子供の教育資金について、月いくらほど貯金すればいいか教えてほしいです。

女性30代 りささん 30代/女性 解決済み

現在妊娠中期です。子供が将来希望すれば習い事や大学、留学も行かせたいと思っています。もちろん大学、留学の費用は親である私達が支払いたいです。そのため、今から少しずつ貯金をしていますが、いくら必要か具体的な金額が分かりません。そのため、具体的な金額が知りたいです。また、今の学資保険は利回りが悪く、ジュニアNISAなども検討しています。リスクがあるので慎重に選びたいので、保険やジュニアNISAの仕組み、メリットデメリットを教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/03

りさ様、ご質問ありがとうございます

お子様の進路によっても教育費は大きく変わってきますが、出来れば500万円ぐらいは用意されておかれるといいかも分かりませんね。

今から18年間で500万円を貯めようとすると、ほとんど運用できなかった場合は、毎月約23000円ずつを積み立てる必要があります。
仮に3%の運用利回りが期待できれば、毎月約17000円の積立で済みます。 さらに5%の運用利回りが期待できれば、約14000円の積立で済みます。

現在は保険も利回りがとても低くなっており、保障はありますが増やすと考えるとメリットはないと考えます。

ですので、保険で準備される時のメリットとしては、万が一ご主人様が亡くなられた時に死亡保険金を教育しとして使えるという点にあります。
デメリットは貯めるという視点で見れば良いのですが 、増やすという視点で考えると魅力はほとんどありません。

ジュニア NISA は2023年で廃止となってしまうため、ジュニア NISA を開設するには 来年までしかチャンスはありません。
ただ、つみたて NISA や一般の NISA は、 今後 もありますので、選択肢になると思います。

ジュニア NISAのメリットとしては、 一般のNISAと同様に投資先の選択肢が広いことにあります。
デメリットは非課税期間が5年しかないことです。仮に今年か来年ジュニア NISA を開設したとしてもロールオーバーをすることができないので、そこで一般の特定口座に入ることになります。

一般 NISA や、つみたて NISA は成人でなければ口座開設ができませんので、親御さん名義で口座開設されても良いのかも分かりませんね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

幼稚園か、保育園かで悩んでいます。

私は、現在36歳で、妊娠をきっかけに仕事を辞めたために専業主婦をして居ます。仕事復帰は、子育てが落ち着いたときにしたいと思っているのですが、私の回りの人たちはみんな、子どもが一歳になると仕事復帰をしています。主人は、現在42歳で、年収は600万以上です。子どもは一人っ子の予定なので、お金が足りなくて困るということはありません。ですが、回りの人を見ていると、両親が共働きをしているお陰でお金に余裕があるようで、平日の夜には外食に出掛けたり、休みの日も旅行に行ったり、テーマパークに遊びに行ったりと頻繁にしています。近所の子どもにも、「何で仕事してないの?お金がないなら仕事したら良いのに」と、悪気はなく言われ、結構心に響きました。老後のため、また、家族で旅行や外食に行くためのお金は私は専業主婦のため贅沢はできないので我慢しているのですが、もっと子どもを外に出してあげるために、私が仕事をしてお金を稼いだ方が良いのか、このまま質素にでも生活をして、子どもが小学生くらいになり、パートに出掛けられるようになったときに仕事を探した方が良いのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

児童手当の使い道について

生後3ヶ月の子供を持つ母です。児童手当の使い道、教育資金の運用について質問です。現在学資保険に申し込みをしており、児童手当は学資保険にそのまま当てています。学資保険は、金額に多少色がつくものを選びました。しかし、契約後にこれでよかったのか心配になってきました。株での運用や定額貯金など、使い方は他にもあったのではないかと思っています。学資保険の解約は得策ではないと考えるので、追加でできる良い方があれば知りたいです。子供を大学まで通わせたいと考えた場合、どういった方法がありますか?また、将来子供に渡した時に、節税になる方法はありますか?専門家の観点からご助言いただきたいです。

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子育てにかかるお金について

子育てはお金がかかると言われていますが、私自身は地方で育ち、高校までは公立、大学進学で一人暮らし、という感じでした。しかし、都内で子育てしていると、中学受験はおろか、小学受験、はたまた幼稚園受験までがあたり前のような雰囲気。それなりに経済力のある夫と結婚し、専業主婦としてもそれなりに暮らしていけると思っていたのですが、幼稚園からずっと私立だと計算してみたところ、今のうちの家計ではなかなか厳しいことがわかってきました。インターに行かせる家庭も多い地域で、行かせるとなると私立以上にお金がかかりそうです。まわりは比較的、同世代の共働きが多いのですが、我が家は夫がかなり年上なので、かなり不安になってきました。見栄をはらず、行けるところまで公立で行くべきか、塾代だと思って私立やインターに行かせるべきか、迷っています。どうしたらいいでしょうか?

女性30代後半 みるくさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもが5人で生活するのも精一杯です

子供が5人で収入がどう頑張っても少ないため、生活するのも精一杯ですが、お金を借りようにも返せる当てがないので借りることすらできません。節約もなるべくしていますが、学級費などもなかなか難しいところです。今年中学生に上がる子供にも制服や学用品ですらまともに買ってあげることができません。車や、家、生命保険の支払いが重くのしかかりますし、田舎なので車は必ず必要でガソリン代すらかなりかかってしまうので、困っています。仕事をしていますが、仕事を変えたくても子供がいると雇ってくれるところも少なく、正社員やフルタイムで働きたいのですが、どうしても子供の行事ごとが重なるとお休みを頂くことになるので正社員にすらして貰えなかったり、雇って貰えないことが多いです。何か良い方法はないのでしょうか?

女性30代前半 emaさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ギリギリの収入からの子供の教育費を積み立てるには

毎月、30万円の手取りがありますが家賃や光熱費、そして車の維持費などで手元に残るのは10万円ほどです。その中から、食費や私が持病があり毎月1万ほどの医療費などを支払うと教育費として積み立てる余裕が全くありません。老後への蓄えも出来ていません。酷い時には赤字の月もありどうしてもボーナスに頼ってしまう生活です。しかし、コロナ禍でボーナスが確約されているわけでもないので全てを頼るわけにはいかないと思っています。それでも子どもたちは1日1日と育っていき、将来ちゃんとした学校に進学させられるのか不安です。私達が奨学金を受け取って大学に進んでおり、その返済に今でも苦労をしているため奨学金を借りてまで進学させることに意味を見出せていないのも大きな原因です。毎月、それぞれ学資保険を通して1万円ずつ積み立てる形はとっていますし、児童手当もそのまま貯金していますが果たしてそれだけでいいのでしょうか。

女性30代後半 memo0322さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答