クレジットカード作成について

男性30代 kohei7611さん 30代/男性 解決済み

この度は、新規のクレジットカード作成ついてご相談があります。
私は数年前まではクレジットカードを2つほど持っていました。
楽天とエポスで作っていたものです。
当時は銀行引き落としに設定していなかった為、支払いが数日遅れてしまうなど支払い忘れをよくしていました。
ある時、不注意でクレジットカードを紛失してしまい、各所に再発行を依頼したところよからぬリストに載ってしまったのか再発行ができない状態になってしまいました。恐らく審査に通らなくなったのだと考えます。
その為、ここ5年間はクレジットカードを持たずに生活していたのですが、やはり持っていた方が何かと助けにもなると考えましたので新規でクレジットカードの発行を考えております。
大手はまだ難しいかもしれませんが、年数も経っているので作れるかどうかなどアドバイスをもらいたく存じます。
また以前の滞納など関係なく発行してくれるようところはあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/04

5年間、カード申し込みなどを全くなく、また、携帯電話の料金遅れなどがなければ発行できる可能性は高いと思います。特に、流通系のカードであれば確率は上がると思います(以前楽天カードを持っていたのであれば、今回は避けた方が無難かも知れません)。支払が数回程度の遅れであれば問題ないのですが、遅れが恒常化したり、遅れが長期化するようであれば信用調査機関のデータの特記事項欄にカード事故として一筆入る可能性があります(ちなみに、世の中で言われるブラックリストなるモノは存在しません)。一度、特記事項欄に事故が記載されると消されることはないそうです。しかし、大手信用調査機関でも10年経過すると、問題にはされないそうです。カードの発行申し込みの記録も残るため、頻繁に申し込みすることはNGです。もし、発行が見送られた場合には半年ほど期間を開ける方がよいとされています。
余談ですが、上記したように携帯電話料金には注意が必要です。携帯料金にはスマートフォン本体や付属品の月賦販売料金が組み込まれています。この月賦販売が曲者です。携帯料金は信用調査の対象になりませんが、本体代金の遅れは信用調査の対象になります。カードの支払い遅れがなくても、携帯電話料金の支払い遅れが原因でカードが発行できなることもあります。気をつけてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードのオススメな活用法について

国内では多くの種類のクレジットカードが発行されいいてどれを選べば良いのか悩むことかあります。そのきっかけは、メインで使用してるカードが急に改悪されたからです。カードに入会した頃はポイントも貯まりやすく使い勝手も良かったです。ところが、約2年前から改悪の嵐続きで共通ポイントが貯まりにくくなりました。主に感じた点は、いつも利用してるショップが加盟店から脱退する羽目に。現在では、加入していない共通ポイントの方が主力になっている感じすらします。それ以外でも、ポイント倍増キャンペーンの廃止・還元率のダウンもあり所有しているメリットが急に薄れてしまいました。プロの視点から、オススメできるクレジットカードと活用法を紹介していただければ嬉しいです。お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

キャッシュレス決済に主流は?

昨年頃から国の方針により、QR決済などのキャッシュレス決済が街中に流行しております。硬貨や紙幣を持たるかなくても簡単にお買い物ができるという便利に私も慣れてきています。ただ、これも国の支えがあってのこと。一過性のもので終わらないか危惧しています。導入するお店側の手数料の値上げなど、一気の採用されなくなるとか、サービス提供会社の乱立から、統廃合も急激に進むような気がしています。で、質問なのですが、今後のQR決済や公共交通機関での他の決済の利用可能となることはあるのでしょうか?できれば、セキュリティや補完の意味で利用する決済サービスは数種類にとどめておきたいと考えているのですが、どうした方がベターだと思われますか?詳しい説明とご教授をお願いいたします。

男性50代前半 motomousimasuさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

クレジットカードやポイントサイトの選び方について

40代の会社員です。4人家族で、私、妻、子供は2人(中学生、幼稚園年長)の家族構成です。コロナ禍の状況の中、今年は会社の売上も厳しく、まだリストラという話は出てきていませんが、いつ自分にそのような話が降りかかってきてもおかしくないと考えると、出来るだけ節約して、将来のために貯蓄をしておくことが必要だと考えています。副業や資産運用など、貯蓄の方法はいろいろ考えられますが、すぐに手っ取り早く始められる方法として、クレジットカードの還元率の見直しや、ポイントの貯蓄を行いたいと思っています。クレジットカードで最も重視したいのは還元率ですが、その他にも、考慮すべき点や、お勧めのカード会社があれば教えてほしいです。また最近はポイ活なども話題になっており、おすすめのポイ活サイトや、効果的にポイントを貯める方法があれば教えてほしいです。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

お小遣いの利用方法について

40代の専業主婦です。同年代の夫は会社員(技術職)、小学高学年の子どもが一人おります。私の夫は非常に倹約志向が高く、私も結婚以来それに感化されて、家族一体となって楽しい節約生活を送っています。収入は相対的には低いですが、出費も低く抑えられているので、特に家計において切羽詰まった危機感はありません。今回は私のお小遣いについてのご相談です。スケールの小さい相談で恐縮ですが、他に相談できる人が全くいませんので、ぜひ客観的なご意見を宜しくお願いします。私は長年、ネット内職に加えてポイント活動にいそしんでおり、内職代を公共料金に、そして期間限定ポイント分を純粋におこづかい枠にあてています。ここの所は、主に電子書籍で大好きな漫画作品を購入しています。ですが先日、ふと「楽しんで、それだけでいいのかな?」と疑問に思いました。尊敬する作家さんに印税を入れるわけだし、何度も繰り返し読めるので万事OK!と思い込んでいたのですが…。例えば、他の節約家さんのブログを拝見しますと、こういったポイントで商品券や金券などを購入し、家計の足しにする、という方も見受けられました。うちの家族は年に一度ほどの旅行を楽しみにしており、こういった旅行先で使えるような金券を購入する手段もありだろうか、と思います。現在はコロナ禍で遠出は一切控えておりますが、少し先の未来に向けて、こういった金券を貯めておくこともできます。そもそもポイント=お小遣い額が少ないので、それほど大きな家計ファクターにはならないのでしょうが、考え出すと心に引っかかるようになってしまいました。そこでFPさんに質問です。生きたお金の使い方が知りたいです。私の現在のお小遣い(ポイント)を最大限生かすためには、どうしたらいいのでしょうか?A)読書で思いっきり現在を楽しむ!B)未来に備えて、金券などを買う!★ちなみに、ポイントをそのままためておく…という事はできません(期間限定なもので…)。プロのFPさんから、ぜひご意見をうかがいたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代前半 knorico14さん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

どのクレジットカードやQR決済を使うとメリットが大きいですか

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。いま世の中ではQR決済が急速に普及しており、QR決済サービスを提供している各社が積極的に利用者への還元サービスを実施しています。また、一部のネットショッピングサイトを運営している企業では、QR決済サービスを提供するだけでなく、クレジットカードを発行したり、ショッピングサイトで電子マネーを利用できるようにするなど、消費者の利便性向上をはかっています。それと同時に、消費者の囲い込みを進めています。私たち一般消費者の立場では、もっともポイント還元や実質的な現金の還元を得ることのできるクレジットカードや、QR決済を集中的に利用したいと考えています。そこで質問です。これらの金融サービスを提供している企業のなかで、もっともメリットの感じられるネットショッピング運営企業や、携帯電話会社はどの会社なのでしょうか。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答