住宅借入金特別控除とふるさと納税の併用について

女性30代 小橋 春さん 30代/女性 解決済み

今年住宅購入予定です。まだ金額等は確定していないのですが、住宅借入金特別控除を有効活用できるよう一人でのローンかペアローンのどちらかで購入予定です。
そこで、現在はふるさと納税を利用しておりますが、住宅ローン控除とは併用しないほうがいい場合もあると聞き、何を基準に判断すればよいか気になっております。
所得税、住民税のどちらから減税されるのか?控除される上限額はどのように決まるのか?などを知りたいです。
所得や住宅金額などにより変わると思いますが、根本的な考え方を教えていただければと思います。
また、今年からiDeCoも始めてみようと思っております。こちらも税の優遇があるという認識なのですが、ふるさと納税や住宅借入金特別控除との絡みなどあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問にある「今年」を令和3年度であるものとしてそれぞれの質問に回答をしていきます。

Q.住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)は、所得税、住民税のどちらから減税されるのか?控除される上限額はどのように決まるのか?

A.住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)は、まずは所得税から減税され、仮に差し引きしきれなかった控除額があった場合、その控除額は、住民税からも差し引かれることになっています。

なお、控除される上限は、以下の通りです。

一般の新築住宅:最大40万円(年間あたり)
認定優良住宅で新築:最大50万円(年間あたり)

参考:国税庁 No.1213 住宅を新築又は新築住宅を取得した場合(住宅借入金等特別控除)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1213.htm

住宅ローン控除は、年末借入残高の1%が減税対象

住宅ローン控除は、年末借入残高の1%が減税対象です。

たとえば、令和3年12月31日時点で、住宅ローン債務が3,000万円だった場合、この残高に1%を乗じた30万円が、住宅ローン控除の金額になります。

住宅ローン控除は、持分割合によって変わる

質問には「まだ金額等は確定していないのですが、住宅借入金等特別控除を有効活用できるよう一人でのローンかペアローンのどちらかで購入予定」とあります。

この時、仮に、ペアローンで住宅ローンを組み、共有持分が2分の1ずつであった場合、実際に適用される住宅ローン控除も半分になる点に注意が必要です。

たとえば、上記の条件で、令和3年12月31日時点で、住宅ローン債務が3,000万円だった場合、この残高に1%を乗じた30万円が、住宅ローン控除の金額になるものの、これに共有持分を乗じる必要があります。

・質問者様:30万円×2分の1=15万円
・配偶者:30万円×2分の1=15万円

上記例の場合、夫婦が適用できる住宅ローン控除は、それぞれ15万円ずつといったことになります。

Q.ふるさと納税や住宅借入金特別控除との絡みなどあれば教えていただきたいです

A.こちらは、効果的、かつ、効率的な節税対策をしたいのであれば、専門家である税理士や税務に詳しいFPに対して、源泉徴収票または確定申告書を見せて、どのようにしたらよいのか詳細なアドバイスを求めるのが望ましいです。

・年間で徴収されている源泉徴収税額はいくらなのか
・住宅ローンの借入条件がどのようになっているのか
・ふるさと納税はいくら行っているのか
・iDeCoの掛金はいくらを予定しているのか

回答者個人と致しましては、上記4つについてすべて知ることによって、効果的、かつ、効率的な節税対策を実現できると思っており、住民税にも節税効果が及ぶのかどうかもこれらによって決まると考えます。

なお、住宅ローン控除は、節税効果が極めて高く、実際に差し引きされている源泉徴収税額によっては、ふるさと納税が単なる寄附金で、節税効果が得られないデメリットが生じる場合も考えられます。

そのため、無駄な支出を避けるためにも、一度、専門家へ一通り節税効果がどの程度得られるのかシミュレーションしてもらった方が得策と思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのくらいの収入から、税金は発生するのかわかりません。

