上手いお金の使い方・貯め方とは?

女性30代 tat3dさん 30代/女性 解決済み

夫婦二人暮らし、共に20代後半で子供はおりません。
今現在、賃貸物件に住んでいて都内在住のため家賃もなかなか高めです。会社からの家賃手当てや補助が一切ないのでこのまま賃貸に住み続けるのか、住宅購入を検討した方が良いのかどちらの方がお金の負担が軽減されるのかわからなく悩んでおります。購入となるとマンションと戸建てで差がでるのか、結局どのくらいの金額を用意しなければならないのかわかりません。
そして私は夫の扶養に入っているのですが、どのくらいの収入になれば扶養から外れた方が世帯収入は上がるのでしょうか?今後突然働けなくなった時のためにも今のうちに貯蓄を増やして家計に少しでも余裕を持たせたいと思っています。



1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず今後、お子様を望まれる場合は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円ほど必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまり一人分の教育費と老後資金だけで月々16万円は貯金が必要です。ちなみに住居を購入する場合、住宅ローン支払い中は賃貸より支払い額が増えることが多いといえます。突然に働けなくなった時には、上記の老後資金などを一時的に転用できますが、十分に貯められそうにない場合は生命保険で備えておくこともおすすめです。まずは基本として、このあたりのことはしっかり押さえておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。少しズレた回答でしょうが、あなた様の場合は最低でも上記の通り、月16万円ほど貯金が必要です。これは、少々の損得勘定ややりくりで何とかなる金額ではなく、夫婦そろって大きな年収アップに励む必要があります。ちなみに一般的には、年収150~170万円を超えれば、扶養から外れても損にならず、あとは超えるほどに得です。このため、あなた様にはぜひ「就職」をおすすめします。就職できれば特に将来的な出産時、専業主婦でいるより支援が多いです。就職は若いほど有利でもありますから、今のうちに動くことがおすすめです。その一方で、あなた様が就職してもなお大きめに上記の貯金額に届かない場合は、旦那様に年収アップに繋がる「転職」を検討してもらうことをおすすめします。ちなみに年収を含めた労働環境というのは、会社規模とともに業種でも大きく違うため、他業種で探すのも一つの手です。ぜひ共働きを前提に、夫婦そろって年収アップに励み、将来に備えていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。どうしても就職・転職が厳しい場合、または就職などをしてもなお貯金額が足りない・もう少し増やしたい場合は「副業」に挑戦するのもおすすめです。また貯金だけで将来に備えるのは大変ですから、リスクはありますが何らかの「資産運用」もおすすめします。なお、欲しい子供の数や出産時期でもやるべきことは変わってきますから、まずは優先的にライフプランを夫婦で話し合うことも大切です。いずれにしても、将来的に必要なお金は莫大ですから、少々の損得勘定より夫婦そろって大きく年収を上げることが大切といえます。就職や転職は若いほどに有利ですから、そういう意味でも今は優先的に検討すべきです。副業や資産運用も視野に入れつつ、まずはライフプランを夫婦で話し合って、そして二人でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率よくお金を貯める方法を知りたい

効率の良いお金の貯め方がわからない。毎月数万しか貯金ができないが普通に定期預金に預けています。株などに投資するのがいいのか積み立てNISAなどを始めるべきなのかが分からないです。株などの知識もないので、誰かに相談できるとありがたいです。株などに投資する以外で効率よくお金が貯められる方法があれば教えていただきたいです。また、日々の収支を相談し、削れるところは削りたいと考えています。ここはこうしたほうがいいというアドバイスをいただきたいと思っています。また、副業をちまちまと始めているのですが、アフィリエイトなどの副業を教えてもらいたいと思っているのでそこの知識のある方にも相談してみたいです。副業でもあまり稼げていないので何かでオススメがあれば教えてもらいたいです。

女性20代後半 yukinonさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

少しずつでも貯蓄できる方法を教えてください

30歳未経験でIT業界に転職しました。現在手取り20万円で毎月貯金もできていません。未経験で転職したため、すぐに別の会社に転職して年収アップも見込めない状況となっております。家賃や光熱費、食費等々込みで15~6万円ほどとなっておりその他の出費があるとすぐにマイナスとなってしまいます。前職での貯金で何とかまかなってはいますがこのままだと減っていく一方のため、月1万円程度からでもためていける方法がないかと思い質問させていただきました。少額の投資方法として積み立てNISAやトラノコなどのサービス、また、最近だと仮想通貨への投資などもインターネットで話題になっておりますが、これらのサービスのメリットおよびデメリットはどう違うのでしょうか。

男性30代前半 furfurさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

損をしないで安全に確実に貯金を殖やす方法

現在夫婦で年金とちょっとしたネットでのアンケートなどを書いてお小遣いを稼ぐ方法で暮らしています。夫が会社に行ってた頃はボーナスもありましたが、夫も定年になったので会社勤めではないので、ボーナスもないし年金だけで毎日の生活をしています。住まいはマンションで、もうローンは残っていないのでその点は安心だと思っていますが、できれば貯金が減るのではなく増えるというのが夢です。できるだけ損をしないで安全に確実に貯金を殖やすのには、どんな方法があるのでしょうか?損をしたら元も子もないということになってしまうので、損をしないで貯金を殖やせたらいいなと思います。自分では考え付かないので、プロに教えてもらえるといいなと思います。

女性70代前半 ニックさん 70代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

携帯電話代の減らし方

携帯の払うお金が高くて頭を抱えています。現在docomoで大人2人子供2人の計4人で35000円かかっています。自分でも家族のいらないプランをなくしたり各自に的確な通話料、パケット料金にしていますがなかなか減りません。子供も携帯自体Appleがいいということで本体代も月額でかなりかかっているのも大きいのだと思います。そこでアハモにしたり格安SIMにしようかと考案中なのですが家族が通信が悪くなるのではないか、替えたらどうなるかと言う不安から泣かぬか動いてくれません。替えた時のメリットが分かるとまだ動いてくれるのかもしれませんがかなり家計の中でも大きいので本当に何とかしたいです。

女性50代前半 クリームさん 50代前半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

家族が増えるので学資保険、iDeCo、nisa、生命保険どれにすればいいか

子供が1人増える予定です。1人目は学資保険、ジュニアnisaで大学進学までに500万円以上貯まる予定にしています。もう1人も同じように学資保険、ジュニアnisaにしようかと思っていましたが学資保険の利率は1人目の契約時よりもだいぶ下がってしまっていて意味がないかと思っています。またジュニアnisaも制度が終わってしまうので契約しても少額しかできないとです。そんな時に調べていると学資保険代わりにiDeCo、生命保険、個人年金保険に加入する案も出てきましたが正直どの会社でどの商品がいいのかもわかりません。またiDeCoも詳しくわかりません。大人のNISAは毎年全額積み立て契約しています。

女性30代前半 ぺんぺんむしさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答