住宅ローンの返済について

女性40代 aya-dinoさん 40代/女性 解決済み

現在30代で住宅ローンを35年で組んでおり、月々の返済プラス繰り上げ返済をこまめにおこなってきたところ、のこり1,000万円強の支払いが完了すれば完済できる状況にあります。住宅ローンの金利は銀行からかなり優遇をしていただいており、低金利で借用できている現在、繰り上げ返済を続け、早めに完済するほうがよいのか、その繰り上げ返済分を子供や将来のたくわえにまわすべく、ほかの投資や預金にまわしたほうが有利なのか質問させていただきたいと考えています。主人は大手企業に勤めており、年収も1000万円を超過していることから、繰り上げ返済をすればあと5年以内には完済は間違いなくできると思います。完済してしまうと、すっきりもしますし、ローンをなくしてしまいたいとも思います。なお、今後マイカーの購入は特に考えておらず、カーシェアリングなどのサービスを利用する予定です。こどもは二人おりますが、受験についてはまだきちんと考えておりませんが、中学受験などについては検討中です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

心情的には、ローンを早くなくしたい。それは何か義務的なものを早く取っ払いたいという気持ちから来るものだと思い、凄く理解できます。ただ、低金利で借入しているとのことなので、これを活用しない手はないと思います。まず、繰上げ返済できるタイミング・時期において、繰上げ返済した場合の軽減される利息額と、しなかった場合に資産運用で得られる収益の予想額との比較してみましょう。前者はシミュレーション等で算出することができますが、後者はあくまで過去の実績などからの予想額になります。または前者が算出できるのであれば、それを上回る資産運用にどういったものがあるか、という選択の仕方でも良いと思います。もし、投資信託などの投資経験があるのであれば、つみたてNISAで、積立で投資信託を購入することをお勧めします。つみたてNISAは、その収益が年間積立元本40万円、期間20年間非課税が適用されます。途中引き出しも可能なので、お子様の教育資金の確保としても良いかと思います。教育資金で余った分を繰上げ返済に充てたり、老後生活資金の一部にするのも良いかと思います。なお、教育契約やご自身の老後生活資金等のこともありますので、住宅ローンも含めて期間20年ほどのライフプランを立て、全体を見回して判断されることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームの買いどきはいつなんですか?

40代、会社員です。妻と中学生になる子供と3人暮らしです。現在、賃貸マンションに住んでいますが、行く行くはマイホームの購入を希望しています。私の年収は500〜550万円。妻のパート収入と合わせると、世帯年収は600〜700万前後です。金融資産は1500万円前後。マイホーム購入に向け、目標とする金額が貯まったので、「そろそろ」とは思っています。今現在、超低金利政策で住宅ローン金利が低いから今が買いどきだ。とおっしゃる方もいますし、今は不動産バブルだから、将来間違いなく値崩れを起こすと、今は買いどきではないとおっしゃる方もいます。マイホームは買いたいと思った時が買いどきであることは重々承知はしているものの、マイホームは人生で1番高いモノなので失敗もしたくありません。そこで、マイホームの買いどきとは一体いつなのでしょうか?専門家の方のアドバイスをいただきたいです。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

これから終活するにあたり、終のすみかはマンションか一戸建てか?

現在の地に住んで30年以上経ちますが、駅に遠く、商店街にも遠いです。病院も近くにありません。ついては終のすみかは便利なところにしたいので引っ越しを考えております。その場合にはマンションが良いのか、一戸建てが良いのか悩んでおります。マンションの場合は毎月の支払う固定費用が、一戸建てよりかなり高くなり、生活費が削られのではないかと危惧しています。ただし、防犯的には一戸建てよりは良いと考えております。一戸建ては固定費があまりかかりません。ただし、防犯的には心配なところもたくさんあります。妻はマンションだと言っておりますが、私はあまり好みません。一戸建ての方が住む自由度が高く、修繕することも、しなければしないで済んでしまいますので、コスト的にはとても良好だと考えます。ご教授いただければ幸甚に存じます。

女性70代前半 Morico77さん 70代前半/女性 解決済み
松山 智彦 水上 克朗 2名が回答

住宅ローンの名義は1人?2人?

マイホーム購入を検討しています。私は自営業で年収1,200万円、妻は正社員で年収480万円です。このような場合、住宅ローンを組む時に、2人の名義に分けて住宅ローンを組むべきでしょうか。それとも、私名義だけで住宅ローンを組むべきでしょうか。

男性40代前半 anna1985さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

1馬力でマイホームって無理ですか?

出産を機に仕事を辞めて専業主婦になり、収入は旦那さんのみになり、家計が苦しくなりました。1人目の時パートをしましたがこどもの体調などでなかなか仕事にならず、年齢のこともあり不妊治療をしながら仕事をしていました。仕事で収入があまりない中、貯金を切り崩しながら不妊治療していました。高額な治療になる前に諦めたところ、妊娠しました。仕事はギリギリまで続ける気でしたが、悪阻がひどく、仕事にならないので職場とも相談し、退職しました。貯金も不妊治療に使っていたり、旦那さんの借金に充てていたりしたため、ほぼない状態でした。なんとか実家から援助してもらないながら妊娠出産しました。コロナの流行りと重なり、仕事も始められずに貯金を使ったり、実家の援助に頼りながらなんとかやってきましたが、こどもの年齢的にもそろそろマイホームを構えて学校の準備をしてあげたいと考えています。しかし、私自身の病気や仕事と家庭の両立、旦那さんの多忙から仕事を始められずにいます。今の出費などもいまいち把握できていないのでどこからどうしていけばいいか分からない状態です。マイホームを考えるにはどこから始めればいいのでしょうか?

女性30代前半 あすさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 松村 勝宜 2名が回答

中古の住宅の価格はどれくらい安くなるのか?

住宅を購入するにあたって、できれば新築が良いとは思っているのですが、価格の面でちょっと悩ましい部分があります。しかし、中古の住宅に関してはどうしても新築ほど綺麗な状態ではない可能性が考えられるため、こちらも選びづらい気持ちがあるのです。したがって、築年数がかなり浅い中古の住宅であれば、価格も落ち着いて、さらに状態もかなり綺麗なのではないか?と考えており、住宅の購入にあたってはそういう物件を狙い目にしたいです。そこで聞きたいのは、例えば築年数が3年くらいの物件の場合、新築の価格からどれくらい下がるのが普通か?という部分です。ケースバイケースな面があるとは思うものの、目安や平均と言えるような数字を教えていただければと思います。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答