子どもが今年高校受験で、来年度より高校が始まるため、少しでも収入を増やそうと今年に入ってから副業を始めました。収入によって助成金が変わるなどがあると聞きました。まだ、たくさんの収入があるわけではありませんが、どのくらいの収入からそういった助成金が受けられなくなるのか。また、税金をどのくらいの収入から払う事になるのか分かりません。源泉徴収なども必要になってくるのか、その手続きに必要な物はなにか、全く分かっていません。後になって必要な物や、手続きの期限を越えてしまったりしないように、前もって勉強して、やらなくてはいけない手続きを把握しておきたいと思ったので、お金のプロのファイナンシャルプランナーの方に相談しようと思いました。

女性40代前半 ballotaさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

扶養内で働く時の税金対策

36歳の主婦です。9歳と7歳の子供がいます。子供達の学校がコロナでリモート授業になったり仕事が激減したので在宅で副業をはじめました。家でできる範囲なのであまり稼げませんがそれでも生活の足しになっています。これからもしパートの仕事が見つかった際、副業もできるだけ続けていきたいと思っています。もしパートと副業を両立した時年収103万円を越えてしまったら所得税がかかり控除も減ってしまうのでしょうか?副業、パート両方合わせて103万円以内に収めればよいのかなど調べています。もし103万円を越えてしまい扶養外になった場合配偶者控除を受けられないとなる場合と103万円以上稼げるならその方がいいのか知りたいです。

女性40代前半 renren_aさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告するほど収入がありません

新型コロナウイルスの影響で収入が激減しました。つい最近、確定申告の書類が届きましたが収入がないのに確定申告の書類を、どのように書けばいいか分かりません。税理士さんに相談したいけど相談料が高くて相談も出来ません。去年の収入も激減したのに今年は、それ以下の収入になりました。これでも確定申告しなければいけないのでしょうか?これから確定申告の書類以外でも市民税や住民税などの税金の請求書が色々と届きます。生活費もないのに税金の費用まで捻出できません。色々と税金の事や確定申告の事などを無料で気軽に相談できる窓口が欲しいです。他にも新型コロナウイルスの影響で収入が減った人の為に税金の支払いを延長してくれるかどうかなど色々と知りたいことが多いです。

女性40代後半 komugi5626さん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リフォームに関わる固定資産税などについて

現在私は主婦(40代)、主人(30代後半)のふたり世帯で、世帯年収は350万程度です。この度、住まいの建て替えをしようと考えています。家は築60年木造2階建て、約55坪の持ち家です。現在の固定資産税が11万程度です。建て替えるか、フルリフォームかで迷っています。住宅メーカーの方に聞くと、建て替えもリフォームも費用はそんなに変わらないそうです。リフォームだと固定資産税は今までと変わらないということなのですが、建て替えるとどのくらい固定資産税が違うのかがわかりません。庭を崩して、月極駐車場にし住宅ローンへの足しにしようと考えています。月に4万円程度を見込んでいます。その場合確定申告をするとどのくらい税金で差し引かれるのかも気になります。建て替えとリフォームどちらがいいのか税金の面からも悩んでいます。

女性20代後半 hammy235さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 植田 英三郎 2名が回答

夫の扶養の範囲内で開業届を出す必要はありますか

40代のパート主婦です。現在パートをしながら、副業としてWEBサイトコンテンツの制作を行っています。夫の扶養の範囲内になりますが、収入の割合はパートが6割、副業が4割といった状況です。パートを続けて3年になりますが、今年はコロナの影響により収入が激減しました。職場での密を減らすために出勤人数を絞っていることもあり、希望のシフトの半分も出られません。その為、思い切ってパートを辞めて副業であったWEBサイトコンテンツの制作をメインにしようかと考えております。これを機に今まで提出していなかった開業届も出そうかと思うのですが、起業しても夫の扶養から外れることは考えておらず、この場合でも開業届を出す必要はあるのでしょうか。勿論収入分の税金は納めるつもりでおりますが、数年は青色申告が必要なほど稼げる予定もありません。このような状況でも開業届を出すメリットやデメリット等、何かありましたら教えていただきたいです。

女性40代後半 nina17さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答