旦那にお金のことについてどう説明していくべきか

女性30代 回覧さん 30代/女性 解決済み

結婚して6年になり今現在第二子妊娠中です。元々私自身も仕事をしていたため結婚当初は旦那と私それぞれに収入があり、ある程度自由にしていました。しかし、妊活を目的に仕事を退職して以降、旦那の出費が非常に気になるようになりました。どちらかというと私は節制した生活を送り、子供のために貯蓄をしたいと考えますが、旦那は自身で働いて稼いだお金は自分の物、という考えが強く数十万もする時計や家電を急に買ってきたりします。以前、お祝いで親戚からもらったお金も【自分がお祝いでもらったもの】として、使ってしまったことがありました。私自身働きに行くことは何も苦ではないのですが、義両親も旦那も子供が小さいうち(小学校入学前)は外に出るべきではないとの考えが強いです。できれば旦那には今の生活費と収入から考える貯金可能額、これから子供にかかるであろう金額を説明してどうすべきか考えていきたいと思ってます。

2 名の専門家が回答しています

細川 豪 ホソカワ タケシ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/29

こんにちは。
ご心配ですね。

色々な方法を考えてみたいと、試してみたいと思います。
先ず夫婦二人で、将来像を描きだしてみて、こんな生活したい!
という希望や、〇〇年後に家建てたい、子供は県外の私立大学に行かせてあげたい。
など具体的にしていき、それを叶えるためにいくらかかるのか?
それをどうやって調達するのか?貯めるのか?
と解決方法を考える時間を取っていくという流れを試してみたいですね。

そうする時間そのものが先ずは大切だと感じます。

そのうえで、金額とか分からないし。となれば、FPに希望を伝えて
キャッシュフロー表を作ってもらい、実現可否を判断してもらうという流れかなと
思います。

それから実現させるには、何を諦めて何を優先するのかなど優先順位をつけていき
夫婦二人の共有思考になれば実現すると思います。
この時点で、やっぱり妻にも働いてもらわないと叶わないね。となるかもしれません。

繰り返しになりますが、技術や技能の前に
先ずは夫婦二人で将来を語り合う時間を作ることからがスタートではと感じました。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/29

回覧さん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

女性は、ライフイベントの変化で働き方と向き合う時間がおそらく男性よりも長いでしょう。
なので、お金の使い方に対しても変化に対しての対応が非常にスピーディです。

だからこそ、女性の働き方が変わる時やライフイベントに変化があった時だけでなく
日々、お金について話し合う時間を設けることが必要です。
「説明する」というと抵抗が発生する男性もいるかもしれないので、「家族のお金の使い方や働き方について相談する」という感じで話し合ってみたらいかがでしょうか。

夫婦は戸籍上では一心同体です。一般的に、家族になってからのお祝い、冠婚葬祭は家族のお金です。
子どもには、どのように育ってほしいのか、そのためにどんな環境が必要なのかをお互いの意見をすり合わせたうえで
それを実現させるためには、どんなマネー計画が最善なのかを是非話し合ってみましょう。

また、ライフプランシミュレーションをしてみるのもいいかもしれません。
このまま専業主婦の状態と、第2子が誕生して身体が落ち着いてから働き始めた時と
どの様に収支バランスが変化するのか、どんな状態が家族にとって最善なのかが見た目で分かります。
ネットで検索すると、無料でできるツールがありますのでよかったらご主人と一緒にシミュレーションをしてみてください。
ポイントは夫婦で一緒に考えながら行うことです。


参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のための資金を無理なく貯めていける方法

仕事とお金について悩んでいます。現在フルタイムの正社員として働いている30代未婚、女です。結婚願望がなく、将来も仕事をしながら一人暮らしの予定です。しかしながら、ここ数年で休職・転職に伴う引っ越し、通院などが重なり、貯金がほぼない状態です。生活ができないほど給料が安いわけではないのですが、何となくお金が貯まらず、この先歳をとっていき、通院なども増えていくであろう中で、上記のような出費があると少し不安になります。投資信託やFXなどもやってみようかと考えたことがありますが、マイナスになることが怖くてなかなか手が出せません。将来のための資金を、無理なく貯めていける(かつ引き出したりしにくい)方法があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 maaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

大学生のうちにできる将来に向けての貯蓄方法

自分は、大学1年生だった去年の9月ごろから、自宅近くのコンビニエンスストアでバイトをしています。その仕事をしているおかげで月1〜2万円の貯金はできているのですが、もう少し貯蓄額を増やしたいと思っています。普段からそんなに浪費したりするわけではないのですが、日ごろから購入しているペットボトル飲料のお茶などを購入したりするのもなんだかもったいないと感じてしまいます。このような点から、自分はお金をあまりかしこくない使い方をしているのではないかと感じてしまいます。そして新年度からは、新しい仕事をしてみようと思い、最近クラウドワークスを始めてみたのですが、思うように稼げず、あんまりもうかりません。どうしたらよいでしょうか?

男性20代前半 TC14さん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低所得者にもお勧めできる簡単な節税方法について

個人の貯蓄をリスクをなるべく少なく着実に増やす方法について興味があります。将来的に年金がいただけるかどうかも不明な昨今の情勢下で、個人でできる節税方法として最近よくお聞きする積み立てNISAですが、あまり給料の高くない人も行うべきなのでしょうか?個人的な感覚では積み立てNISAは投機というよりも投資のイメージがありますが、そのイメージは正しいでしょうか?お給料を銀行などに振り込んでおくべきなのか、上記のような制度を利用していくべきなのか、また他にもiDeCoなどの他の制度に比べてどの程度お得なのか、そしてそれは投資金額をあまり大きく取れない人でもお得なのかどうか、ご回答をいただけると嬉しいです。

女性30代後半 yukarinさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来のために必要な資金を増やすための方法を知りたい

家族で海外生活を送っている40代の女性フリーランスです。将来、老後の生活や子供の大学進学費用などが必要になるのはわかっていますが、そのための資金を用意するにあたって、どういう方法が一番安全で有効なのかよくわかっていません。投資信託は、過去にやったことがあります。今は海外生活をしており、日本の国内で販売している商品については詳しくないので、最近は全くやっておりません。近い将来には日本に帰国する予定でいるため、保険商品の中で投資に近いものでもあれば、加入をしたいと考えています。何かいい投資商品があれば知りたいです。この最近の経済状況で何が良いのか、全くよくわからないです。FPに今後将来も見据えた上で、良い提案をしてくだされるようなら情報をいただけると嬉しいです。いろんな情報があまりにも飛び交い過ぎるため、何を信じていいのかわからないのが現状です。

女性50代前半 みなちゃんさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けて家計の貯蓄管理を教えてください

現在賃貸に住んでいます。主人の会社から住宅手当がでるので、家賃はほとんど手出ししていない状況です。転勤族なので家を購入する予定は今のところありませんが、子供が大きくなるととどまる場所を決めなければと思っています。今子供は1人ですが、2人目も希望です。これから子供は大きくなっていくとお金もさらにかかると思うので、どのように貯蓄管理していくべきなのか教えて頂きたいです。

女性30代前半 りんごさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答