どんな税金をどれだけ払わなければならないのか

女性40代 runkumaroomさん 40代/女性 解決済み

どんな税金を払わなければならないのかわからない 一人暮らしの場合のひと月の生活費はどれくらいなのか知りたい 一人暮らしの場合の生活費の内訳はどういう感じなのか知りたい 一人暮らしの場合に老後どれくらいのお金が必要なのか知りたい もし収入が得られない場合で貯金が全然なかったらどうすればいいのか知りたい  少額でもできる資産運用のことについて知りたい  その場合税金などはどういう風になるのか知りたい 少額でできる資産運用にはどういうものがあるのか知りたい どれくらい利益を出せるのか知りたい 引きこもりで職歴が全くない者でも希望の職業につけるのか知りたい きちんとした収入を得られるようになるのか知りたい

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代前半    男性

全国

2021/03/09

 知らないことを「知ろう」とする努力は、しているようで意外と「難しい」と考えることが多いようです。今回のように知ろうとする意欲は大切にしましょう。

「どんな税金を払わなければならないのかわからない」
個人が支払う税金は、収入を得た場合にかかる「所得税」・「住民税」と物品購入やサービスの提供などを受けた時の「消費税」が代表例です。
これ以外にも相続税や贈与税、固定資産税、自動車税、印紙税など生活に関わる税金は、多岐にわたっています。
とはいえ、税金は一定の要件に該当する場合に限って納税が必要になりますので、要件を調べてみると良いと思います。

「一人暮らしの場合のひと月の生活費はどれくらいなのか知りたい」
一人暮らしの生活費は、163,781円(※1)です。

「一人暮らしの場合の生活費の内訳はどういう感じなのか知りたい」
消費支出に占める食費割合は約27%、住居約13%、光熱・水道約7%、交通・通信約13%、教養娯楽約12%、その他約28%(※1)となっています。この数値は、あくまで全国平均ですので地域や年齢、その他の要因により異なります。
「一人暮らしの場合に老後どれくらいのお金が必要なのか知りたい」
一概に「いくら」と決めるのは困難ですが、60歳以上高齢単身世帯の生活費は139,739円(※1)となっています。

「もし収入が得られない場合で貯金が全然なかったらどうすればいいのか知りたい」
 無収入で預金や所有不動産もなく、その他の財産も全くない状態に陥てしまった場合には、最後のセーフティーネットである生活保護を受けましょう。最後のセーフティーネットですので、そうならないために可能な限り国民年金または厚生年金の保険料を納め、老齢年金が受け取れるようにしましょう。

「少額でもできる資産運用のことについて知りたい」
 資産運用で負けにくい工夫は、「長期」、「時間の分散」、「投資先の分散」、「低手数料」の商品を選択するのが基本だと思います。その基本を実践するのであれば、「iDeCo」や「つみたてNISA」という制度を活用して数千円の少額積立をおこなってみてはいかがでしょう。
「その場合税金などはどういう風になるのか知りたい」
株式等の取引では、売買差益にかかる税金(申告分離課税)と配当などを受け取ったときの税金は(総合課税または確定申告不要制度)によって異なります。
債券の場合には、利子税(源泉分離課税)、投資信託等の場合には、株式に準じた譲渡益課税。分配金に対して課税されます。
前述の「iDeCo(※2)」や「つみたてNISA(※3)」を使った場合には、原則として非課税等の税優遇が受けられます。

「どれくらい利益を出せるのか知りたい」
 利益は無限ですが、利益が必ず得られるわけではありません。損する場合もありますので注意しましょう。

「引きこもりで職歴が全くない者でも希望の職業につけるのか知りたい」
 あえて厳しい言い方をすれば、「努力次第」という部分もありますが、職につけなかった理由もあるはずですので、まずはそれを克服するためにできることから始めましょう。

「きちんとした収入を得られるようになるのか知りたい」
様々な理由で職につけない方へは「働いて収入を得るためにどうすればよいのか?」について福祉事務所や自治体の相談窓口、ハローワークなどで一度相談してみてはいかがでしょう。


※1 総務省:家計調査「家計調査報告(家計収支編)2019年(令和元年)平均結果の概要」
https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_gaikyo2019.pdf

