医療保険・がん保険の保険料が毎月12,000円、年間14万4,000円というのは妥当どころか、明らかに高すぎます。
この4年間、保険会社に支払っておられた保険料をもしご自身の口座に積み立てておられたら、57万6,000円ものお金が貯まっていますよ。
おそらくご相談者さまであれば、病気になられてどんなに高額な医療費がかかったとしても、高額療養費制度によりひと月当たりの自己負担限度額は3~4万円ほどに収まります。
そもそも保険とは、その対象となる事態が起こったときに、預貯金等では到底まかなえないほどの莫大な経済的負担が発生すると考えられるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するものです。
病気のリスクに対しては、保険で備えるのではなく、預貯金等で備えるのが鉄則です。
今からでも遅くはありませんので、すぐに保険を解約され、その保険料相当分をご自身の口座に積み立てていくようになさってください。
2 名の専門家が回答しています
ご質問いただきありがとうございます。障害年金を受給している方の民間保険の考え方ということですね。
まず国民全員に関係するところで、健康保険には高額療養費制度というものがあり、所得に応じた月の医療費上限がございます。簡単に言いますと所得が低いほど払う上限も低くなる仕組みです。
上限はあれど、ある程度の支払い金額にはなってきますので、貯蓄にゆとりが無ければ民間保険でいざという時に備えるという考え方です。
次に障害年金受給者さんの場合、確定的なことは申し上げられないですが、お住まいの自治体によって医療費の助成制度があったりします。
ご自身で自治体に確認された上でその助成内容が手厚くなっていれば、民間保険は必要ない可能性もございます。
民間保険の保険料ですが、掛け捨ての保険であれば、医療保険とがん保険の合計で毎月12,000円というのは保障を手厚くしすぎているかもしれないですね。医療保険とがん保険を合わせて毎月6,000円くらいであれば、保障と保険料のバランスが良くなってくるのではないかと考えます。保障が手厚ければ、いざという時に役立ってくれる可能性も高くなるわけですが、保険料も同時に高くなりますので、そのバランスを取ることが大切です。
関連する質問
毎月支払う保険料が高い
現在、毎月支払う保険料が高く悩んでいます。入っている保険は生命保険、地震(家)保険、個人年金保険、車の任意保険で全部で約4万円くらいです。この金額を約20年以上続けています。生命保険と地震保険は友人の勧めで、正直若かったこともあり、保険の内容も分からないというか理解できない部分多々あったので、保険の内容もすべて友人にお任せにしていました。とは言ってもいろんなオプションがついた保険ではなく、一般的な(安い方の)内容の保険だったと思います。結局、保険を使ったのは台風で屋根の瓦が被害を受け、瓦を全て買い替えた時に使ったのみです。保険は万が一の備えの為に入っておくべきですが、一般的に毎月支払う金額はどれくらいのものなのか知りたいです。


ガン保険は必要?
ガン保険について悩んでます。最近、知り合いがガンで亡くなり費用面で大変だった事も聞いており自身の年齢も40歳が近くなりガン保険について考えだしました。ガン保険は必要だとは頭では解ってますが今一歩契約しようと踏み切れないでいます。その理由としてガンになった時に治療の期間や治療費がどのくらい必要なのか分からず、どの位の補償がある保険に入ったら良いのか解らない事がひとつ目で、2つ目は何処でどの保険を選べば無駄なく損無く加入出来るのかが分からない事です。期間と治療費はもちろん病気の種類によって変わって来ると思いますが、大体この位の保証が有れば大丈夫と言った情報が欲しいので是非教えて頂きたいです。また2つ目の方では何処の保険会社がおすすめで、どのプランが良いかなど詳しく教えて頂きたいです。


保険の内容が難しくてわからない
2人に1人ががんになるという話をきいて、がん保険に入ろうと思うのですが、内容が難しくて。三大疾病に対応した保険がいいと思ったものの、いろんなオプションをつけると高くなってしまい、何をどこまでつければいいのかわからなくなってしまいました。40代夫婦共働きです。比較サイトを見ても細かな違いがあり、全てを比べられないので、一番安いのに入ろうとしたら、ネットの評判がイマイチだったりして不安になります。ファイナンシャルプランナーのかたに私の収入と、保証内容で、バランスの良い最適な保険をおすすめしてもらえないかと思っています。また、働けなくなった場合の備えも必要だと思っていますが、月給分を保証しようとすると月の支払いが多くなってしまうので、最適なバランスを教えていただきたいです。


子供に医療保険は必要?
子供の医療保険について教えてください。現在小学1年と年中の子供がいます。保険会社の方からはよく子供にも医療保険をかけるよう勧められています。周りに聞くとかけていない人が多いように感じます。現状は子供の医療費は中学生まで無料となっているため、子供には医療保険をかけていません。万が一に備えて子供の医療保険に加入したほうが良いのでしょうか?家族構成:私、妻、子供2人(小1、年中)収入:私 正社員で年収800万円程度、妻 パートで年収80万円程度貯蓄:預貯金、積立、金融資産含めて1200万円程その他:お互いの両親とは離れて暮らしており、子供に何かあったときは私か妻のどちらかが仕事を休んで面倒を見る必要があります。


掛け捨てタイプか終身タイプか悩んでいます
掛け捨てタイプの医療保険に加入していますが、掛け捨てタイプは満期があります。その満期を迎えた時にまた再加入する時に今度はスムーズに再加入することができるのか不安になっています。その点終身タイプの方が一生涯保障なので安心感があります。ただし、終身タイプの方は高い保険料となります。どちらのタイプが良いのかはそれぞれメリットとデメリットがありますので、悩みどころです。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分現在から今後についてのライフスタイルから、掛け捨てタイプのが良いのか終身タイプの方が良いのかアドバイスをしてもらいたいです。掛け捨てタイプの方が保険料も安く家計負担も軽くなりますが、将来のことを思うと不安もあります。保険料はできれば安く抑えたいのですが、だからといって保障が手薄になるのは嫌です。何卒、相談に乗って下さい。


