上手いお金の使い方・貯め方とは?

女性30代 tat3dさん 30代/女性 解決済み

夫婦二人暮らし、共に20代後半で子供はおりません。
今現在、賃貸物件に住んでいて都内在住のため家賃もなかなか高めです。会社からの家賃手当てや補助が一切ないのでこのまま賃貸に住み続けるのか、住宅購入を検討した方が良いのかどちらの方がお金の負担が軽減されるのかわからなく悩んでおります。購入となるとマンションと戸建てで差がでるのか、結局どのくらいの金額を用意しなければならないのかわかりません。
そして私は夫の扶養に入っているのですが、どのくらいの収入になれば扶養から外れた方が世帯収入は上がるのでしょうか?今後突然働けなくなった時のためにも今のうちに貯蓄を増やして家計に少しでも余裕を持たせたいと思っています。



1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず今後、お子様を望まれる場合は22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円ほど必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約30年で準備するなら一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまり一人分の教育費と老後資金だけで月々16万円は貯金が必要です。ちなみに住居を購入する場合、住宅ローン支払い中は賃貸より支払い額が増えることが多いといえます。突然に働けなくなった時には、上記の老後資金などを一時的に転用できますが、十分に貯められそうにない場合は生命保険で備えておくこともおすすめです。まずは基本として、このあたりのことはしっかり押さえておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。少しズレた回答でしょうが、あなた様の場合は最低でも上記の通り、月16万円ほど貯金が必要です。これは、少々の損得勘定ややりくりで何とかなる金額ではなく、夫婦そろって大きな年収アップに励む必要があります。ちなみに一般的には、年収150~170万円を超えれば、扶養から外れても損にならず、あとは超えるほどに得です。このため、あなた様にはぜひ「就職」をおすすめします。就職できれば特に将来的な出産時、専業主婦でいるより支援が多いです。就職は若いほど有利でもありますから、今のうちに動くことがおすすめです。その一方で、あなた様が就職してもなお大きめに上記の貯金額に届かない場合は、旦那様に年収アップに繋がる「転職」を検討してもらうことをおすすめします。ちなみに年収を含めた労働環境というのは、会社規模とともに業種でも大きく違うため、他業種で探すのも一つの手です。ぜひ共働きを前提に、夫婦そろって年収アップに励み、将来に備えていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。どうしても就職・転職が厳しい場合、または就職などをしてもなお貯金額が足りない・もう少し増やしたい場合は「副業」に挑戦するのもおすすめです。また貯金だけで将来に備えるのは大変ですから、リスクはありますが何らかの「資産運用」もおすすめします。なお、欲しい子供の数や出産時期でもやるべきことは変わってきますから、まずは優先的にライフプランを夫婦で話し合うことも大切です。いずれにしても、将来的に必要なお金は莫大ですから、少々の損得勘定より夫婦そろって大きく年収を上げることが大切といえます。就職や転職は若いほどに有利ですから、そういう意味でも今は優先的に検討すべきです。副業や資産運用も視野に入れつつ、まずはライフプランを夫婦で話し合って、そして二人でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来への不安があるため安定した貯金法を教えてほしいです。

現在学生でコロナの影響でバイトがなくなり、仕送りのみで生活しています。なのでもしも親に何かあった際にも対応できるよう将来へ向けてのある程度の貯金をしていきたいと思っています。そして、自分はある程度の高学歴ではあるのですが、実際のところ個人の能力は低く(集中力が低いことや忘れっぽいこと、頭の回転も速くないなど)、将来的に高収入は望めないのかなと思っています。それどころか就職がすぐにできるかも不安です。そこで、今のうちからある程度お金をためておきたいと考えています。しかし、効率的な節約方法、貯金方法を知らないことや、趣味や友達との付き合いなどであまり貯金はたまっていません。何か方法があればぜひ教わりたいです。

男性20代前半 zyagaさん 20代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

自分は使いすぎ?1カ月25万円の生活費

現在私は一人暮らしをしていますが、大体の1ヶ月の生活費は約25万円ほどになります。これは家賃や光熱費、交際費など全て含めた生活費です。しかしこの事を親しい友人にそれとなく生活費について話していたら使いすぎだと言われてしまいました。それなのでみんなの1ヶ月の生活費についてどれぐらい月使っているのかが知りたいなと思うようになりました。25万と言っても月2~3万は貯金をしていますがその貯金額も少ないのかなと思っているのでもう少し生活費を 切り詰めた方がいいのかが知りたいです。また今はただ定期貯金をしているだけなので、積立NISAなど他の貯金をしたほうがいいのかなというのも悩んでいるのですが、損をしたくないという思いからやっていないので少しでもやった方がいいのかなと悩んでいるので、投資についても少し知りたいです。

女性30代前半 cnanamin1さん 30代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法?

なかなか貯蓄ができなくて困っています。2人とも収入はあまり多くなく、私が自由業ということでこのコロナ禍の今収入が減ってしまっているのが現状です。生活費も節約をしながら少しずつ貯蓄しているのですが、保険料であったり、車の維持費などで一気に支払わなければならないことが多く、結局貯蓄に回していた分がなくなってしまったり…という繰り返しです。今はまだ未婚ですが、そろそろ結婚もして子供も欲しいなと2人で考えています。必要最低限の生活をしているつもりですか、どこをどう削ればいいのかがいまいちわかっていません。自分たちにできることはなんなのか、どこを削って貯蓄に回して行くのが1番いい方法なのかを知りたいです。

女性30代前半 hnhnさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスが欲しい。

30代 未婚女性埼玉県在住です。趣味でアニメグッズを買うことも多く、クレジットカードの使いすぎが気になっています。アニメグッズは、複数の作品で定期的に供給があり単価もそれなりになるためお金を貯めることも出来ていません。アニメグッズの購入を控えたり、アプリの家計簿で金銭管理をするなど努めていますが状況は芳しくありません。そこで貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性30代後半 fumitonさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

50代のお金の貯め方について

最近、積み立てNISAなど、少しづつでも長期で積み立てたり、運用して資産を増やすというのをネットや本などの情報で目にすることが多いように感じています。ですが、我が家はもう夫が定年間近の年齢になっていて、老後に足を踏み入れつつある年代になるので、正直、長期運用と言われると、もう遅過ぎる感があります。老年になったらもう株などの資産運用よりも、確実に貯金などをしておくほうが良いのかな?と思ったりもしますが、貯金だけでは、インフレに対応できず、あと何年生きるのかもわからないままで、とても不安定な気もしていて、どうしたら良いかわかりません。 とりあえず、政府の言う老後2000万円以上は確保できていますが、50代を過ぎたら株などは買わないで、やはり銀行に預けておくのが良いのでしょうか?私:40代後半夫:50代後半よろしくお願いいたします。

女性50代前半 snp_さん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答