どのようにすれば貯まるのか

女性50代 ゆなさん 50代/女性 解決済み

生活の中で何を切り詰めていけば貯まりやすくなるのかを聞いてみたいのと、これから家を購入したりするためのため方、家計費の見直し方などを聞いてみたい。
あとどのようにすればよいのか、保険の見直しやサービスの見直し、様々な視点からアドバイスを受けたい。お金を貯める預金の方法、株や証券などを購入した方がいいのか、生命保険はどのようなものにはいれば良いのか。生活の切り詰め方や購入を控えた方がよいもの、買った方が値が上がるものなど具体的なアドバイスを含めて聞いてみたい。
生活するうえで、落とすことができないと自分たちは思っていても、他人の目から見ると落とすことができるものがある。そのようなことも教えて欲しい。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問内容からは詳しい家計状況が不明ですので具体的なアドバイスは困難ですが、お金を貯めるためにやるべきことは、とてもシンプルです。状況にもよりますが、基本的には無理をしてまで切り詰めていく必要はありません。
毎月給料が入ったら、生活費として使う前に別の口座に移し替えて、毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。金額は、収入の1割程度が目安になります。
生命保険に入り過ぎることにはご注意ください。子どもさんが独立されるまでの期間限定で、家計を支えるご主人に万一があった場合の最低限の死亡保障を、掛け捨てで備えておきましょう。それ以外のリスクには、保険ではなく自分の口座に積み立てて備えることが合理的です。
積み立て分は、できれば株式を主な投資対象とする、長期での投資に資する本格的な投資信託を一つ選んで定期定額購入(積み立て投資)の設定をしておけば、時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
資産運用を生活の一部にしてお金にも働いてもらう一方で、健康に気を付けてお仕事に一所懸命取り組んでいかれることこそが、老後までお金の不安なくより良い暮らしを実現するための最善策となるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

田舎の生活は不便。生活費がかかっても都会に行くべき?

現在毎月何となくでしか貯金できておらず、将来の生活に不安を抱いています。今は生活費などでかかるお金を差し引いて、残った金額をそのまま貯金するようにしていますが、もっと良い貯め方があるのではないかと考えています。今はまだ子供が小さいですが、大きくなってきた時にかかってくるお金も心配だし、この先どのくらい貯めておくべきなのかが気になります。また、保険も最低限しか加入していないので、見直す必要があるとは思いつつも、これ以上毎月の出費が増えるとなると正直厳しいものがあります。田舎住まいなので、生活費はわりと抑えられている方だと思いますが、車や移動にかかるお金と手間のことを考えると、もう少し都心部で生活した方が便利なのでは、とも考えています。

女性30代前半 ueno moekoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

旦那にお金のことについてどう説明していくべきか

結婚して6年になり今現在第二子妊娠中です。元々私自身も仕事をしていたため結婚当初は旦那と私それぞれに収入があり、ある程度自由にしていました。しかし、妊活を目的に仕事を退職して以降、旦那の出費が非常に気になるようになりました。どちらかというと私は節制した生活を送り、子供のために貯蓄をしたいと考えますが、旦那は自身で働いて稼いだお金は自分の物、という考えが強く数十万もする時計や家電を急に買ってきたりします。以前、お祝いで親戚からもらったお金も【自分がお祝いでもらったもの】として、使ってしまったことがありました。私自身働きに行くことは何も苦ではないのですが、義両親も旦那も子供が小さいうち(小学校入学前)は外に出るべきではないとの考えが強いです。できれば旦那には今の生活費と収入から考える貯金可能額、これから子供にかかるであろう金額を説明してどうすべきか考えていきたいと思ってます。

女性30代後半 回覧さん 30代後半/女性 解決済み
細川 豪 鎌倉 一江 2名が回答

フルタイムで共働きをしているが貯金ができない

夫婦、未就学児1人の3人家族です。フルタイムで共働きですが、貯金が全然できません。現在の2人合わせての貯金は独身時代を含めても50万円程度です。2人合わせて月の手取りが40万円程度。家賃8万円、生命保険等2万円、夫の小遣いが3万円、私が2万円、子供関連が1.5万円、光熱費1.5万円、食費・生活費7万円、カード支払10万円…支出を考えるとまだ余っているはずが、なぜか毎月ギリギリになってしまいます。手元に残らないことが多いので、最初に2万円貯金しますが、足りなくなって使ってしまうこともあります。最終的になぜ足りなくなってしまうのかがわからなくて、何を見直したらいいのかがわかりません。どうやったら、計画的に貯金し、将来に備えることができるでしょうか。

女性40代前半 apriさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

障害者雇用で働いている場合、年金はどうなる?

自分は発達障害で精神障害2級の手帳と障害年金を受給しながら障害者雇用で働いていますが、将来的に年金は障害年金を貰い続けることになるんでしょうか、それとも厚生年金も収めてるので普通に基礎年金プラス厚生年金を受給できるんでしょうか。それと両親が他界して遺産相続の分配率はどうなるんでしょうか。遺産は家も抵当に入るんでしょうか。

男性40代後半 Sakaihiroyuki197さん 40代後半/男性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

収入が少なく、常にお金のことを考えてしまっている状況です

自分も家族も決して収入の多い職業に就けているわけではなく、タイトルにもあるように自分自身、常にお金のことに考えを巡らせるような感じの状況にずっとなってしまっていてその内容もかなり暗くてネガティブなものなので、正直かなりしんどいです。親も自分がまだ子供の頃から口を開けば「お金がない、お金がない」と口癖のように言っていたので、うちは他の家庭に比べて貧乏なんだな…と子供の頃から思っていて、気づけばそれがいつの間にかコンプレックスになってしまっていました。「どうすれば少しでもお金が稼げるんだろう…」と、暇さえあれば考えてしまう始末です。PCでいろいろ調べてはみても、これだ!と思えるようなものにもなかなか出会えず…。自分に何ができるのか、そもそも自分に向いていて且つお金にもなりそうな事は何なのか、いろいろ考えはすれどいい案も出ず、どうすればいいのか迷走中です。

男性30代前半 りょーさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答