がん保険について

男性40代 S.Yさん 40代/男性 解決済み

がん保険について、お尋ねします。
当方、収入源が障害年金のみの、無職、男性です。
知り合いから進められて、医療保険・がん保険に加入しているのですが、保険料が毎月約12,000円と高額で困っています。
この保険に加入したのは4年程前で、それ以降見直しなどは行っておりません。
障害年金受給額は、月単位に直すと、12万円程しかありません。
この収入(障害年金)に対して、医療保険・がん保険の掛け金は、妥当な金額なのでしょうか。
ご教示願えれば、幸いです。

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/06/24

医療保険・がん保険の保険料が毎月12,000円、年間14万4,000円というのは妥当どころか、明らかに高すぎます。

この4年間、保険会社に支払っておられた保険料をもしご自身の口座に積み立てておられたら、57万6,000円ものお金が貯まっていますよ。

おそらくご相談者さまであれば、病気になられてどんなに高額な医療費がかかったとしても、高額療養費制度によりひと月当たりの自己負担限度額は3~4万円ほどに収まります。

そもそも保険とは、その対象となる事態が起こったときに、預貯金等では到底まかなえないほどの莫大な経済的負担が発生すると考えられるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するものです。

病気のリスクに対しては、保険で備えるのではなく、預貯金等で備えるのが鉄則です。

今からでも遅くはありませんので、すぐに保険を解約され、その保険料相当分をご自身の口座に積み立てていくようになさってください。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/06/25

ご質問いただきありがとうございます。障害年金を受給している方の民間保険の考え方ということですね。

まず国民全員に関係するところで、健康保険には高額療養費制度というものがあり、所得に応じた月の医療費上限がございます。簡単に言いますと所得が低いほど払う上限も低くなる仕組みです。

上限はあれど、ある程度の支払い金額にはなってきますので、貯蓄にゆとりが無ければ民間保険でいざという時に備えるという考え方です。

次に障害年金受給者さんの場合、確定的なことは申し上げられないですが、お住まいの自治体によって医療費の助成制度があったりします。
ご自身で自治体に確認された上でその助成内容が手厚くなっていれば、民間保険は必要ない可能性もございます。

民間保険の保険料ですが、掛け捨ての保険であれば、医療保険とがん保険の合計で毎月12,000円というのは保障を手厚くしすぎているかもしれないですね。医療保険とがん保険を合わせて毎月6,000円くらいであれば、保障と保険料のバランスが良くなってくるのではないかと考えます。保障が手厚ければ、いざという時に役立ってくれる可能性も高くなるわけですが、保険料も同時に高くなりますので、そのバランスを取ることが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険やがん保険の加入について

今は会社で勧められた医療保険に加入しているが、他社比較やプランなどを吟味すること無くおすすめされたものにそのまま加入した形なので、今の保険でどの辺りまで補償されるのかを把握できておらず、今の自分の状況にたいして補償が充分なのか、保険料の水準が適正かどうかを疑問に思っているので、一度他社との比較やプランの見直しをした方が良いのか迷っている。また、がん保険は特に描けていないが、身近な人ががんにかかっていることもあり、ガン保険の加入についても一度考えたいと思っている。

女性30代前半 kanariaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険と医療保険、わけて両方ともに主婦も加入すべき?

がん保険・医療保険など、主婦も分けて加入したほうがよいのか、色々と保険の種類が沢山あるので迷います。やすい保険は共済などは千円ほどで加入することができますが、保障はしっかりしているのか、その保険のみで大丈夫なのか心配になります。医療保険・がん保険以外、何か加入しておくべきかも迷いますし、主婦はどの程度の保険に加入すべきか、そして毎月いくらほどの保険料にすべきなのか、その辺がよくわからないので、FPの方から的確なアドバイスがあると安心できますし、とても参考になります。やはり保険料と保障内容は十分なのか、毎月無理なく支払っていくことは可能かどうか。保険は一度加入すると安心して見直すチャンスもなく、そのまま加入しているので、そういった見直しも含めて考えたいです。

女性50代前半 KeikoSさん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

保険の積み立て

私は医療保険の積み立てを契約したのですが、今さらながら積み立てについて疑問があります。掛け捨ては損というイメージから積み立てにしたのですが、入院や手術をしたら結局は自分で積み立てしたお金から差し引かれて、そもそも自分のポケットマネーとの違いが分かりません。家族から医療保険は入った方がいいと言われて無理やり入りましたので、今でももやもやしておりほけんの窓口の方に聞いたのですが、積み立ての良さもよくわかりませんでした。あまり何度も聞けなくて。私の選択は間違っていたのでしょうか?また積み立てた金額全額が戻ってくるようなことをおっしゃっていましたが、手数料についても気になりました。手数料は戻ってこないですよね。これは損をしているにでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 中前さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自分に合った医療保険って結局どうやって決めるの?

今、とある医療保険に入っているのですが、今月に入り、値段の見直しも含めて別の医療保険&がん保険を検討し、乗り換えをしようと思っています。知人友人にアドバイスをもらったり、自分自身でネットなどで検索しても、かなりたくさんの保険会社があってどれが1番自分にとって合っているのかがわからなくなります。これから医療保険に入ろうとしている人に向けて、具体的に保険内容のどこを1番のポイントとして見ていけばよいか、というアドバイスが欲しいのです。また、同じような保険内容でも保険会社によって値段が高かったり安かったりするのですが、どうやったら自分に1番合う医療保険を選べるのでしょうか?具体例なエピソードを交えたお話が伺えればと思います。宜しくお願いします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

独身が保険を選ぶときのポイントを教えてください

現在独身で医療保険にのみ入っています。掛け捨てのもので、最低限の保障しかないものですが、本当にこれで大丈夫でしょうか?独身の場合には将来、お金が戻ってくるようなものにした方が良い等(当然、掛金は高くなりますが)、個人の収入等も関係あるかもしれませんので、何か選ぶ際のポイントがあれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答