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告で申請できる経費について知りたい

副業OKの企業につとめる会社員です。私も主人も会社員として働いているので、暮らしていくための収入に困ってはいないのですが、このコロナ禍でいつ減給やボーナスカットがあるかも分からないため、副業を考えています。すでに副業をしている友人から確定申告時に経費を申告できると聞きました。副業をするとその分税金がかかりますので、経費を申告することで支払う税金を抑えられるのであれば、申告可能な経費はしっかりと申請したいと考えています。申請できる経費は業種によると思いますが、今の事務職としてのスキルを活かしデータ作成などをフリーランスとして仕事を受けようと考えています。その場合、どのようなものまで申告できるのかが知りたいです。ご回答宜しくお願い致します。

女性40代前半 yuka1980さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

住宅ローン控除はフル活用すべきか?

28歳女性です。来年入籍予定です。来年家を買いたいと考えています。そこで質問ですが、住宅ローン控除を利用する場合4,000万の家なら全てローンにした方がいいのでしょうか?住宅ローン控除は、借りたお金の額の1%を控除してくれるという制度ですが、年間最大40万円と伺っています。頭金として、500万円用意はしておりますが、住宅ローン控除を最大限活かす場合は全てローンにした方が控除額が多くなります。この場合は、500万円を住宅ローン控除の適用外になってから一括で払った方がいいのか、それとも頭金として払うか悩んでおります。ローンといえど借金なので多くのお金を借りることに抵抗があります。住宅ローン控除について詳しく教えていただき、どのような決断がベストなのかを教えていただけると幸いです。何卒よろしくお願いします。

女性30代前半 まる@ライターさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

個人事業主ができる合法的な節税方法が知りたいです

個人事業主をしていますので、サラリーマンよりも経費などを上手に利用すれば確定申告の時に節税をできます。ですが毎年もう少しうまくやればもっと支払う税金を安くできるのではないかと思っていますが、その有効な方法が分からなく困っています。所得税の中で雑所得や一時所得、事業所得などで何とか合法的に節税できないものか考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談したいと思っています。確定申告は青色申告で申請をしていますが、より効果的な節税方法があれば教えて頂きたく思います。合法的にできる節税方法があれば即実行に移したいです。ぜひとも良いアドバイスをお願い致します。また個人事業主の利点を活かした節税方法もあれば合わせてお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

住宅ローン完済後の保険見直し

現在利用している住宅ローンには、団体生命保険がついています。このため、別枠での生命保険は、過大なものには入っていません。ローン契約当初は、相当な保険額だったため、これで問題ないと思っていました。しかし、ローンの支払いも進み、ローン残高も減ってきました。別枠の保険も含め、保険をどのように見直すのがよいでしょうか?子供2人の学資レベルでよいのか?生活費も含めた金額に見直した方がよいのでしょうか?夫婦共働きで、当初の住宅ローンは3,000千万でしたが、現在の残額は1,000万円です。あと、7~8年で完済できる見通しです。子供は、小学6年と4年で、それぞれ300万円の学資保険に入っています。貯蓄は500万円です。近々、車を買い替える予定でいますし、家電製品も10年経過したものが増えてきており、買い替えのタイミングを考えています。

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定申告について

確定 昨年会社を退職し、その後一定期間は失業手当で生活をし、転職活動をしていました。 その間アルバイトなどには就かずクラウドワークスなど業務委託の仕事をしていました。 2021年1月-5月 正社員で働き、源泉徴収表有り(令和3年分)         記述項目「支払金額、1,438,886円」「源泉徴収税額、28,220円」「社会保険料等、235,511円」     7月-11月 ハローワークから失業手当を受給    11月-12月 業務委託での収入を得る(計20万円以上) 環境は実家のため、経費などは特に有りません。 業務委託用のPCも以前から使用しているものを使用。 ソフトなども以前から契約しているものを使用してます。 なので、業務委託で発生した収入=所得の状態だと思います。 そして本業以外の収入(所得)が20万円以上の場合、確定申告をする必要があると思いますが、 退職してからの業務委託なので、本業以外で発生した収入になるのか、疑問に思っています。 確定申告が必要か、不必要か

男性20代後半 k.kさん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答