住宅購入に踏み切れません

女性30代 tamikaka12さん 30代/女性 解決済み

現在1歳の子どもがいます。子どもが生まれてから、今住んでいる賃貸は狭くなってしまったので、引っ越しを考えるようになりました。その際、賃貸ではなく購入も視野に入れるようになりました。購入にあたって他県への引っ越しの可能性も出てくるため、もし購入するのであれば子どもに友達ができる前にと早いうちに動きたいと考えています。ただ、今後必要な養育費や住宅ローンを考えると、どうしても不安が大きく踏み切れません。夫の年収は400万円未満です。今後の金利の動向なども踏まえて判断したいと思っているのですが、この時期にこの年収での住宅購入は無謀でしょうか。また、子どもの養育費が実際どのくらいかかるものなのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。
住宅購入に対する不安についてですね。
購入物件の価格や手持ち資金により、住宅ローンの条件が変わるのではっきりしたことはいえないところです。一般的には、ローン年間支払い額が、年収の20%以内に抑えたほうがいいといわれます。またローン総額は、年収の5倍以内にしたほうがいいともいわれます。購入したい物件があるのなら、販売会社や金融機関にローンのシミュレーションをしてもらってください。イメージはつかめると思います。
ひとつの目安としては、ローン年間返済額が現在の年間家賃程度であれば、購入のメリットはあるといえます。
養育費については、少し古い資料ですが、出産から22歳までの養育費(出産・食費・衣料・医療美容・おこづかい等)の平均は1640万円というデータがあります(2005年、AIU)。月で割ると6万円ですね。ただしこれには教育費は含まれません。すべて公立で大学まで進学すると養育費と合わせて2700万円、すべて私立で大学まで進学すると4200万円というデータもあります。
以上を勘案して、慎重に判断されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからはマイホームか賃貸かどちらがいいのか

現在、妊娠中の主婦です。子供が産まれることもあり、家族で暮らせる広さの家に引っ越しをしたいと考えています。しかし、旦那は現在と同様賃貸で考えてるようです。私は、どうせ引っ越すなら、一生落ち着ける場所としてマイホームを手にしたいと考えています。それに、あまり余裕のある収入ではないのに、賃貸にすると家族3人が不自由なく生活するだけの広さの賃貸マンションとなると、家賃もそれなりになります。あまりに安い物件だと、お隣や上下のお宅に子供の泣き声や足音を気にしないといけないため、そういう点で安い賃貸マンションやアパートは避けたいというのもあります。それなら、中古でもいいから、お手頃な価格で払える金額のローンを組んで、マイホームで気兼ねなく生活したいというのが私の考えです。ただ、昔ならマイホームを買うことが一番いいとされていましたが、今は、それに限らず賃貸でもいいとされてますよね。賃貸でリスクなく常に選択肢がある状態(状況にあわせて引っ越しできる状態)にしておくのは、賃貸のメリットであるのも確かです。ローンを組んで、固定資産税やマイホームの修繕費などなどお金がかかるのはマイホーム購入のデメリットで、収入が低いからこその不安な点でもあります。実際、将来の生活も考えたらどちらがいいのでしょうか?

女性30代後半 もりさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子どもたちが大学生・高校生になったら金銭的に破綻しそうです

現在子供が3人います。実母が1人います。現在家族は、夫婦と子供ですが、収入からして、3人が高校生・大学生になった時に、学費や家賃を考えるとお金が足りません。実家の土地は、現在は母と私との共有財産になっているので、その家も区は違うものの同じ都内ですので、そこをリフォームするか家を建て直すかと方法はあるのですが、それに対しても購入額があり、私達が負担しなくてはなりません。その場合、やはり、学費や住宅費でパンパンになってしまうので、どの様な時期にどの様に解決したら良いかとても考えています。

女性40代前半 NTM.cpさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのくらいの住宅ローンにするべきなのか。

昨年、子供が産まれたことにより、私は仕事を退職し、現在は旦那さんだけの給料で生活をしている状況です。正直、家賃を払っていくだけで精一杯ですが、なんとかマイホームを購入したいと思っています。その際、我が家の場合どのくらいの住宅ローンにすべきなのでしょうか。ボーナスに頼ってはいけないと聞きますが、そうすると毎月の返済額が大きくなりすぎてしまうような気がします。子供の学費が残せるくらいの住宅ローンって一体いくらなのでしょうか。

女性30代前半 mintさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

実家近くに引っ越すことに。今住んでいるマンションはどうすべき?

今のマンションは、子供が生まれた時に、環境などを考えて購入しました。ですが、親の状況も変わり、実家の近くに引っ越さなくてはならない状況になりそうです。現在の住宅ローンを払いながら、また新しい家の住宅ローンを組めるのか、今の家を売りに出すのか、賃貸に出せるのかといった事が良くわかりません。余裕がある暮らしをしているわけではないので、お金を上手く回せたらいいのですが、どのようにするのが一番ベストなのでしょうか。

女性40代後半 mayumi_ogiuchiさん 40代後半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

ローン返済完済しましたがそれで正しかったのか?

都内に住んでいます。13年前に35年ローンを組んで一軒家を買いました。親が出してくれた頭金もあってか、ローンの返済は月々5万もいかずにすんでいました。2年前ほどに残りのローン返済額すべての金額が貯蓄として貯まったのでそれをローン返済に全てあて完済させました。正直現金が通帳から無くなるのは不安でしたが、返せる現金があるのに金利をずっと払って、トータルで借りた額よりも多く払うのは損だと考えて思い切って払いましたが、今思うとそれは正しかったのかどうか不安になります。完済させたのは良いのですが、現在は通帳に現金があまりありません。子供は中学生、小学生でこれから高校、大学とお金がかかります。完済させたのは正しい判断だったのか知りたいです。

女性40代後半 あんみさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答