医療保険料の給与天引きが負担になっています。

女性30代 Free-style-musicさん 30代/女性 解決済み

現在在籍している職場にて、様々な会社の保険商品に割安で加入できる福利厚生があります。長年、自身の医療保険や収入保障などに加えて、来年75歳になる両親の介護保険にも加入しています。しかしいくら割安といっても、合わせて月々3万円ほど給与から天引きされることが負担になっています。目先のことに囚われ、この分を貯蓄に回した方が良いのではと思うことがしばしばあるのですが、いざ入院や介護が必要になった時のことを思うとやはり加入していた方が良いのだろうな、と思いとどまっています。月々の手取りは18万円で、そこから私の医療保険+収入保障料1万5千円と、介護保険料1万5千円の計3万円が天引きされます。生活費やローン返済などで貯蓄が殆どできていない現状でも、やはり将来の備えとして保険料を優先させた方が良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
結論から申し上げますと、将来の備えの保険料より現在の貯金をまず優先されるべきだと考えます。
例えば、ご両親の「介護保険」ですが、ご家族の状況がわかりませんので1つの案ですが、保険料をご両親自身に負担していただく、もしくはご兄弟いがいらっしゃるのであればご兄弟と話し合われて保険料の負担をお願いできないのかなどが考えられます。
ご自身の「医療保険」も必要でしょうか。
「健康保険」には「高額療養費」という制度があり、1ヶ月の負担額に上限を設けて
いますので、上限額を超えた医療費を支払った場合は超えた分の医療費を返してもらえます。
これらのことから「医療保険」が必要かどうかをじっくり考えてみられるのがよいかと
思います。
現在お支払いの保険料のいくらかでも貯金に回すことができれば何かあったときの安心感にも繋がります。
「保険」は滅多に起こらないけど起こったときに自身で手当することが難しい事柄
に対してのものです。
「保険」は使いたいときにお金を使えるという自由度が低いという欠点もあります。
優先順位としては現在の貯金が一番、その後に将来の備えとなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代独身男が入るべき医療保険はあるのでしょうか?

私自身、40代半ばの現在まで大きな病気をして入院した経験はありません。そんな風に比較的健康な身体だった事もあって、これまでわざわざお金を払ってまで医療保険に加入する必要はないと考えていたのです。所がここ1、2年で、同世代の友人の中に大病を患う人が出始め、年齢による病気のリスクを考える様になりました。しかも私は現在独身でフリーランスとして働いており、貯金もそこまで多くはありません。なので大病で働けなくなった場合、高額な医療費を支払った上で働けない間の生活費をやり繰り出来ないのではないかと不安を覚えています。やはり私の様な年齢だと、万が一に備えて何らかの医療保険に加入しておいた方が良いのでしょうか?更に40代独身でフリーランスという私におすすめ出来る、医療保険はあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険は不要と聞いたんですが、どうなんでしょうか。

現在、掛け捨ての生命保険とがん保険、医療保険に加入しており、月約6000円の支払いをしていますが、人生で必要な保険は自動車保険と家災保険と掛け捨ての生命保険だけだと聞きました。癌になっても高額医療費制度があるので、月々の支払額は10万円弱になると聞いたのですが、そうはいってもいざ癌になってしまったら一時金としていくらか受け取れた方が安心します。やはりがん保険は解約して、その分貯蓄を増やして対応する方が良いのでしょうか?また、同じ理由で医療保険も解約して貯蓄で対応する方が良いのでしょうか?もし、解約すべきではないとして、おすすめながん保険はありますでしょうか?

男性30代後半 MMさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後生活に不安があります。

給料が安い時代で、税金と消費がどんどん上がって来ますので、今の貯金では足らないのではないかな?と非常に不安です。投資に関する知識もあまりありませんので、リスクも怖がっていますので、どうしたら今の貯金を増やせるか、なかなか良い方法は分かりません。銀行に置いても金利がない時代なので、あまり意味ないと思います。もし、良い投資に関するアドバイスがあれば、ぜひ知りたいです。生活には問題はありませんが、もし将来に病気になってしまうなら、今の貯金は多分厳しいと思います。医療保険に加入していますが、完全に頼ったら良くないとも思いますので、やはりお金を稼ぐ・貯金を増やす事は一番な事のではないかな?と考えています。

女性40代前半 star blueさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険に入るのにベストな時期は?

30代の主婦です。40代半ばの夫と小学生の子供がいます。世帯年収は約4,800,000ほどで、現在は収入保障の保険に入っています。正直、貯蓄が思うように増えておらず将来に対してとても不安を感じています。出費の中で保険料の支払い額が結構大きいです。その分を将来の学費に回したいという気持ちになっています。現在の保険は、子供が生まれた時に万が一のために備えるために入りました。しかし保険料がとても負担に感じているので、入る時期を間違ったかなと考えています。そこで知りたいのですが生命保険や終身保険等に入るべきベストなタイミングというのはいつなのでしょう?加入期間が長ければ長いほど良いのでしょうか?保険料がより安い同程度の保証の保険に今から変えることはデメリットになるでしょうか?

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子供の医療保険に入るべきか?

30代主婦です。4歳と1歳の子供がいます。子供の医療保険には入った方がいいのか、質問したいです。現在、子供の保険は、上の子名義で学資保険の代わりに、終身保険(300万)に加入しています。月15000円で、10年後に180万貯まり、その後、解約せずに持っていれば、増えていく予定です。教育資金としての貯蓄は、別で運用しています。また、わんぱくなので、他人の物を壊してしまった時のために、自動車保険に、損害保険をプラスでつけています。今回お伺いしたいのは、子供の医療保障についてです。共済などの安いものであれば、月1000円以下で入院と通院の保障がついているものに入れるのですが、そもそも子供の医療費は無料なので、入らなくてもいいのかなぁと思います。年間12000円を、将来の教育資金として貯めておいた方がいいような気がするのですが、子供が2人いるので、もし、どちらかが入院するとなると、外食になってしまったり、タクシーを使ったりと、金銭的にも大変なことになるかもしれません。また出産で入院した時に、医療費以外にも食事代など、費用が請求される部分もあると知りました。子供の医療保険に入った方がいい場合、入らなくていい場合などあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代後半 smile-minoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答