将来理想の自然の中で静かな暮らしを叶えるには

女性30代 saaa___さん 30代/女性 解決済み

28歳会社員女性、既婚子供なしです。共働き家庭で、夫婦の合計所得は年間で700万円ほどで貯蓄は800万円ほどあります。アウトドアが好きでキャンプや登山が趣味なので、将来も自然の中で生活ができるように、家は田舎の古民家を買い取ってセルフリノベーションし、不便を楽しむような生活をしていきたいと考えています。仕事は出来るだけ続けていきたいと考えていますか、今後子供を産んだり育てたりすることや田舎暮らしに専念できるように夫婦共々早期退職することなどを考えて、ある程度投資で収入を得たり貯蓄を増やしたりしていきたいと思っています。投資に関してはあまり知識はないのですが、積み立てnisaとIDECOは始めており、あとは株や不動産投資などをしていこうと思っています。素人でも始めやすいお勧めの投資や始め方などをお伺いできたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後必要になるお金についてお伝えします。まずお子様をお望みのようですが、教育費は22年総額で1400万円ほど必要です。これを平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。都会から地方に行けば生活費が割安になるイメージが強いですが、実際には言うほど割安にはならないことも多いといえます。古民家の購入+αや早期退職も踏まえれば、ひとまず55歳頃に6000万円ほど準備する前提が必要かもしれません。そして6000万円を約27年後までに準備するなら一年あたり約222万円、月々19万円ほど貯金が必要になります。つまり、仮にお子様を2人望む場合、ご要望の老後資金と合わせて毎月29万円ほど貯金が必要です。まずは将来的な必要額について、しっかり押さえておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。上記の通り、老後資金6000万円は27年後までに貯金で準備する場合、月々19万円ほど必要です。これを資産運用で準備するなら、仮に5%運用の場合、一年あたり110万円、月々9万円ほどで達成できる計算になります。そしてこの利率と投資額、目標額で問題なければ、逆にこれ以上のリスク(利率)を取るのは危険かもしれません。この5%運用をする前提ならば、初心者には投資信託での分散投資あたりがおすすめです。ご検討中の株式投資も良いかもしれません。不動産投資は…ちょっと注意しましょう。なお、教育費は最後の大学費用がポイントであり、この4年間で総額の半分にあたる700万円ほどが必要です。ここだけを切り取れば18年ほど準備時間がありますから、これも資産運用で準備するのも良いかもしれません。必要な金額とともにお金が必要な時期も考えて、最適な資産配分を考えていきましょう。

ご質問について、少しだけ補足させて頂きます。余計なお世話だったら恐縮なのですが、将来の夢でも「少しは稼ぐ」という観点を持つのはいかがでしょうか?たとえば古民家を多少は宿泊も可能なようにリノベーションして、さらに登山やキャンプを来客にも楽しんで頂けるよう工夫すれば、立派な観光・宿泊業です。多少なりとも利益を出せれば、それだけ経費は別にして、老後資金も浮かせられる可能性が出てきます。まさに趣味と実益を兼ねた一石二鳥かもしれません。思いつき程度のアイデアですが、よろしければどうぞ。いずれにしても、将来的な教育費やざっくりの老後資金を考えると、あなた様の場合は月々29万円ほど貯金が必要です。これを現在の投資や投資信託、株式投資あたりで考えれば、月々20万円を下回る額で準備できる計算になります。退職後も利益を得られるよう準備すれば、より早期の夢の実現もできるかもしれません。ざっくり夫婦一方の稼ぎの全額を投資など将来のために回し、もう一方の稼ぎで生活する形で、これからも夫婦でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoの制度について詳しく教えて欲しい

30代女性で年収300万円前半です。現在、離婚して独り身です。結婚していた頃は夫の名義でネット証券のつみたてNISAを利用していましたが、離婚により解約しました。独身となった今、老後のことを考えてもう一度資産運用をしたいと思っています。つみたてNISAは以前に利用していたので制度については理解できています。しかしiDeCoへの興味もあり、資産運用する上での選択肢として教えていただきたいです。加えて、iDeCoとつみたてNISAどちらを優先に考えた方が良いでしょうか。この先、再婚があるかどうかは分かりませんが、お金のことはしっかり計画を立てて貯めていきたいと考えています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

女性30代後半 ichini28hiroさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資を始めるなら何から行うべき?

投資はどのようなジャンルがおすすめなのか聞きたいです。なぜなら、私はLINEのワンコイン投資、証券投資、BITMAXをやっていましたが、それぞれで少額で投資しました。ワンコインと証券投資はそんなに上がらなかったのですが、BITMAXは25%増になったりして、ビットコインはすごいなと感じましたが、以前にビットコインが暴悪したことがあり、正直どの投資がおすすめなのか悩んでいます。また、保険についてですが、どの保険に入った方がいいでしょうか。今年4月から新社会人になったのですが、父ががんになった経験があるので、自分もがんになるのではないかと考え、特にがん保険に入るべきか悩んでいます。また火災保険なども気になります。

男性20代後半 tatsuaki_228さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株取引の手数料

株式投資をしていますが、株取引に関する手数料が高いと感じています。現在色々な証券会社がありますが、正直多すぎてどこの証券会社が株取引に関する手数料が安いのか分かっていません。今使っている証券会社では、頻繁に株取引をすると手数料が結構高いのでせっかく株取引で儲けても手数料で結構持って行かれるためそこまで利益を上げることができません。そこで株取引をするならば、ファイナンシャルプランナーの目からみてどこがオススメでしょうか?月に何回も株取引をしますので、株取引に関する手数料が安ければ安いほど良いです。ファイナンシャルプランナーの方がオススメの証券会社をぜひ口座開設をしたいと考えていますので、よろしくお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

優良な株式の見分け方

資産運用のために株式投資を始めたいと思うのですが、買うべき株式とそうでない株の見分け方が分かりません。また、買い時、売り時の判断が難しいと感じています。現在は株主優待が欲しくて株主優待の内容で株式を買っています。今後は資産運用のため、株式投資をしたいと考えているのですが、どの株式を買うべきかどうかの判断がなかなかつきません。株式を売買する際のポイントを教えていただきたいです。よくインターネットのサイトに載っているおすすめ株などの情報をそのまま参考にして良いものなのかどうかも気になります。損はしたくないという気持ちはあるので安価な株式を複数持つことでリスク分散したいと考えているのですが、それで良いのでしょうか。教えていただきたいです。

女性30代前半 ayaf0917さん 30代前半/女性 解決済み
大間 武 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

資産運用のために投資を始めたいのですが、何からやればよいのかよくわかりません。以前、株式投資にチャレンジしたことはありますが、よくわからず結局プラスマイナスゼロのようなかたちでなんとなくやめてしまいました。株は単純なように見えますが、実際にやってみると複雑で怖い気持ちもあります。投資信託などいろいろな選択肢がありますが、初心者はどのようなことから取り組めばよいでしょうか。また、どの程度の金額を投資にまわせばよいかよくわかりません。投資にはリスクもあるので不安です。リスクがあることを踏まえたうえで、自分の自由に使える金額のうちどの程度を投資に回しても大丈夫でしょうか。投資の種類やチャレンジしやすい投資の方法と、適正な投資金額について知りたいです。

女性50代前半 cotton100さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答