マイホーム購入について

女性30代 a.aoi99さん 30代/女性 解決済み

結婚4年目。子供が2歳になる専業主婦です。
マイホームを昨年から夫婦で検討しています。
親との2世帯住宅も考えましたが、
最終的に東京、神奈川あたりの一戸建てでマイホームを検討しています。
両親はすでに持ち家に住んでおり境遇が似ておらす
参考に出来る人がいません。マイホーム初心者です。
マイホーム購入にあたり貯金がいくらくらい必要か、
子供が小学生になるころにマイホームの完成を想定していますが、
いつごろから動き始めれば良いのか。
どのように動けば良いのか。どんなことを考えないといけないのか。
また妻(私)は専業主婦をしていますが、働いた方が良いのか。
など、マイホーム初心者に対する、マイホーム購入までのおおまかな流れの話しを伺いたいです。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/19

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。

マイホームの購入は、夢である一方、高額であることから、人生最大の買い物といっていいでしょう。また人生において数多く経験する人は少なく、たいていは一回あるかないか、というのも特徴ですね。

そういう点では、さまざま情報を収集して、自分なりのプランを立てることが大切です。
4、5年後にマイホームを購入するとして、考えてみましょう。

まずは購入資金の確保です。
頭金をある程度用意する必要があります。住宅ローンのことを考えると、購入金額の最低1割、できれば2~3割は用意したいところです。

次に住宅ローンを検討してみます。ローン総額は、「購入金額ー頭金」になります。期間は35年ローンもありますが、定年後の返済もありますので、短く設定できればそれに越したことはありません。住宅販売会社や金融機関でシミュレーションしてくれますので、相談するのもいいでしょう。

相談者さまが働いたほうがいいのか、という質問ですが、家計を楽にするという点からいえば、働いたほうがいいことになります。ただしお子様も小さいので、そのあたりを考慮しながら、判断するのがいいでしょう。

実際に購入するのは先の話かもしれませんが、いろいろ物件を見て回ってください。よさそうな物件があれば、販売会社にローンのシミュレーションをしてもらうと、イメージが湧くと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主人の単身赴任先に移り住む場合、今住んでいる住まいをどうすればいいのか

現在41歳の主人と子供2人の家族です。5年前から主人が単身赴任になり、当初の会社の話だと4年で戻ってこれるはずったのですが、その4年を過ぎる前ごろから、どうやら定年までに戻ってこれることはないだろうという話になりました。4年目安だったため、単身赴任を選択したのですが、一生となると子供のためにも家族で引っ越しした方が良いのだろうとは思います。ただ、家のローンがまだ残っていて、現在住んでいるところが地方なので売ってもローンを返せるかどうかわからないぐらいでしか売れないだろうと思います。そうなると主人の単身赴任先は首都圏になるので、そちらでマンションなり家を購入する資金にはならず、賃貸で住むことになり、会社に勤めいる間は会社が賃料を支払ってくれるので良いのですが、定年後には住む家がなくなるという悩みもあります。現在の家を貸すという手も考えたのですが、聞いた話では、固定資産税も高くなったり、借主の申告があるたびに修繕代もかかったりと、なにかとめんどくさいという話を聞きました。それでも、貸すべきなのか、それとも売ってしまうべきなのか、悩み中です。

女性40代前半 hayakaoさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 水上 克朗 2名が回答

余裕を持って生活するには月々の住宅ローンはいくらが良いのか。

今年結婚し、新築一戸建てを検討しています。日本は地震大国であるため災害に強い家を建てたいと思い、大手の注文住宅を検討しています。土地も良いところが見つかり、ハウスメーカーも2社に絞ることができました。しかし、土地含め約5000万円ほどかかり、夫の両親から反対されています。月々11万までの支払いでなければ、何かあったときに困るのではとのことでした。私達は共働きで世帯年収は800万から900万円です。ボーナス払い無しで月々11万の返済だと4000万円の住宅になりますが、検討しているハウスメーカーでは4000万円では厳しい状態です。私達の年収では5000万円の注文住宅で余裕のある生活を送ることは厳しいでしょうか?

女性30代前半 5f9ae3e8240bdさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホーム購入前後の税金について教えてください

マイホームを購入したいと考えているのですが、現在賃貸マンションに住んでいるので、マイホームを購入した時にかかってくる税金がどれくらいあるのか、わかりません。なので、マイホームを購入する時にかかってくる税金関係とマイホームを購入した後にかかってくる税金関係を教えてください。お願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

住宅ローンを繰上返済するべきか?

こんにちは、週3日の午前中だけ働いている、30代の主婦です。去年から続いているコロナの影響で、主人の給料が大幅に減りました。その為、私も働きにでたのですが、まだ子どもが小さいのでフルタイムでは働けず、収入もお小遣い程度です。以前から「ローン貯金」と題して、毎月少しずつ貯めてきました。以前は100万単位での返済だったので100万円を目指して貯金していたのですが、最近になって、ネットでの返済は10万円ならできると知り、返済に充てようと思っていました。ただ、現状、毎月の生活費に貯金(ローン貯金以外の貯金です)を充てているため、このローン貯金すら手をつけなくてはならない状況にいつなるか不安です。なので、私はローン貯金には手をつけずにいたいのですが、主人は、早めに返したほうが利子が減るから、と繰上返済をしたいようです。今は手をつけずにいるのと、今大変でも全体を見たら金額は減るので繰上返済をするのと、どちらがいいでしょうか?

女性40代前半 sakyuさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

持ち家を持つべきか、賃貸物件に住み続けるべきか

自営業で働いています。大学生になり上京してから東京都内で一人暮らしをしています。ずっと賃貸物件を借りて生活しているのですが、実家が田舎の一軒家で育ったために、いつか自分の家を持ちたいなと漠然とですが考えるようになりました。ですが高額なローンを組みマンションや一軒家を持つよりも、一生賃貸のほうが気楽だという意見も聞きます。賃貸物件も払い続ければ、一生にかかるお金は大変な金額になると思います。ローンも何十年とかかることになると思うので、できれば早いうちに購入に踏み切ったほうが良いと思うのですが、結局どちらのほうが良いのかが分からず、専門家の方のアドバイスをいただけたら後押しになると思ってご相談しました。

女性30代前半 manamin106さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答