ガン保険に加入は必須か?

男性40代 3923471さん 40代/男性 解決済み

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと
言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。
当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には
加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば
入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。
どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

ガンにかかった方の精神状態は、いくらステージが低かったとしても想像に余りあります。もちろんガンにかかった時、治療に専念することが大切です。しかし、治療するということになれば、会社も休むことになるし、治療にどれくらいの期間と費用が必要となるのかを考えると頭がいっぱいになるといいます。そんなときに、ガン保険から診断給付金といった使途を問わない一時金を受け取ることができて、その不安が解消できたという声を聴いたことがあります。

3923471さんがおっしゃるとおり、ガン以外の病気にかかる可能性もあります。現在、医療保険に加入されていないのであれば、医療保険にガン診断給付金特約が付加できるタイプの商品を探してみてはいかがでしょうか。商品によってはガンで入院した場合、入院給付金が増額になる特約をつけられるものもあります。

既に、医療保険に加入されているのであれば、改めて先述の医療保険に加入しなおすと保険料が上がってしまう可能性もあるため、ガン保険に新規で加入された方が良いかもしれません。

保険料比較をしながら、どちらの方法が、3923471さんに合っているか、考えてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病がある時の医療保険は変えられる?

私はずっと保険は主人の家族保険に入っています。元々、仕事もしていなかったのでそれでよかったのですが、現在多少仕事も始めて、それでいいか迷っています。また、私はリウマチがあり、それがネックで再び保険に入るのは難しいのではないかと考えてそのままにしてあります。旦那が健在なうちはいいのですが、先に亡くなった場合はどうなるのか?また、これからリウマチがあって、自分のみの医療保険に入ることは可能なのか等が知りたいです。また、そうすると金額的にはかなり高いものになるのか、ほかの条件などは厳しいのかなども一緒に聞いてみたいです。さらに、ほかの方は私と同じ状況の方はどうしている方が多いのかなどの情報もあれば聞きたいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険やがん保険についての悩み

生命保険や通院保障などの医療保険に加入をしていますが、現在がん保険には加入していません。生命保険や通院保障の保険、学資保険などで毎月の保険料の負担が多いため、がん保険に加入していないのが現状です。40代が近づいてきており、がん保険に加入しておいた方が安心感があると思うのですが、保険料が気になってしまい決断出来ないです。先々の不安を無くすためにもがん保険に加入しておいた方が良いでしょうか?がん保険にも様々な保険商品があると思いますが、がん保険に加入する場合には、どのような保障内容の保険に加入したら良いかアドバイスが欲しいです。また、子供の学資保険ですが、子供が増えた場合に、新たに学資保険を増やした方が良いかも教えて欲しいです。

女性30代後半 cesario0107さん 30代後半/女性 解決済み
金川 崇 1名が回答

老後の生活を見据えての医療保険等の見直しと選別

40年ほど会社生活を続けてきたなかで、多種保険に加入しています。生命保険・傷害保険・火災保険・医療保険・がん保険・個人賠責(自転車保険も含む)など。生命保険は終身保険(積立)と定期保険(掛捨)を併用しており、終身保険は払込期間満了です。さて、すでに定年を迎え、基本的には年金生活ですが、今はちょっとした嘱託的アルバイト程度の軽い非常勤の仕事程度です。子供も独立して、保険の見直しをしようと思っています。ただし2人の子のうち1人は非正規職員なので、まだまだ安定度はなく、また当方夫婦も生活は苦しいほどではなくとも、楽とは言えません。老後ということも考えて医療保険系の見直しに迷いがあります。年齢が増すと保険料も高くなることや、告知義務を考えるとちょっとした持病(今のところ脊柱管狭窄症ぐらいですが、年齢を重ねるにつれ体のいろいろな部分が弱ったり不具合が出やすかったりします)がネックになるのではと気になったり、思い切った見直しをできずにいます。さらに今年になってコロナ禍に対応した保険も必要にも思えます。契約している保険会社(含む共済)はバラついているので、1本化したほうが割安で担保範囲も広がるようにも思えますが、過去の保険金請求歴の少ない実績は乗り換え会社で引き継げるかなども不明な点です。いろいろな不明点もあるので、一般論としてどういう点を考慮して見直しをすべきかをご教示いただければと思っています。

男性70代前半 terichanさん 70代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

精神疾患を持つ人の保険の入り方。

私は十数年前からうつ病や不安障害などの複数の精神疾患を抱えており、現在も専門の医療機関に定期的に通院して治療を受けています。現在は一応長年の付き合いのある保険外交員から勧められた精神疾患を抱えていても加入できるという医療保険に約1年ほど前から入っているものの、毎月の支払額が他の家族の医療保険よりも多い上掛け捨てで経済的に支払っていくのが大変です。かつては精神疾患を抱えていては医療保険は加入できなかったうえ、同様に精神疾患を抱えていても入れるという条件の医療保険も自分が知る限りでは他になさそうなのでこのまま高い保険料を支払っていくしかないとは思うのですが、現時点において私のような精神疾患を持っていても加入できる医療保険はいくつあるのでしょうか。もしあるのであれば保障内容や保険料などについて比較をしてみたいです。

女性40代後半 ta15ribd297kazk7さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

本当に必要な保険

当方は29歳の専業主婦です。夫と1歳の娘がいます。夫は会社員で年収が400万円程です。また、持ち家一軒家でローンはありません。そこで、私は学生のころからJA共済にて、がん保険と医療保険に入っていました。結婚を機に夫の会社の団体保険割引を使用して保険に再加入しようと考えております。しかし、どのような保険が良いのか、本当に必要なのかわからない状態です。色々と営業の方に確認しましたが女性特約など女性特有の病気などの保障もあるようです。どこまで保証されるように特約を組むのか悩んでいますので、アドバイスや提案など今後のためになるような内容をご教授いただければ幸いです。また、どのように保険を選べばよいのかもご教授いただければ幸いです。

女性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答