これ以上生活が苦しくならないための対策は?

女性30代 suishouさん 30代/女性 解決済み

新型コロナウイルスの問題が社会でおこってからというもの、主人の収入がボーナスを筆頭に激減しており、自分自身もパートに出ていますが家計が火の車の状態です。今はなんとか各種支払いをしていますが、主に税金関連が重くのしかかっており、ケータイのプランの見直しや、会社の事前預金などを活用しても、なかなか手元にお金が残らなくて自転車操業の状態です。今後さらに状況が悪化しても、稼げる額や時間は限りがあるので、これ以上生活が苦しくならないために、具体的にどういった対策や傾向の把握をすればいいのかがわからなくて不安なので、専門家の方にアドバイスをしてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/05/13

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

新型コロナによる経済活動の影響は多大ですが、産業別に見ますと製造業などは回復傾向を示しています。しかし、人の移動に伴って売り上げが左右される、旅行業や航空、鉄道、飲食関係等は大きなダメージを受けており、いつ回復するのかも見当がつかない状況が続いています。

このような状況では、極力外部での消費を避けて、家庭内での消費に切り換える必要があります。また、税金などの支払いが問題であれば、各自治体へ支払い猶予を申し出ることも可能であり、生活費に食い込むような状況では、早めに窓口で相談されることを忘れないでください。また、ボーナスでの返済が固定化されているのであれば、支払い猶予ができるものは対応してみてはいかがでしょうか。更に、支援策として、緊急融資制度を受けることが可能ですし、賃貸住宅であれば住宅費の支援を受けることも可能です。

そこまでの状態ではないとすれば、生命保険などの支払いも、6か月間の延長猶予することが可能の場合がありますから、加入されている保険会社にお尋ねになって下さい。更に積立型であれば、契約者貸付制度も利用出来きますので、遠慮せずに活用されるべきです。

コロナによる影響は、しばらく続くと思われますが、一方的な延滞は事態を悪化させるだけですから、まずは御相談することを優先されてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

旦那さんがお金をどうしても使ってしまいます。どうしたらいいですか?

現在、家計簿をつけて生活費の見直しを行なっており、マイホーム購入のための資金を蓄えようとしているのですが、黒字になったと旦那さんに報告すると、その分だけ使ってきてしまいます。赤字になることは避けようと努力しているようですが、これでは貯金ができません。どうしたらいいですか?

女性30代前半 こうださん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家計全般の見直しとライフプラン

派遣で働いておりましたが、コロナの影響で、契約の更新がなくなり、今は失業保険とクラウドワークス(失業保険を貰うのにアルバイト可能な金額内です)で、生活をしております。このような状況なので、今後も仕事に就くことができても、恐らく派遣か、パートでの収入になるかと思います。ボーナスも出ないので、多くは貯金ができないと思います。そんな中で、老後に備えて、どのようにお金の管理をしていけば、良いでしょうか。家計の見直しとライフプランにアドバイスをしていただきたいです。今、3つの保険に入っていますが、まず、保険の加入を見直しできればと、思っております。それと、自分では節約をしているつもりでも、プランナーの方から見て、ここはまだ節約できるという点もあれば一緒に教えていただきたいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ライフプランについて相談に行くのに必要な準備は?

26歳の独身女性です。私には姉が1人いるのですが、姉がよく「お金を貯めるにはどうしたらいいんだろう。自分や夫に万が一のことがあった時、子供たちをちゃんと食べさせていけるか心配」とこぼしています。姉家族は、29歳の姉とお義兄さん、3歳と0歳の子の4人家族です。私は姉に「よくCMでやってる保険の相談とか、銀行に行って相談してみたら?」と言っているのですが、姉は「自分がお金のことを何も知らなさすぎるから行けない。今入っている保険についてもよくわかっていないのに…。」と、相談に行っても、自分の現在の状況をしっかりと把握してないと、相談にすらならないのではないかと尻込みしているようです。これからのライフプランやお金のことを、お金の専門家であるFPの方に相談する際は、どのような準備をするべきなのでしょうか?

女性30代前半 こめ7(ID:195795)さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

20代がやるべき節約術

24歳会社員です。現在8年間付き合っている彼氏と同棲3年目になります。2人とも20歳から仕事を始めて会社員5年目になります。私は何度か転職をしているのでまだ年収は低いですが、彼は平均的に安定的に給料をもらえています。毎月3万円ずつ貯金をして(結婚資金目的にためています)今200万近く貯めることができました。ただ、24歳でもっと給料が低くても貯金が出来ているひとはたくさんいます。独自でお金の勉強や節約術など本を読んだりネットで調べたりインスタで情報収集をしたりしていますが、いまいち自分がどんな節約術を行えばもっとお金を貯めることができるのか分かりません。個人的には毎年300万以上貯金をしたいと思っています。20代でやるべき節約術を是非教えてほしいです。

女性20代後半 ぽっぽさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家計簿をつける時の注意点が知りたい

現在20代将来のたくわえがまったくありません。今のところ独身なのでそれで構わないと思っているのですが、周りに家庭を持つ人もぼちぼちいて、だんだん不安になってきているところです。自分もいつ結婚するかも分からないし、そのためにはたくわえはあるに越したことはありません。それに独身の今こそが一番貯蓄できる時期だとも思います。その割にはまったくなのですが。そんな私の今の悩みは節約したいけれどどうすればいいのか分からないということです。保険や年金等、毎月の必要な支払いは別にして他は日々の生活費だけで消えて行っているのが現状です。どこかに無駄があるはずなのですが自分ではさっぱり分からず困っている次第です。今考えているのは家計簿なのですが、家計簿をつけるうえで気を付ける点などはあるでしょうか。

男性30代前半 jo6421さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答