子供の教育費はどれくらい?

男性40代 type_r1033さん 40代/男性 解決済み

子供の教育費について教えてください。
子供は小学1年生と年中の男の子二人います。子供の教育費についてよく新聞や雑誌では一人当たり1000万円必要になるという記事を見ます。私立か公立かで金額は違ってくると思いますが、子供がどんな選択肢をとってもそれに対応できるだけのお金を用意したいと考えています。しかし、子供が何歳の時にどの程度用意しておくべきかがよくわからない為、ある程度の目安を教えていただけないでしょうか?
家族構成:私(30代後半)、妻(30代前半)、子供2人(7歳、5歳)
収入:私 正社員で年収800万円程度、妻 パートで年収80万円程度
貯蓄:預貯金、積立、金融資産含めて1200万円程
住宅ローン:毎月6万円、ボーナス20万円
学資保険:長男300万円、次男100万円(前納済)

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/04/02

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずもっとも一般的とされる「中学までは公立・高校は私立・大学は私立文系」という進路の場合、総額平均は1400万円ほどです。教育費は進学のたびに上がり、平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月5万円ほどの貯金が必要になります。まだほとんど教育費がかかっていない年齢のため、この金額をお子様の年齢分、貯めているかどうかが一つの目安です。そして貯蓄ペースでいえば「64万円×7歳=448万円、64万円×5歳=320万円、計768万円」を十分に上回っていますから、余裕も十分といえます。まずは安心しましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。あなた様は年収が少し高めで、ひいては生活水準も高そうなので、5000万円ほど見ておきたいといえます。これを仮に22歳から38年かけて準備するとすれば一年あたり約132万円、月11万円ほど貯金が必要です。もし今40歳なら132万円×18歳で2376万円の貯金が必要なので、老後資金も含めて今後を見据えると、残念ながら貯金不足な可能性があります。最近では業績好調な大手でも、40代でリストラされることもよくあるので、相応の対策が必要かもしれません。ぜひ今後は、老後資金も意識しましょう。

少し補足させて頂きます。まず優先的におすすめしたい対策が「奥様の就職」です。経歴にもよりますが、年齢的にはまだ可能性が残っています。もし就職できれば、大幅に貯金額を上げられますから、少し夫婦で話し合いましょう。また老後資金への対策として、「資産運用」もおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約151万円、月13万円ほどで20年後に5000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり250万円、月21万円ほど必要ですから、かなり効率的です。貯金不足の状態が続くと、いずれ教育費破産・老後破産するかもしれません。しっかり今後のライフプランを見据え、計画的な準備・対策を心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てにかかる費用は総額でどのくらい?

将来できれば子供を持ちたいと考えますが、今の日本では、お金の面で育てられるか不安に感じることが多いです。産んで後悔なんて絶対にしたくないけど、テレビやネットの話題を見てると、子供を持つことに対してかなりハードルが上がってるように思います。子育てにかかる費用というのは全体的にどれくらいか知りたいです。

女性30代前半 yyn32さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

大学卒業までの実際にかかる費用は大体1人当たりどれくらい?

40代の主婦です。中学生と小学生の子どもがいます。これからの教育費についての不安があり相談させていただきたいです。大学卒業までの実際にかかる費用は、大体1人当たりどれくらいなのか。というところです。実際、公立や私立、専門学校など、いろいろなパターンがあり、一概にこれくらいとは言えないとは思うのですが、平均として、用意しておかなければいけない資金をおたずねしたいです。今のところ、生活の基盤は主人の収入のみでまかなっており、私のパート収入はほとんど貯金として貯めています。大体年間90〜100万円くらいでしょうか。教育資金として1人あたり1000万円かかると聞いていますが、子どもは2人いますので、やはり大学卒業まで2000万円いるということなんでしょうか。実際家のローンもまだまだ20年程残っている状態です。今のうちに繰り上げ返済等をした方がいいのかも考えています。教育費がこれからかかるのであれば、繰り上げ返済の方もためっています。働き方としても、このまま扶養の範囲内で働いていても大丈夫なのか、もしくは正社員として多く働いた方が良いのかも気になります。できれば今のパートのスタイルとして働きたいとは思っているのですが。どのくらいの教育資金を貯めれば良いのか、年間90万円貯めれていれば大丈夫であるのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 祭日さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

仕事ができなくなり家計が火の車

私は非正規雇用で働く会社員です。今年8月の頭に急性突発性頭位めまい症というめまいの病気を発症しました。一日中立って行う仕事内容だったため休職を余儀なくされました。幸い、雇用先からは辞める必要はないからゆっくり回復したら戻ればいいという言葉はもらいましたが、もちろん給料は0です。現在はなんとか貯めていた貯蓄でなんとかしのいでいますが、それももはや時間の問題です。とはいえ体調も良くならず1日立ちっぱなしなんてとてもじゃないけど難しい状況です。座ってできる仕事なども探しましたが、なかなか見つかるわけもなくどんどんお金がなくなっていく現状でどうしようもありません。色々な行政の手当なども探してみましたがそれもあてになりそうもありません。一体この先何を頼りに生きて行けばいいのか露頭に迷っております。

男性40代前半 masa0729さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供の進学費用について

中学生の子が二人いるシングルマザーです。現在貯金は250万程で、日々の生活は補助と養育費を含めてかろうじて黒字の状態です。収入が月により変動するので、なかなか貯金が貯まりません。高校は授業料無償化があるのでなんとかなると思うのですが、大学進学する場合に多大な不安を感じています。自分は高卒なので、子供には高等教育を受けてほしいと思っていますが、金銭面の準備をどうしたらいいのかよく分かりません。ネットなどでは、年間いくらかかる、などの情報はありますが、大きな額すぎて具体的に考えられません。どの時期までにいくら用意しておきべきか。用意できない場合はどういう方法があるのか。などの具体的なことを教えてください。

女性40代前半 guttiさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

大学を卒業させてあげられる教育費が準備できるか不安

現在の収入になってから生活に困ることはなくなりましたが主人がこの収入になったのが数年前なのでそれまで満足できるほど子供たちの教育費をためることができず上の子供が大学受験間近ですがまだ大学を卒業させてあげられるほどの教育費がたまっていないので奨学金なしで大学に通わせることができるのか不安に思っています。コンスタントに子供たちの教育費は貯めていましたが中学生の時に通わせていた塾代や高校入学にかかるお金で貯めていた教育費がかなり減ってしまったのでもう目の前まで来た大学に通うための学費をどうやって捻出していくか、捻出できるのか不安な日々を過ごしています。

女性40代後半 ココロさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答