銀行と提携の保険会社は安いのですか?

女性30代 やまりさん 30代/女性 解決済み

新築を検討しているのですが、火災保険の加入が銀行の必須条件で、銀行から提携の保険会社を紹介すると言われました。広く見積もりをとるべきだとは思っているのですが、提携している保険会社だと少し優遇があったりするのでしょうか。もしくは紹介手数料みたいなものが上乗せしてあったりするのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/09/23

質問内容を一通り確認させていただき、住宅ローンの融資を受けるためには、火災保険に加入することが融資条件の1つになっていることは確かです。

ただし、銀行が紹介した火災保険に必ず加入しなければならないといったことはなく、質問者様がおっしゃっておりますように、広く見積もりを取って、最も適した火災保険に加入することが望ましいといえます。

ちなみに、火災保険は、同じ補償内容であったとしても保険会社による保険料の違いがあるため、銀行と提携している保険会社だから保険料が安いといったことはありません。

加えて、保険の締結において、保険料を割り引きすることや顧客に有利になるように金銭やその他の物品を提供することなどは禁止されているため、質問にある「優遇」や「紹介手数料の上乗せ」といったものもありません。

なお、仮に、質問者様が銀行を通じて紹介された保険会社から火災保険に加入した場合、銀行は、その保険会社から報酬を受け取れる仕組みになっており、いわゆる保険代理店もこれと同じです。

あくまでも銀行や保険代理店を通じて火災保険に加入するのがダメと言っているわけではなく、広く見積もりを取って火災保険を比較検討して加入することは、無駄な保険料を負担しなくて済み、質問者様にとって大切なことだとご理解いただければと思っています。

最後に、回答内容が重複致しますが、質問者様にとって、広く見積もりを取り、火災保険を比較検討することは、無駄な保険料を負担しなくて済むことにつながるため、極めて重要であると言い切ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍で住宅ローンの借り替えを検討すべき?

現在住宅ローンが変動型なのですが、コロナの影響で金利が上がる可能性があるかと考えているのですが実際のところどうなのでしょうか?また、金利が上がった際は住宅ローンの借り替えを検討した方がいいのか悩んでいます。別件ですが昨今銀行に預けていても金利が少な過ぎるので、投資などを行った方がよいのでしょうか?そのさい何に投資するのが今後いいのか教えてほしいです。貯金はあまりありませんが今後老後の際いくらほど貯金するべきなのでしょうか

男性30代後半 kyouktさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

月に大体5-7万程度貯金は少ないですか?

今自分は医療系の仕事に勤めています。月に18から20万前後の給料をもらっておりますが、親へ2万程度、奨学金2万、終身保険2万程度、携帯代1万程度、食費など3万程度で月に大体5-7万程度貯金するようにはしています。まず今自分の貯金はこれぐらいしかできないですが、少ない方なのか?また、今後このように貯金が継続してできるのか?家庭を持った時にもちゃんと養っていけるのかとても不安に思っています。自分のしている職業の生涯年収はよくて400万程度と言われており、ずっとこのままこの仕事をしていて大丈夫なのか?最近は悩んでおりここ最近は副業なども色々と考えています。もし色々とアドバイスを頂けるので有れば色々と教えていただきたいです。今後の安心して生活ができることを望んでいます。よろしくお願いします。

男性20代後半 bbhaさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に子供に迷惑をかけずに過ごす方法

子供に老後に両親の面倒を見るなんてことを考えず、好きなことをしてのびのびと生きて欲しいと思っている。毎月の積立はしているけれど、それが効率が良いのか、これから先の老後にかかるお金のおおよそが想像しにくい。老後に子供を困らせないためには、どんな風にお金を貯めておけば良いのか、運用はした方が良いのか、するならどんな方法がおすすめなのかが知りたい。

女性40代前半 ミコトさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金改革といくらあれば投資のみで生活できるか。

今後、少子化は数十年単位で考えない限り年金に期待ができないと思っています。そのため、老後の資金計画を一から教えていただきたいと思っております。年金で最低いくらから計算をしてもらい。それに対して老後の生活レベルにあった資金繰りを教えて欲しいです。例えば、外貨預金なのか、積み立てなのか、それとも株なのか、FXなのか今から保険で年金を積み立ててやるのか、どんな方法が安定した形で収入が入りその為には、いくらの貯金を作っておかなければいけないのかをじっくり聞きたいです。老後のサービスも教えてくれるとありがたいです。何歳になっても働いている方が多くみられるので、余裕のある子供達にもある程度お金が残せるように死にたいとも思っています。

男性20代後半 かつさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仮想通貨を含めて投資のことはどう勉強していくべきなのか

現在の社会情勢の中では貯金といった物を進めていくよりも投資分野に力を入れていく必要があるのですが投資信託などは選んでいくだけといった感じで進めているのですが、投資信託以外の分野については、独学で進めていくには非常に難しいと感じています。そこで仮想通貨を含めた投資についてはどのように学習していくべきなのでしょうか。専門家の方にお聞きしたいです。

男性40代前半 やっすんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答