お得なキャッシュ決済は?

女性30代 0rengeさん 30代/女性 解決済み

お得に使えるキャッシュレス決済を教えてほしいです。クレジットカードや、携帯電話のQRコードで支払いできるPayPayなどなど、たくさんキャッシュレスの方法があり、何がお得に使えるのかよくわかりません。。それぞれどのようなメリットがあるのか知りたいです。とくに、PayPayなどの携帯電話を使ってのQRコード決済を知りたいです。PayPay、メルペイ、ファミペイ、、、たくさんありすぎて、何がいいのか全く分かりません。キャンペーンをやっていたりするので、使いたい反面、迷ってしまい手を出せていません。それぞれ特徴があるかとおもいますので、これを機に、取り入れてみたいですので、教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVEの國弘と申します。それぞれのキャッシュレスのメリットについて知りたいと言うことでよろしいでしょうか?まずキャッシュレス全体のメリットとしてはとにかく支払いが早いこと、ポイント還元で勝手にお得になる、支払い端末であるスマホを紛失してもセキュリティ機能によって勝手に使われることがないことです。QRコード決済に関してはアプリの導入・登録が早いこと、スマホだけで決済が完結できます。使えるお店は多くはなってきていますがまだ少ないようです。
スマートフォンで活用できるものとしては電子マネーですメリットとしてはクレカだけでなくても使えることやクレジットカードを登録するものではなく現金をチャージする方法がございます。その他にも独自ポイントが貯まること、QRコード決済よりは多いことです。QRコード決済と別に取り扱ってない店舗への対応として電子マネーも良いかと考えられます。
まだわからない所があるかと思いますがお役に立てれれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦が持つクレジットカードの適切な枚数は?

40代の専業主婦です。独身の時に作ったクレジットカードが3枚あり、それらを解約するべきか否か、迷っています。結婚後、クレジットカードは夫の家族カードをメインに使っているので、私が作ったカードは財布に眠った状態です。会員特典なども全く利用しておらず、たまにネットで情報確認をする程度です。各カードについて、保有期間は15年~20年程、結婚後の情報変更済み、キャッシングは不可、利用限度額に変わりはありません。少額ですが年会費を支払っているものもあります。もったいないと思いながらも先々何か役立つメリットがあるかもしれないと言う理由から保持し続けています。今後はパート・仕事復帰も視野にあり、専業主婦の立ち位置から離れた時を考えると一枚は持っておいた方が良いと思うのですが、使わないクレジットカードを持っておく事はやはり大きな損になっているのでしょうか。年会費がかからないものなら何枚か持っておいたほうが良いのでしょうか。また解約・保持するカードの選択について、どのような点を判断基準にするべきでしょうか。

女性40代後半 SARASAさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

たくさんあるポイント経済圏の中で使い勝手がいい物は?

今日のクレジット決済や電子マネーは便利さが増した一方で、サービスの量が多くややこしさもまた増してしまっていると感じている。また、決済方法の採用も店舗によって異なるため、様々な手段に手を出してしまい、いろんな経済圏の中で中途半端にポイントが溜まっていき、使い勝手が悪いだけでなく有効期限を見逃してしまうと言うことも多々ある。同一経済圏内でもクレジットカードの紐付け方や、決済手段の違いによってポイント還元率が異なっていたりもする。さらには、ポイント還元や割引きに関するキャンペーンなども多種多様なものが頻繁に開催されている。こうしたものを見落としてしまったり、手軽さがなく敬遠してしまったりしてしまうのが現状である。そこで、お得な経済圏と複雑でない決済手段のオススメがあれば教えて欲しいと思う。

男性20代後半 cloudjobkameさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

キャッシュレス生活、どうしても管理しづらいです。

ネット上で利用履歴が見られることから、ここ何年か支払いはほとんどクレジットカードで行っています。履歴を家計簿代わりに利用しています。現金でしか支払えない月謝や集金、個人経営のお店以外はキャッシュレスです。また、クレジットカードと一体化している電子マネーも併用しており、おおむね満足しています。しかし、支払い方法が分かれてしまうため、イマイチ把握しきれず悩んでいます。特にクレジットカードは、決済から支払いまでの時間がかかる事から、どのタイミングを支払いと考えたらいいか、などと思ってしまいます。おおよそですが、月にいくらまでしか使わない、と決めているのですが以前利用した買い物の請求が忘れた頃に来て、今月の支払いの所に入ってきてしまうのでとても分かりづらいです。どうしたらあらかじめはっきりと分かりますか。使った時を起点にしたこともありましたが、そうすると家計簿をつけなければならず挫折してしまいました。

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

クレジットカードの使いすぎに困っています。

初めまして。私は現在、大学院に通っている20代の男性です。月々の収入は奨学金のみで、アルバイト収入などもありません。現在、クレジットカードは4枚作成しており、マイルやポイントに合わせて使い分けています。しかし、複数のクレジットカードがあるということもあり、毎月の支払い金額を把握できずについつい使いすぎてしまいます。気付いたらそれぞれのカードでリボ払いになってしまっており、毎月少しずつ支払うので精一杯でなかなか元金が減っていきません。研究室での活動が忙しく、なかなかアルバイトをすることもできないため収入は見込めません。このまま無駄な利息を支払い続けるのは苦痛で、研究活動にも支障をきたしそうです。どうしようもない相談ですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。

男性20代後半 kkkk7777さん 20代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

日本で今後現金が消えることはあるのか?

世界でもそうですし、日本においてもキャッシュレスが進んできている印象です。したがって、今後もこの波は大きくなっていくのかな?と思うのですが、日本ではまだまだ支払いの際に現金を使う人が多くいますし、そのような光景をよく目にします。今後、日本において現金は残り続けるのか?それともいずれ消える日が来るのか?という点が気になります。個人的には現金を割と使っていますし、現金での支払いに慣れているので、この先も現金が残り続けてくれた方がいいなとは思っているのですが。私は現在30代前半ですけど、私が生きている間に日本から現金が消える日が来る可能性に関して、どのくらいあるのか?を知りたいと思っています。キャッシュレスの話題に関しては個人的には割と関心がありますから、ぜひ教えてもらいたいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答