自動車税を滞納するとどうなる?

男性20代 tatata66さん 20代/男性 解決済み

コロナウイルスの影響により収入が激減してしまい11月現在でも自動車税の納税ができておりません。税務署からは何通もの督促状や電話が来ていますが未だに納税できてません。督促状には給与の差し押さえや車両の引き上げなどを行うとのことが書いてありました。このまま滞納するとどうなってしまうのでしょうか?滞納してしまうと信用情報に傷がついてしまったり、今後ローンが組めなくなってしまうなど生活に影響は出るのでしょうか?実際に給与の差し押さえや、車両の引き上げなどはいつ頃(滞納してからどのくらいで)行われるのでしょうか?また、どうしても払えない場合の対処法や対策などはあるのでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
自動車税は国税ではなく地方税です。従って、窓口は自治体の都道府県税事務所となりますのご注意願います。
さて、自動車税を延滞している時に注意しておかなければならないこととして、いくつかの項目が考えられます。
(1)延滞金
自動車税の延滞金は以外に高く、納期限の翌日から1ヶ月を経過する日迄の期間と、納期限の翌日から1ヶ月を経過した日以降の期間に分けて延滞金が課せられます。特に1ヶ月が経過すると延滞金の税率が高くなりますから要注意です(日割り計算)。
(2)差押え
預貯金や所有物への差押えが実施されますが、もっとも簡単に差押えが出来るものは給与ですから勤務先への通達が実施され、強制的に給与に差押えが実施されます(勤務先が支払う)。
(3)車検が受けられない
車検は2年毎に受けなくてはなりませんが、車検を受けるには自動車税納税証明書が必須ですから、納税していない場には車検を受ける事が出来ません。
尚、督促は数回に渡り送付されますが、強制執行する前には必ず催告がありますので、差押えする旨の通知が届いた場合には数か月後には強制執行されるとお考え願います。また、自治体には調査権がございますから、住民税の徴収先である勤務先を特定することは簡単です。従って、差押えしやすい給与への差押えが実施されるケースが多いです。
御相談者様が最悪なケースを回避するためにも、県税事務所への連絡を行い、例え無理であっても
猶予の申請を行ってみる必要はあります。県税事務所も強制執行には労力がかかりますから、出来れば話し合いで解決を望んでいます。決してやってはいけない事は「放置」する事です。
最後に情報センター等との事故情報の連携ですが、基本的には情報センターは民間団体ですから行政との連携はしておりません。従って、税金の延滞対応で今後のローン申込に影響が出来ような事はないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚後に発生する税金関係について

現在26歳の会社員で、現在お付き合いさせていただいている女性と結婚を考えております。よく聞くのが、戸籍を入れ扶養家族ができると税金が変わり、手続きが大変というものなのですが、調べてもイマイチ情報がバラバラでわかりません。まず気になるのが、結婚前に用意しておくべき書類やまとめておくと便利な内容はありますでしょうか?また、年末調整で今は書類に名前と印鑑を押すだけで大丈夫なのですが、既婚者の先輩はたくさん書いてるのを見て、正直やだなぁって思っております。今だと共働きで考えているのですが、共働きと妻になる女性が専業主婦になることで何か変化点があり、税金や書類上で考慮しておかなければならないことはありますでしょうか。2人とも自営業ではなく、会社員で共働きする前提でかんがえて頂ければと思います。

男性30代前半 4073063さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

固定資産税について、減税の方法をお教えいただきたいです。

現在、新築をして新しいを家をかまえました。旧の家については、暫く「貸し家」として、貸し出すこととしました。従って、固定資産(不動産税)については、新旧の家の税金を支払っていかなくてはなりません。新築してから、6年近くになりますが、固定資産税(旧家)分については、一向に税金額が下がることがありません。本来でしたら、年ごとに原価償却され、税額も減額していくものと思っておりましたが、その様な傾向が全くありません。1つは、固定資産税の考えとして間違っているのでしょうか。また、2つめとして、この様に旧家を、賃貸している場合、何か方法により減税をうけること可能か否かをお教えいただきたいと考えております。よろしくお願いいたします。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どのぐらい稼げるなら、税金を払ってでも働くべき?

60歳を前に早期退職をしましてたが、パート勤務での就職を考えております。夫の扶養家族になった場合、所得が103万円であれば扶養控除を受けられると聞いていますが、所得税を払ったとしても収入の方が多くなる場合というのは、所得がどれくらいある場合でしょうか。

女性60代前半 ma100720さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

今後より良く生きていくためにFPさんに相談したい

現在、週3回アルバイトです。住宅ローンがあります。諸般の事情で会社を退職しました。妻は公務員です。ぜいたくな悩みかもしれませんが、今後より良く生きていくために、一生現役でいるためにも資金の設計が未熟です。生き方として、就職の手段は年齢からして無理なためほぼ自営でするしかないと考えております。公的社会保障のほかには補助制度のような資料を探しています。この年齢でまず進むべき道で迷うのは嘲笑者ですが、降りかかった状況に柔軟に対応して生きていく覚悟です。まず介護保険の天引きがありましたが現在はどうなっているのかわかりません。健康保険は任意が得か国民が得なのか。年金は国民年金基金は入ったほうがいいのか。こういったことから具体的に不安要素を克服していきたいです。個人事業の補助制度等の紹介、キャッシュフォローの仕組み等気軽に小規模経営の相談等も税理士会計士事務所での相談がしにくいので、FPさんに相談できるのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

男性60代前半 holoさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産の相続や譲渡の場合の税金システムは、

実のところ筆者自身も既に高齢の身の上になっていますので、次の世代の親族のことも多少なりとも気にかかります。 というのは折角の財産である現在住んでいる土地や建物、其れに居住には属していない駐車場などの不動産物件の相続、それに多少なりとも残している金融資産の相続はそっくりそのまま子供たちに譲ってあげたいと念じています。ところが、不動産物件にしろ金融資産にしろ、次の世代に譲る場合は譲渡税や相続税がかかるとされているようです。 ただ承知しているのは現在住んでいる土地や住居に関しては同居人に譲る場合は殆どが税金の対象にはかからないと聞いております。 ただ、住居に属さない不動産物件や金融資産というのは譲渡、若しくは相続税がかると言われていますし、其の場合はどのような税金制度があるのか、其の計算仕組みなどをお伺いしたいところです。 又、相続と譲渡とはどのように異なるのか、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答