老後に向けて住まいはどうすべきか?

女性50代 ka_zuzuさん 50代/女性 解決済み

40代の夫婦2人暮らしです。現在、賃貸マンション暮らしです。夫は私より5歳年下ですが、この先、老後に向けて、住まいをどうすべきか悩んでいます。マンションか家を購入するにしても、今からこの年齢で住宅ローンを組むのは年齢的にも経済的にもかなり厳しいと思うし、銀行がローンはもう組ませてもらえないと思います。そうなると、一生賃貸物件暮らしか、と思うとこれもまた、一生家賃を払う生活なのかと思うと、もし夫が私より先に亡くなったり私一人で年金と貯金で家賃を払いながら暮らしていくというのも考えると恐ろしくなります。老後の為に資金を貯めていますが、一生の住まいをどうすべきかと思うと、自分で判断ができず困っています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
核家族化と少子高齢化により、確かに高齢者(60歳以上)の住宅問題は顕在化しており、政府はこの問題に取り組むべく、平成13年に高齢者の住居の安定確保に関する法律を定めました。しかし、実態としては高齢者の民間賃貸住宅への入居は厳しく、民間老人ホームの建設は増加するものの、自立者できる高齢者への住宅提供は進んではおりません。従いまして、賃貸住宅の契約更新によって居住確保をされているようですが、老朽化に伴う取り壊しや大規模修繕が必要な共同住宅も多く同様なお悩みを良くお聞きします。
そのように考えた場合には持家への関心が高くなります。現在は住宅を購入される場合のローンの完済年齢は80歳(住宅支援機構フラット35の場合)となります。もしご主人様が45歳であればまだまだ35年間のローンを組み事は可能です。お住まいは福井県との事ですから、2LDK程度のマンションであればさほど購入金額が高価になるとは考え難いです。
借入基準は年収に占める年間合計返済額の割合が以下のように決められています(フラット35)。
年収400万円未満で30%以下
年収400万円以上で35%以下
仮説として、年収420万円あれば、固定金利2%で元金均等返済の場合は、以下の計算から購入物件価格の目安を考える事が出来ます。
<計算>
年収420万円×35%=147万円 147万円÷12ヵ月=122千円(月間返済基準上限)
122千÷3.4千円(融資額100万円単位での毎月返済予定額)=3580万円 👈 借入可能額
実際には年金受給開始(65歳)の5年後ぐらいを完済目標としますので、総返済期間は25年間程度となろかと思います。その時の借入可能額は2800万円程度であるとお考え願います。
また、ローン契約者がお亡くなりになったりした場合は、団体信用生命保険(加入条件有)により完済されますので残債は残りません。
その後の生活費に困窮した場合は、ご自宅を担保として資金を得て、お亡くなり後にご自宅を引き渡せば良いのです。余り悲観的にならずに出来る限りのチャレンジをしてゆきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの減税が終わる時に引っ越すか?

もともと旦那40代が住むために買った3LDKのマンションに、結婚して私30代も一緒に住んでいます。子供が欲しいと思っていますが、お互い年齢的に高齢になるので、どうなるかわかりません。あと数年で住宅ローンの減税が終わり、そのタイミングで残っているローン1500万ほどを一括で支払ってしまった方が良いのでしょうか?残りのローンは旦那の貯金のみで支払い可能です。また、一戸建てをそのタイミングで買うのは、どうなのでしょうか?私は昨年まで、ずっと正社員で働いてきましたが、プライベートな時間もなく、疲れてしまったので悩んだ末に退職しました。今は旦那の年収850万にて、やりくりしています。私の貯金は3000万ほどあります。年齢も上なため、これ以上歳を取るとローンも組みにくくなるので、迷っています。忙しくて使う時間がなかったことと、子供が出来たら子供のために使いたいと思い、貯めていました。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来、賃貸マンションを借りられるのか

夫婦2人で賃貸マンションに住んで20年弱。年間100万円程度の家賃です。今までもこれからも持ち家は希望していなく、今後10年後とかにもし引っ越す場合は果たして賃貸できる物件は選択出来るのでしょうか。今、夫は60代私は50代の身で職らしい仕事はしていません。2人とも親がなくなれば賃貸の保証人も何らかの形で業者へ依頼する方法も考えています。今の現状では引っ越しも出来ず考えることはできませんが、いづれは考えたいと思っていますが、その時には自分たちが年齢を増していること、仕事をしていないことで借りれない場合はどんな方法があるのでしょうか。

女性50代後半 みーたんさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームのために住宅ローンを組むポイントは?

私は30歳の専業主婦です。3人家族です。(夫30歳、娘0歳)現在、月5万円のアパートに暮らしています。3年以内にはアパートを出て家に住もうと考えています。注文住宅にするか建売住宅にするかは決めかねています。どちらにせよ、住宅ローンを組んで支払いをしていくことになると思います。そこで、何年ローンで組むのがベストなのか、また夫だけで組むのがいいのか夫婦で組むのがいいのか(私は現在、無職ですが、来年の夏頃からは子どもを預けて働こうと考えています。)など、住宅ローンを組む際のポイントとすることがあれば教えていただきたいです。また、○○万円以下だととか、金額に関することや、ローンを組み始める年齢なども何かありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代前半 ayn69さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

所有している家屋および土地の売買について相談したい

所有している家屋、および土地の売買について相談したいですが、自身の居住していない地域のため各種対応が滞っておりこの辺りの対応を一手に担ってほしいです。それから、住宅ローンの返済を前倒しで行いたいのですが、その際の手続きや、今後の老後も含めた貯金や収入に応じたプランなどを具体的に検討したいので相談したいです。また、繰上返済を行った場合の、メリット、デメリットを踏まえたプランを相談したいです。

男性40代後半 クレヨンさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅ローンの申請について

住宅ローンで今悩んでいます。来年に新築マンションの購入を控えており来年の1月に銀行に本審査をお願いしようとしているところです。ですが、仮審査の時点で複数の銀行に断られており、1社しか仮審査が通っていない状態です。別に本審査は1社でも通っていたらいいものなのかダメなものか初めてのことなのでわからないことばかりでアタフタしている状態ですのでいいこと悪いことを教えていただきたいということで応募させていただきました。なかなか、車のローンなどと違って簡単には通らないものなのでしょうか?今まで車のローンなどでは通らなかったことがなかったので心配になっております。ちなみに、現在車のローンを返済中で、新しく住宅ローンで借りる際、まだ支払いは終了していない状態ですので引っかかっているのか何が原因で引っかかっているのか銀行も教えてくれないですのでこちらとしても原因が掴めていません。ご教示ください。

男性30代前半 のぐりさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答