最適な投資ポートフォリオについて

男性50代 alfahm_0216さん 50代/男性 解決済み

すべてを鵜呑みにするつもりはありませんが、少し前に、老後資金として最低2000万円は必要になると話題になったことや、コロナの影響もあり、定年まで雇用があるかという不安も増していますので、今のうちからできるだけ生涯の生活資金を増やしておきたいと考えています。
そのために、現在は、投資信託・J-REIT・株式・FX・個人年金に投資しています。
ただ、これらの投資はそれなりのリスクがあることも理解しています。そこで、もう少し安定感やリスクの低い投資も視野に入れることを検討しています。
その場合、例えば不動産投資などかイメージとしてあがりますが、この他にもどのような投資対象があるのかを知りたいです。
また、上記の投資信託・J-REIT・株式・FX・個人年金について、最適な投資バランスも知りたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/09

老後資金づくりを目的として着実に資産を形成していくためには、あれもこれもとあまり難しく考えてはいけません。
まず不動産(J-REIT)やFXは、避けた方が無難でしょう。いずれも、価格自体がそもそも需要と供給の関係で決まるに過ぎないからです。買いたい人が多ければ価格が上昇し、買いたい人が少なければ価格が下落するだけの話です。決してそれら自体の価値が向上するわけではありません。投資というよりも、ギャンブルに近いといえます。
個人年金は、コストが割に合いません。そもそも「保険」と「貯蓄」を一緒にしてしまうとものすごく割高な商品になってしまいます。
高い再現性をもって着実に増やしていくためには、株式を主な投資対象とした投資信託(ファンド)を活用されることが、最も効果的であると考えます。
投資対象に株式を選ぶ理由は、企業価値の高まりとともに株価の上昇が期待できるからです。
身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、価格は上昇していくはずです。
コツコツと積み立てて一定額ずつ購入していくと、価格が高いときは少なく、価格が下がればたくさん購入できますので、平均購入単価を下げる効果が期待できます。無理をしないでゆったりとしたリズムで投資を継続することが、リスクを小さくすることにつながります。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
ファンドを選ぶ際には、一般生活者向けのセミナーをこまめに行っている会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
最適な投資バランスをお知りになりたいとのことですが、運用方針に腹の底から納得できるファンドを一つ選んで定期定額購入(積み立て投資)の設定をしておけば、それだけで十分にリスクが分散されます。
あとはそのままほったらかしにしておいて、本業のお仕事に一所懸命取り組まれることこそが、老後まで不安なく暮らしていくための最良の手段であるといえるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資について

将来のために、給与収入だけではなく、資産形成のために投資を行いたいと思っており、不動産投資についても検討しておりますが、なにも知識がない状態でどうすればよいかわからず、色々と調べているところです。不動産投資は、ハイリスクハイリターンと聞きますが、やっぱり高額投資ができない人は手を出さないほうがよろしいのでしょうか?私としては、10万円くらいから投資ができたらいいなと思っております。また、もし不動産投資をするとしたら、長期運用を予定しておりますが、長期投資に向いている投資方法などがあればぜひ教えていただきたいです。また、不動産の価格の上限を調べるにはどのような指標を見ればよいかもわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代前半 uroさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

不動産投資を始めたい

不動産にはもともと興味があり、いつか中古物件を購入し、副収入として賃貸収入を得たいと思っています。現在の会社勤めはリタイヤする気はありません。ただ、そのために融資を受けるとなると、賃貸経営がうまくいかなかった際にどうなるかという不安があり、なかなか踏み出せません。子供が2人いますが、まだ小学生なため、これからお金もかかってきます。ローンを組まずに購入できるまで資産を貯めてから挑むのがベストなのでしょうが、そうすると、かなりの時間を要すると思われます。そこで、ローンを組むとしたら、自分にとっての無理のない融資額を知りたいです。大きな収入は得たいとは思っていませんのでリスクが極力少ない場合を知りたいです。

女性40代後半 すーさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資は若いうちから始めてもいい?

25歳の会社員です最近よく不動産投資や賃貸経営が簡単に始められるようなサービスを目にすることが増えました。社会人3年目になるのでそろそろ何かしらの資産運用を始めてみたいなと考えているのですが、FXや株などは若干抵抗がありできれば安定した実物があるもので資産運用ができたらなぁと考えています。不動産投資は賃貸経営のサービスのウェブサイトなどを見るとそれなりの金額があれば始められそうな説明がされていますが、このような資産運用は例えば私のような25歳の会社員が初めてもいいものなのでしょうか?運用中に若年層ではリカバーできないようなリスク等が発生する恐れがあるのであれば、教えていただきたいです。また若年層にお勧めの資産運用があればそちらも教えていただきたいです。

男性30代前半 chio108さん 30代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

これから始めるなら、どんな投資にすべき?

会社に勤務しながら、他の収入源を持つ人が増えています。私の周囲にもちらほら居ますが、自分の資質や目的にフィットした副業がいったいどんな物かいまいち分からないので手が出しづらいのが現状です。株式投資、FX、仮想通貨、不動産・賃貸経営などさまざな選択肢がある中で、FP(ファイナンシャルプランナー)から的確なアドバイスや先天的な視点を頂けると非常に参考になります。自分の資産や知識、現在地でも着手できるもので、投資価値のあるものは一体どんなものかをお金のプロや専門家に教授いただけると非常に幸甚です。

男性30代前半 ZENNさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 國弘 泰治 2名が回答

ワンルームマンション投資について

最近、不動産投資のセミナーを受講して、初心者でも小額から始められるワンルームマンションの投資を勧められました。セミナーの内容はわかりやすく、ローリスクで資産を増やすことができるといった内容でした。しかし、調べていくうちに、空室のリスクや、老朽化による修繕費や家賃収入の減少など、数々のリスクを伴う投資方法であることがわかりました。投資である以上、リスクがあることは当然のことだと思いますが、問題はそのリスクがコントロールしやすいのかどうかが疑問に残りました。セミナーでも、リスク全般の説明が乏しく、本当に初心者におすすめできるのかが疑問に残る内容でした。ワンルームマンション投資は初心者におすすめできるのかを質問させて頂きたいです。

男性30代後半 ジーサーさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答