マイホーム購入について

女性30代 a.aoi99さん 30代/女性 解決済み

結婚4年目。子供が2歳になる専業主婦です。
マイホームを昨年から夫婦で検討しています。
親との2世帯住宅も考えましたが、
最終的に東京、神奈川あたりの一戸建てでマイホームを検討しています。
両親はすでに持ち家に住んでおり境遇が似ておらす
参考に出来る人がいません。マイホーム初心者です。
マイホーム購入にあたり貯金がいくらくらい必要か、
子供が小学生になるころにマイホームの完成を想定していますが、
いつごろから動き始めれば良いのか。
どのように動けば良いのか。どんなことを考えないといけないのか。
また妻(私)は専業主婦をしていますが、働いた方が良いのか。
など、マイホーム初心者に対する、マイホーム購入までのおおまかな流れの話しを伺いたいです。

1 名の専門家が回答しています

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/03/19

こんにちは。「ライフ&マネー」コンサルタントの五十嵐秀司です。

マイホームの購入は、夢である一方、高額であることから、人生最大の買い物といっていいでしょう。また人生において数多く経験する人は少なく、たいていは一回あるかないか、というのも特徴ですね。

そういう点では、さまざま情報を収集して、自分なりのプランを立てることが大切です。
4、5年後にマイホームを購入するとして、考えてみましょう。

まずは購入資金の確保です。
頭金をある程度用意する必要があります。住宅ローンのことを考えると、購入金額の最低1割、できれば2~3割は用意したいところです。

次に住宅ローンを検討してみます。ローン総額は、「購入金額ー頭金」になります。期間は35年ローンもありますが、定年後の返済もありますので、短く設定できればそれに越したことはありません。住宅販売会社や金融機関でシミュレーションしてくれますので、相談するのもいいでしょう。

相談者さまが働いたほうがいいのか、という質問ですが、家計を楽にするという点からいえば、働いたほうがいいことになります。ただしお子様も小さいので、そのあたりを考慮しながら、判断するのがいいでしょう。

実際に購入するのは先の話かもしれませんが、いろいろ物件を見て回ってください。よさそうな物件があれば、販売会社にローンのシミュレーションをしてもらうと、イメージが湧くと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入でも家を買える方法は?

結婚を考えており、手取りが私は月20万ほど、お相手は月22万ほどです。このまま二人で仕事を続ければローンを組んで家を購入することは可能だと思います。ですが、私は30歳間近なので子供を望むなら早い方がいいと思っています。妊娠しても続けられるような職種ではないため、辞めざるを得ないと考えています。そうなるとお相手の収入だけでは到底家を購入することはできないと思います。私が働くなら在宅や事務など体に負担のない仕事が良いと思いますが、パソコンの資格などなく自分に出来そうな仕事が思い当たりません。貯金はそこそこありますが、親に支援してもらわずに家を購入する方法はありますか?それとも妊娠可能な年齢までギリギリ働き続けたほうがいいのでしょうか?希望はマンションではなく一軒家です。新築を購入したほうがいいのか、中古を購入してリノベーションしたほうがお得なのか、あまり知識がないので教えていただきたいです。

女性30代前半 azuuuars05さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家を購入したほうがいいかどうかについて。

現在、二人目を妊娠していて専業主婦です。旦那の手取りは大体32万程です。ボーナスは年に2回あり、一回で20万ほどです。それと決算賞与が付きます。今住んでいる家が2DKで狭く、子供も生まれるため広めの家に引っ越したいのですが住んでいる地域(23区内)だと今以上の家に住むとなると10万は余裕で超えます。ですが子供が小学校に入るので途中で転校させたくなく、地域を移すことは考えておりません。やはり家は購入したほうがいいのでしょうか?毎月賃貸に10万以上出すなら買ったほうがいいのではないかと思います。ちなみに今は、毎月ギリギリのところで生活していて、あまり貯金はできていません。これから子供の誕生や進学などが控えており、少しでも使うお金を減らしたいです。

女性30代前半 akarireo0329さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どのくらいの住宅ローンにするべきなのか。

昨年、子供が産まれたことにより、私は仕事を退職し、現在は旦那さんだけの給料で生活をしている状況です。正直、家賃を払っていくだけで精一杯ですが、なんとかマイホームを購入したいと思っています。その際、我が家の場合どのくらいの住宅ローンにすべきなのでしょうか。ボーナスに頼ってはいけないと聞きますが、そうすると毎月の返済額が大きくなりすぎてしまうような気がします。子供の学費が残せるくらいの住宅ローンって一体いくらなのでしょうか。

女性20代後半 mintさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅入手で建売住宅と注文住宅の特徴は

息子がいよいよマイホームを持つといっていますが、注文住宅にしようか、建売住宅にしようか、チョット迷っているようなのです。ところで一般には自分の家、マイホームを持つということは注文住宅が希望であり理想なんでしょうが、建売住宅というのもそれなりのメリットもあるでしょう。 建売住宅は一時は粗末な造りで、其の内部は目には見えないし材質的にも信用ができないとされてきましたが、それでも最近では良心的に立てられていて材質的にも新築注文住宅にも負けないとされているようです注文住宅にしろ建売住宅を比較すると、其々にメリット、デメリットが有るでしょうが、其の理由の一つとして、注文住宅は自分や家族の思いや意思にもとずいて自由に造れるのがメリットといえばそうでしょうが、実際のところ注文住宅と建売住宅の其々の特徴というのはどのようなところにあるのでしょうか、ポイントだけで結構ですので宜しく御教授願いたいとおOもいます。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

土地のことでもめてます

すぐ周りに夫の兄弟たちが暮らしています。この度、土地のことでちょっともめてます。無くなった彼らの母親が一応伝えていた言葉はあるとのことですが、何しろ口約束ですし今更真意は分かりません。それほど広い場所ではなく一区画のみなのでおとなしく渡してしまった方がよいのか、それとも専門家に相談するのがよいのかどうなのでしょう。

女性40代前半 ふまいさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答