。
以下は①長期の資産運用、②短期の資産運用についてです。
①長期=老後の資産形成ですがつみたてNISAを使った「長期・積立・分散」投資となります。ポートフォリオを組んで国内・先進国・新興国の株式と債券、利回りを上げるためにREITや金(Gold)などに分散することを考えますが、複雑にする必要はないと思います。複雑になることでリバランスの必要性が増し、資金配分も難しくなります。現状では国際株式型投資信託のみで十分と考えます。リスクをとって利回りを上げる場合はプラスでREITやレバレッジ型株式投信を全体の5~10%組み入れる程度です。債券を組み入れない理由は債券がバブル状態にあること、利回りが低く債券価格が高いことで投資妙味がないことです。
②短期=米国の個別株式の選択は正しいと思いますが、銘柄選びが難しいところです。現状でGAFAMあたりを物色しておけば間違いないと思いますが、新型コロナ禍で世界経済の見通しがまだ不透明なこと、バイデン政権下で法人税増税や民主党下院が議会に提出したGAFA解体案が具体化する可能性があるからです。米国にはGAFAのほかにZoomやテスラ、ペイパルといったイノベーションを起こす可能性の高い企業が数多くありますが、既に注目され株価もそれ相応の水準まで上昇している可能性があります。また、前述のとおり債券はバブルに近い状態です。もし債券バブルが崩壊した場合、株式市場もそれなりの影響は受けます。智健投資であれば価格の下落は量を仕込むチャンスなので好機と見ることができますが、個別株式への一括投資では相応の値下がりリスクが懸念されます。最悪、投下資金が6割目減り(リーマンショック時のS&P500指数の目減り割合)することも想定されます。それゆえ、投下資金は6割程度損失となっても許容できる額で行うのが賢明と思います。注意してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立てNISAは本当にお得なの?

コロナ禍のなかで貯金や資産運用についてとても興味が出てきました。とくに貯金や投資の本で必ずと言っていいほど出てくる積み立てNISAですが初心者にはいいとのことでした。ですが本当に大切な貯金を積み立てNISAに入れても大丈夫なのでしょうか?もちろん家の負担にならない程度で運用を始める予定です。少額投資とのことですがまずは1万円程度で始める予定ですがこれくらいの金額でも意味はありますか?それとも33000円で最初から積み立てるべきでしょうか?本当にお得なのか。危険があるならばはやり定期預金などで持っておいたほうがいいのか、本当に初心者なのでなかなか踏み出せずにいますのでわかりやすく教えていただきたいです。また積み立てではなくNISAとの違い。どちらがいいのかも併せて教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 kkreikaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金のお金をどうやって運用すべきか

私は現在、主に労働収入で生活をしています。運がよく、26歳で課長の職まで登ることができ、今後も年収は毎年100万円以上のレベルで増えていく見込みです。そこで、悩んでいることがこの貯金のお金をどうやって運用しようということを考え始めてきました。正直会社を辞めるつもりはありません。ただ、自分の時間も有限です。なので、お金がお金自身でお金を生んで欲しいと考えています。現在の目標は、親の毎月仕送りを20万円に増やすこと(現在は10万円)将来の子供のために、インターナショナルスクール(年間100万〜300万)の準備をすることを考えています。親は優先順位高めですが、子供は32歳には産もうと考えているので、あと5年ほど貯蓄の期間があります。貯金額は最近大きな出費があったため現在数万ですが、毎月25万円ほど貯金をする計画を立てています。

男性30代前半 mochichiさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

株取引で源泉徴収された税金。取り返せる?

私は株取引をすることがあります。証券会社で源泉徴収されているのですが、これは損失と合算して確定申告をすると、源泉徴収をされたお金の一部は返還されることになるのでしょうか。それとも個々の取引で源泉徴収されるからお金が返還されることはないのでしょうか。

女性60代後半 junko1957さん 60代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

女性30代後半 pomuo.4001さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯蓄の運用について

20代後半で年収は240万円程です。 月に約5万円の貯蓄に回しており、普段動いていない貯蓄は1000万円程あります。 収入自体は少ないですが貯蓄を切り崩している状況でも無いので運用を考えているのですが、貯蓄のうちどれぐらいの割合を何に回したら良いのか分からないためご助言頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

女性30代前半 ウチダリオさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答