株式投資を始めとする資産運用の手法

男性20代 kusiro509さん 20代/男性 解決済み

学生のうちから何らかの形で投資をしてみたいと考えています。
投資には企業の株式を購入して配当金やキャピタルゲインでお金を増やす株式投資や投資信託、FXなどさまざまな種類があると思いますが、まだあまり投資に回すことのできるお金を持っていない学生でも実行しやすい投資のやり方はありますか。
また、企業の株式を買って資産運用をする場合は、どの国の企業の株式を買うのが良いでしょうか。最近ではアップルやマイクロソフト、テスラなど、アメリカ合衆国の企業の株式の価格が高まっている傾向にあると感じていますが、私自身はアメリカの企業について知っていることは少ないので、正しく投資をすることができるのかという不安があります。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

まずは投資信託の積立をお勧めします。ネット証券では100円から積立投資ができる証券会社もありますし、ポイントで購入できる証券会社も登場しています。良し悪しは別として少額からできる環境は整いつつあります。
株式に投資する場合、米国株を対象とすることは賛成です。GAFAMを代表とする企業の株価は上昇していますし、米国上場企業についてすべてを把握して銘柄選びのできる人は極めて少数でしょう。得体の知れない銘柄が大化けする可能性もあります。そこで投資信託なのです。インデックスファンドの生みの親でバンガード社の創設者であるジョン・ボーグル氏は「とにかく株式市場を全部買え。一旦株を買ったら、株式市場というカジノから離れて、そのまま放っておきなさい。市場全体が入っているポートフォリオを永遠に持てば良い。インデックスファンドの役目はまさにそれだ」と言っています。例えば、最初は米S&P500をベンチマークとしたインデックスファンドで積立投資をします。その後、値動きを追いながらファンドの構成銘柄や投資比率等チェックしながら自身で見る目を養っていけば銘柄も覚えるし、どの銘柄に投資すれば良いかが見えてくると思います。さらに上を目指すのであれば、好成績を挙げているアクティブファンドの構成銘柄や比率にまで目を向けることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立てNISAについて教えて下さい

正社員として勤務していますが収入が少ない為、少額で始められるという「積み立てNISA」を始めたいと考えました。しかし、銀行や郵便局、証券会社、ネット等取り扱っている所や銘柄が多く、何が違うのか、選び方が分かりません。もちろんリスクはあるのは承知していますが初心者が始めるのにあたり、オススメや注意点等があれば教えてください。

女性40代前半 あんころもちさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

つみたてNISAは始めるべき?

数年前よりずっと興味を持ってはいたつみたてNISAですが、しっかりとした仕組みを分かっておらず、本当に始めても大丈夫なのか、将来つみたて期間が終わった後に損するようなことはないのか、つみたてNISAは始めるべきとみんな言っているが本当にそうなのかわからず、なかなか始められずにいます。2037年までのものということとつみたてできるのは20年間のみということも分かっていてつみたてNISA口座も作ってはいるのですが、始め方や銘柄等もあまりよく分かっておらず…老後の資金のためにもやはりつみたてNISAは始めるべきなのでしょうか?老後資金として、夫婦共に60歳くらいになる頃には合計1000万と少しになる貯蓄型保険には入っております。(それだけでは全く足りないのは重々承知しております。)

女性30代後半 buu25さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今からできる長期投資

老後にお金確保のために今からでもできるおすすめ長期投資は何か教えてください。後少なくとも30年は働き給与収入は安定であります。現状は30万くらいしか貯金がなくさすがにそろそろ定年後に備えて貯蓄したいなと思いました。しかし投資については全くの無知で何からしたらいいのかも分かりません。普通に銀行口座につみたてしてもいいのですができるだけ効率良く運用したいのが希望です。しかしせっかく貯めたお金を投資失敗によってなくしたくもありません。素人でも簡単に尚且つ手間がかからない投資商品はあるのでしょうか。また少しづつでも投資について勉強したいと思っているのでお勧めの本とか勉強の仕方を教えていただけたら助かります。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ドルだて商品SP&500について

銀行に貯金しておいても利息がほとんどつかないため、少しでも増やしたいのとインフレになった時のために、と思い、多少本を読んだりして勉強しました。証券会社でSP&500を購入することが、一番安全でリスクが少なく、リターンも大きい気がしています。しかしアメリカの政治情勢が不安定なことや、今後の大統領選の行方や、今後コロナウイルスが再流行したときのことを考えると不安でいっぱいです。長期投資で長年保有したあとでようやく換金しようとしたときに為替リスクでマイナスになることもあると思います。不安が多すぎて「やはり素人は下手に手を出さない方がいいのではないか・・・」と尻込みをしてしまいがちです。どうすれば不安感を減らすことができますでしょうか?

女性50代前半 熊井利他さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年齢に合った適切なポートフォリオを組みたい?

40代、会社員です。妻と中学生になる子供と3人家族です。資産運用に関する質問です。現在、預貯金が1400万円。アメリカ株etfに100万円投資しています。金融資産に対して、リスク資産は10%弱。現在、超低金利政策で銀行に貯金しついても金利がほとんどゼロに近いので、巷では貯蓄から投資へ。と叫ばれていますが、元金割れリスクにばかり目がとられ、なかなかリスク資産を増やすことができません。しかし、老後2000万円必要。なんて発言もよく耳にし、正直焦っています。そこで、現在40代の私に適した最適なポートフォリオ、無リスク、リスク資産の配分率、など、専門家の方の意見をいただきたいと思います。希望としては、値動きが荒くない、マイルドなポートフォリオをお願いします。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答