結婚する際にかかる費用について教えてください

男性20代 TKDrさん 20代/男性 解決済み

21歳、高卒社会人です。
現在、結婚を考えている恋人がいるのですが結婚式やその他諸々必要となる費用について教えていただけますでしょうか。
会社の先輩などの周りの人たちは大体30歳前後で結婚していて給料面など自分たちとは違うことやお金に関することを聞くのは少し気が引けるので質問させて頂きました。
結婚式に関しては盛大にというよりかは家族や親戚などのいわゆる身内同士の繋がりを意識したものにしたいと思っていて大体30~40人前後になります。
費用は特に考えておらず、今回お答えいただいた金額を基に現在の貯蓄から増やしていきたいと考えています。
お互いすでに成人し親元を離れて自立した生活を送っているので出来れば親の手は借りずに自分たちの力で両親に立派に育ったところを見せたいと思っています。
場所は埼玉で開きたいと思っています。
ご回答お願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に、あなた様はどのような結婚をしたいのでしょうか?一応の目安としては、結婚式の相場は300~350万円です。婚約指輪から新婚生活の開始までの合計なら500~600万円程度ともいわれています。しかし最近の結婚は極めて多様化が進んでおり、相場を上回る方もいれば、ほぼゼロ円で結婚する人もいるのが実情です。身内限定で30~40人の式といっても、いくらかかるかではなく「いくらかけるか次第」といえます。なお、親の手は借りないとはいえ「ご祝儀」は普通にもらうことが多く、身内限定なら一人5万円は見込めますから、150~200万円は入る計算です。これを全額使う前提なら、十分に相応の式を挙げることもできます。あとは夫婦の意向と経済力次第です。できれば「結婚後に必要なお金」も見据えて、手前の結婚にかける予算を二人で話し合いましょう。

上記の、結婚後に必要なお金についてもお伝えします。まず結婚直後にありがちな出産には、(後に基本的に大半が戻ってきますが)50万円ほど必要です。お子様の教育費は、およそ22年総額で1400万円ほど必要になります。子供一人につき一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要です。またお子様の成長に伴って相応の住居を考えることも多く、少なくとも割高な家賃が必要になります。
そして先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約39年で準備するとすれば一年あたり約103万円、月々9万円ほど貯金が必要になります。つまり、仮に結婚後に2人の子供を望むとすれば、出産費用は別にして毎月19万円+未来の住居費の貯金を続ける必要があります。しかも残念なことに、もはや最近では年功序列による十分な年収アップは望めない時代です。どんなに立派な結婚式を挙げても、その後に困窮するようでは困りものといえます。二人の経済力を冷静に考え、ムリのない範囲で結婚式を挙げましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。残念ながら多くの方はお金の知識や計画性が乏しく、結婚後の生活を見据えて結婚式を挙げたりしません。そしてこれも一因で、今や大学生の約半数が重い奨学金や教育ローンを使っており、高齢世帯の4割が老後破産状態です。つまり、周囲のマネをしていてはダメといえます。特に今はコロナで今後の見通しが極めて未知数ですから、尚更です。結婚前に厳しい話ですが、どんなに夫婦でがんばっても何ともならないことも多いのが現実といえます。このため、常に「余裕を持つこと」が大切です。ぜひ結婚した後も立派な姿を見せ続けられるよう、困窮した姿を見せないよう、目先の結婚を考えることをおすすめします。いずれにしても、結婚に必要な費用は、いくらかかるかではなく、いくらかけるかです。できれば最近では極めて年収が上がりにくいので、結婚後に必要なお金も考えて予算を決めることが大切といえます。未来の奥様と十分に話し合い、双方が納得のうえで、新たな人生の門出を彩っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

大学生に掛かる金額は?

私も2人の子供がいますが、上の娘が大学入学で一人暮らしを始めるのですが、仕送りが思った以上にかかりそうなので急に不安になってきたのです。現在高校3年の長女が推薦で希望する大学文系に入学が決まりました。そのこと自体はとてもうれしいのですが、同時に心配なのが、仕送り費用です。先日、娘と妻と名古屋まで部屋探しに行き、家賃がワンルームでも7万円近くすると聞いて、その負担の大きさにショックに近いものを感じています。本人はアルバイトもすると言っていますが女の子でもあるし、親としては複雑です。どのくらい生活費がかかり、負担はどの程度すべきか。実家を改築した際のローンの返済もあと10年あり、今後の家計が心配です。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

大学資金の考え方について

我が家は二人の娘がいます。長女はすでに就職。次女が今年から大学です。もちろん、計画的な貯蓄もしていましたが、なんと私立、かつ理系に進んだのです。なんともプランがくるうわけです。かつ、院まで通いたいという思いがあり、かなり資金が厳しくなっています。今から教育ローンを借りた方が良いのか、他にまだ良い手段があるのか、検討したいところです。ファイナンシャルプランナーにライフプランなどと相談しながらすすめられたらうれしいところです。

男性50代前半 nightさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

結婚、妊娠出産に向けての準備は?

今年婚約し、来年結婚をする予定です。結婚後は子供ができたらいいなとも考えています。二人で生活していく分の費用は、パートナーの給料と私のアルバイト代で何とかなっており、既に一緒に生活をはじめています。しかし、これから結婚・妊娠出産となると、更に費用がかかってくると思います。そうなると、私も今まで通り働けなくなる可能性や経済面での不安もでてくるかと思います。そこで、今のうちから検討しておくべき保険や資産運用、また参考程度に将来の子供に向けての準備等について、あれば教えてください。現在のコロナ禍が落ち着く兆しもなく、今後様々なことが移り変わっていく時代かと思います。新しい生き方を取り入れる意味でも、専門的な知識を持つファイナンシャルプランナーさんに、ぜひご相談させていただきたいです。

女性30代前半 mau0122さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

年収700万円で1馬力。子どもを大学に行かせるのは無謀ですか?

幼児から中学生まで、子供が3人いる40代前半の夫婦です。3人目を産んでからパートの仕事を始めました。月に3~4日程度で、収入は6万円ぐらいです。夫は公務員で年収は700万ぐらいで、私はフルタイムで働くことは今のところ考えていません。でも子供達に習い事をさせたり、大学へ行きたいと言ったら行かせてあげたいと思っています。この収入では、子供達に十分な教育を受けさせることができないのではないかと、最近すごく不安になっています。やはり、私はパートをやめて正社員として働いたほうが良いでしょうか?私がどこまで稼ぐことができれば、この不安は消えると思いますか?そもそも子供3人を大学へ行かせることができるなんて、うちには無理な話でしょうか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

中学生の子供がいるので教育資金を作りたい

現在、中学生の子供がいます。高校進学は一貫教育校に行っているので心配ないのですが、大学受験まであと数年しかありません。しかしいろんな情報を見ていると現在かけている学資保険(満額で300万円)だけでは不十分だと考えています。新たな学資保険を追加しようかとも思いましたが、途中であらたに保険を契約するとかなり高額になります。また学費はもちろん塾などの費用は必ず確保しておく必要があり貯蓄も簡単に出来そうにないです。少しでも貯蓄性の高い保険商品があるといいのですが。いろんな商品があり、選択に困っています。あと100万円は追加したいのですが、いい案がありましたらご教授願います。世帯年収500万 夫40代 妻40代(パート)子供1人(中学2年生)

女性50代前半 moon_lihgt1さん 50代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答