医療保険・がん保険の保険料が毎月12,000円、年間14万4,000円というのは妥当どころか、明らかに高すぎます。
この4年間、保険会社に支払っておられた保険料をもしご自身の口座に積み立てておられたら、57万6,000円ものお金が貯まっていますよ。
おそらくご相談者さまであれば、病気になられてどんなに高額な医療費がかかったとしても、高額療養費制度によりひと月当たりの自己負担限度額は3~4万円ほどに収まります。
そもそも保険とは、その対象となる事態が起こったときに、預貯金等では到底まかなえないほどの莫大な経済的負担が発生すると考えられるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するものです。
病気のリスクに対しては、保険で備えるのではなく、預貯金等で備えるのが鉄則です。
今からでも遅くはありませんので、すぐに保険を解約され、その保険料相当分をご自身の口座に積み立てていくようになさってください。
2 名の専門家が回答しています
ご質問いただきありがとうございます。障害年金を受給している方の民間保険の考え方ということですね。
まず国民全員に関係するところで、健康保険には高額療養費制度というものがあり、所得に応じた月の医療費上限がございます。簡単に言いますと所得が低いほど払う上限も低くなる仕組みです。
上限はあれど、ある程度の支払い金額にはなってきますので、貯蓄にゆとりが無ければ民間保険でいざという時に備えるという考え方です。
次に障害年金受給者さんの場合、確定的なことは申し上げられないですが、お住まいの自治体によって医療費の助成制度があったりします。
ご自身で自治体に確認された上でその助成内容が手厚くなっていれば、民間保険は必要ない可能性もございます。
民間保険の保険料ですが、掛け捨ての保険であれば、医療保険とがん保険の合計で毎月12,000円というのは保障を手厚くしすぎているかもしれないですね。医療保険とがん保険を合わせて毎月6,000円くらいであれば、保障と保険料のバランスが良くなってくるのではないかと考えます。保障が手厚ければ、いざという時に役立ってくれる可能性も高くなるわけですが、保険料も同時に高くなりますので、そのバランスを取ることが大切です。
関連する質問
大腸内視鏡検査で引っかかりました。更新で保険料上がりますか?
今年、職場の健康診断で便潜血が出て、再検査になりました。大腸内視鏡検査をうけたところ、ポリープが複数見つかりました。その場で切除してもらうことにしていたので、切除手術と生検に出してもらい、日帰り手術扱いになりました。その後、良性扱いで保険の申請をして見舞金をいただきました。心配しているのは更新で保険料は上がるのか?ということです。もし上がるのだったら、日帰り手術の件で請求しなければよかったのかなぁ、と心配しています。自動車の保険が、事故を起こして保険で直したりしたら保険料上がるように、医療の保険も次の年からは保険料が上がるのか、または上がらないプランを選べるとかあるのか知りたいです。よろしくお願いいたします。


医療保険の必要性について知りたいです
保険の選び方について知りたいです。特に医療保険は、そもそも必要なのかという疑問を抱いています。日本はこれだけ国民皆保険制度が充実している中、個人で民間の医療保険にまで加入する意味があるのでしょうか。高額療養費制度なるものまで用意されており、ある程度医療費が高額になってしまっても自己負担は一定額で済むようになっています。国民保険ではカバーされない、医療保険ならではの強みとは何でしょうか。具体的にどんな費用に強いのか知りたいです。また妊娠を考えているのですが、その前には医療保険に加入すべきでしょうか。妊娠に伴う様々なリスクや、それをカバーする保険が知りたいです。妊娠発覚前にどんな保険を選べば良いのか、そもそも保険に加入する意義はあるのか教えて欲しいです。


子どもに医療保険は必要?
0歳と3歳の子どもがいる30代の専業主婦です。上の子が1歳の時に、「子どもが小さい時は入院することも多いから入った方がいいよ」と友人から勧められて、子どもの医療保険に加入しました。しかし、ありがたいことに今のところ上の子は大きな病気や怪我で入院することもなく元気に過ごしており、医療保険を利用したこともありません。そして、今年に入って2人目の子どもが生まれました。備えがあれば間違いはないのかもしれませんが、自治体の医療費助成があり病院にかかることがあっても大抵の場合無料で済むのと、家計の支出を抑えたい気持ちもあり、下の子も医療保険に加入するべきなのか、また上の子の医療保険もいつまで続けるべきなのか悩んでいます。


がん保険の見直しについて
私は51歳の在宅ワークをしながら主に家事をしている男性です。ご相談したいのは、現在加入しているがん保険についてです。今年の12月で満期になります。現在、がん保険以外に死亡保険に入っていて、2023年6月に満期になります。その死亡保険の特約の代わりの医療保険を死亡保険の会社から提案されています。医療保険は、がんにも対応しています。ただ、がん保険は、ネット専用会社の上、がんに特価のため、今回提案の医療保険より月々の支払いが安いです。がん以外の病気になったら現在の内容は不十分ですが、二年後に満期になるまで、現在の死亡保険の医療特約とがん保険で変更しないでよいと思っています。その決断の時に何か考慮すべき事はありますでしょうか。


30代独身、大きな病気もしたことがないが医療保険には入るべき?
こんにちは。地方住む30代会社員です。旅行業界で働いているためコロナを機に大きく収入が減りました。コロナ前は年収300万円台ともともと低かったのですがそこからさらに100万円ほど下がりました。これきっかけ医療保険を解約しました。月々1万円ほど払っていたのですがある程度の貯えもあるし、国の公的補助に頼れば万が一の事態でも乗り切れると思ったためです。また本当にどうしようもなくなった時は親がまだ生きていますし最悪は金銭的に頼ることも出来ます。ただこの事を親や同僚に話すと「保険は絶対に入っていたほうが良い」と言われ不安になってしまいました。30代独身、まだまだ健康で大きな病気もしたことはないのですが医療保険に入るべきでしょうか。ご教授いただけたら嬉しいです。

