住宅ローンの返済について

女性40代 aya-dinoさん 40代/女性 解決済み

現在30代で住宅ローンを35年で組んでおり、月々の返済プラス繰り上げ返済をこまめにおこなってきたところ、のこり1,000万円強の支払いが完了すれば完済できる状況にあります。住宅ローンの金利は銀行からかなり優遇をしていただいており、低金利で借用できている現在、繰り上げ返済を続け、早めに完済するほうがよいのか、その繰り上げ返済分を子供や将来のたくわえにまわすべく、ほかの投資や預金にまわしたほうが有利なのか質問させていただきたいと考えています。主人は大手企業に勤めており、年収も1000万円を超過していることから、繰り上げ返済をすればあと5年以内には完済は間違いなくできると思います。完済してしまうと、すっきりもしますし、ローンをなくしてしまいたいとも思います。なお、今後マイカーの購入は特に考えておらず、カーシェアリングなどのサービスを利用する予定です。こどもは二人おりますが、受験についてはまだきちんと考えておりませんが、中学受験などについては検討中です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

心情的には、ローンを早くなくしたい。それは何か義務的なものを早く取っ払いたいという気持ちから来るものだと思い、凄く理解できます。ただ、低金利で借入しているとのことなので、これを活用しない手はないと思います。まず、繰上げ返済できるタイミング・時期において、繰上げ返済した場合の軽減される利息額と、しなかった場合に資産運用で得られる収益の予想額との比較してみましょう。前者はシミュレーション等で算出することができますが、後者はあくまで過去の実績などからの予想額になります。または前者が算出できるのであれば、それを上回る資産運用にどういったものがあるか、という選択の仕方でも良いと思います。もし、投資信託などの投資経験があるのであれば、つみたてNISAで、積立で投資信託を購入することをお勧めします。つみたてNISAは、その収益が年間積立元本40万円、期間20年間非課税が適用されます。途中引き出しも可能なので、お子様の教育資金の確保としても良いかと思います。教育資金で余った分を繰上げ返済に充てたり、老後生活資金の一部にするのも良いかと思います。なお、教育契約やご自身の老後生活資金等のこともありますので、住宅ローンも含めて期間20年ほどのライフプランを立て、全体を見回して判断されることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若いうちにマイホームを購入するメリットは?

私は現在20代なのですが、マイホームを持つか考える機会が最近増えるようになってきました。周りの同世代にもマイホームを建てたと話す友人も数人います。私自身は現在賃貸なのですが、若いうちにマイホームを持つ事によるメリットがあれば教えて頂きたいです。

男性30代前半 iam_taroさん 30代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

マンションの近所づきあい

昨年新築分譲マンションを購入しました。自分は人付き合いは得意なほうではないですが、これからずっと関わる事なので同じマンションの人とは悪い関係にならないようにと思っています。エレベータで会った時、廊下で会った時に、(大きな声ではないですが)挨拶と会釈は行っています。挨拶を返してくれる人もいれば、返してくれない人もいます。挨拶を返してくれない人はほぼ毎回そうなので、自分も挨拶するのをやめてしまおうか悩んでいます。また、理事会だよりでたまに細かい内容(ごみの出し方・たばこの匂い等)が出てくることがあるので、挨拶についてお知らせしてもらったほうがいいか悩んでいます。子育て世代が多いマンションなので、子どもたちに挨拶習慣をもってもらいたいと思っています。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

はじめての住宅購入、どう検討すれば良いのか?

現在4歳、1歳の子どもが居ます。自身も30代中盤となり、マイホームの購入を検討し始めましたが、どのような内容に留意して検討をすればよいのかイメージが湧いていません。非常に大きな買い物、かつ一生に一度となりますので、後悔をしない選択をしたいと思っていますが、思えば思うほど腰が重くなってしまいます。少なくとも上の子が小学校に入るまでのタイミングで購入から転居まで済ませたいと考えています。適正な購入金額はどれくらいか、どのようなローンを組めば良いのか、その他どのような事に気をつければよいのかなどを聞いてみたいと考えています。私が33歳、妻が30歳、子供二人は上述の通りで世帯年収はおおよそ1,000万円です。

男性30代後半 saishin33さん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

30歳前に家を買いたい。マンションを買う時に気を付けること。

私は今25歳で年収は400万以上いただいており、現在月約9万円を支払い賃貸に住んでいます。そこではよくマンション購入のチラシが入っていて、月10万の分割で良さそうな物件が買えるという文言を見ると、毎月の家賃がもったいないと思うようになりました。そこでマンションの1室を買いたいと思い色々と調べたり、不動産で働く友人に話を聞いたりしましたが、かかる金額がよくわかりません。とりあえず総額の10%を用意しておけば大丈夫だろうなという甘い考えでしたが、「修繕費積立金」や「組合費」など聞きなれない単語ばかりでイメージがつかめません。お伺いしたいのは、「どんな項目のお金が発生するのか(頭金、修繕費積立金など)」と、「それぞれいくらくらいになるのか(頭金であればマンション価格の10%など)」です。何卒宜しくお願い致します。

女性30代前半 auadrzさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

20代独身男性が住宅ローンを組むには

私は現在アパートに住む20代前半のIT企業勤務の会社員男性です。年収は副業も合わせると400万円弱になります。そんな私は、1つ生活で悩みを抱えております。それは、現在住んでいるアパートがとても狭く居心地が悪いということです。引越しを考えたのですが、結婚願望があるわけでもなく、金銭的にも少し余裕があるため、住宅購入を検討しております。検討中の物件の目安は、約2500万円程度の物件で、35年ローンを組んで買おうと考えています。20代前半で家を買おうとしている人は周りにはいないため、少し不安になっているのも事実です。まだ住宅購入は早いのか、そもそも、20代前半年収400万円程度で2500万円もの物件のローンを組むことが出来るのかを知りたいと思っております。

男性20代後半 kazukazu0326さん 20代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答