投資信託

男性30代 アキラさん 30代/男性 解決済み

投資信託への投資についてのご質問です。

投資信託は積立購入が基本だと思います。基本がそうなのは理解しているつもりです。
ただコロナなどの影響で株式市場の動きが激しい中、売って買い直すのも一つの方法なのではないかと思っています。
しかし、ネットなどを見ても投資信託を短期的に売買することはあまりおすすめされていないように思います。

これは証券会社や運用会社が運用資産の減少を避けたいからなのではないかと思うのですが、FPの方の目線ではどう思いますか?

配当が無いのに長期保有だけ促すような宣伝をしていることに違和感を感じています。FXのスキャルピングのようなものを想像しているわけではありませんが、買って持っておけばいいというようなことも無いはずと思います。正直な意見が聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容について、保険や投資信託などの金融商品を販売しておらず、FXを自身の資産運用として行っているFPが率直に感じていることを回答していきます。

はじめに、投資信託をスポット買いすることによって運用益を得るというやり方も1つの運用方法であり、質問者様がご指摘されていることは決して誤ったものではないと考えます。

とはいえ、投資信託は、株式やFXなどと比べて基本的に大きな値動きがしにくい特徴があると感じており、短期的に売買を行うことで運用益を得るには正直適さない金融商品であると思っています。

加えて、投資信託の場合、株式やFXとは異なり、「売り注文」を入れることで利益を得られず、基本的には「買い注文」で、値上がりを待たなければならない特徴があります。

したがって、FXで例えるならば、高金利通貨と呼ばれる通貨ペアに「買い」でポジションエントリーを行い、スイングトレードやポジショントレードといった長い時間をかけて、スワップポイントを得ながら含み益を成長させていくのに近い形が投資信託へ投資をすることと置き換えても良いのではないかと思います。

言うまでもなく、高金利通貨のように1日の値動きがあまりない通貨ペアは、スキャルピングをはじめとした短期売買に不向きなものにあたり、投資信託をスポット買いして短期売買を行うことは、これに近い形と言い切っても良いのではないかと私は思っています。

また、投資信託をスポット買いして短期売買でそれなりの運用益を得るためには、最初の投資金額がある程度まとまった金額でなければ期待できません。

仮に、それなりの高値で買付してしまった場合、いわば、含み損を抱えた状態でいつまでも塩漬けすることになる場合も十分考えられ、これでは運用効率が著しく悪くなるとも考えられます。

そのため、投資信託は、ドルコスト平均法が活かせる積立購入をする方が結果として多くの資産形成ができるきっかけになると思われ、長期投資が最も望ましい金融商品であると思います。

ちなみに、「ネットなどを見ても投資信託を短期的に売買することはあまりおすすめされていないように思います」とありますが、こちらは投資初心者の立場になって考えるとわかりやすいでしょう。

投資信託の積立購入は、少額で始められ、簡単、楽、時間をかけてまとまったお金が築きやすいなどのメリットがあげられ、要は、投資初心者にとって需要があり関心を得られやすいですよね?

まとまったお金で投資信託をスポット買いして短期売買をしましょうと言われても、まとまったお金がない人も普通に多くおられるほか、わからないものにいきなり大きなお金を投じれる人はまずもって少ないでしょう。

また、ネットの情報は、サイト運営者が広告収入を得るなどの仕組上、ユーザーが多く関心を持ち、需要が高い情報でアクセスが上がらないと、無償で情報発信する意味がないといったことも大きく関係していると言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不安定なこの時代に少しでも安心して老後を迎えたい

はじめまして。現在、主人に帯同して海外在住の専業主婦です。海外ではパートや副業を探すことが難しく、毎日時間ばかりがすぎてしまい悶々としています。貯蓄は現在1000万円ほどあり、日本には親から受け継いだ自宅があるためローンはありません。今までは投資には手を出してこなかったのですが、最近になって興味が出てきました。老後には数千万円というお金が必要との話も聞きますし、少しでも安心して老後資金を増やすためにはどういった方法がありますでしょうか?あまり投資に関する知識がないので、リスクは最小限にして安定して増やしていけるものに挑戦したいです。また現在新興国に滞在しているメリットを生かし、当地の投資商品も考えています。銀行員に色々と勧められるのですが、正直よくわかりません。海外にいても投資を始めることは可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

女性40代前半 リリベットさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

安定した資産運用

資産運用で、資産の目減りがあまりなく、高利率な投資信託はどんなものがあるか?その際の期待できる利率は何パーセント程を期待できるのかが興味深いです。やはり債券型の投資になってしまうのでしょうか?また、逆に高利率を期待できる投資信託どんなものがあるのか興味があります。海外株式が対象になると思いますが、ほかにオススメがあれば知りたいです。ビットコインなどを含んだ投資信託などはありますか?また、さわかみファンドみたいなテーマを設けない株式投資の専門的なプランナー集団に投資できるファンドなどはありますか?色々分散して投資はしたいと思っておりますが、やはり投資するならある程度騰落率を求めれればとおもいます。

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

支出の見直しや保険の見直し・積み立てなどの資産運用を一緒に考えて欲しい

将来に向けての貯蓄額が圧倒的に足りないので、支出の見直しや、保険の見直し・積み立てなどの資産運用を一緒に考えて欲しい。貯金を全て交際相手に渡してほぼ無一文になってしまった。(その人からお金を取り返そうとか思わない。一生私をそっとして欲しいので。)収入はおそらく安定しつづけるはず。支出さえなんとかなったら多少は残せるかもしれない。

女性40代前半 lapisさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資の方法

株式投資の方法を教えてもらいたいです。実際に証券口座を開設し、銀行口座にお金を入金して、どのようにして買うのか、そしてどのような点に注意するべきなのかを詳しく教えてほしいと思います。また、買うべき株式は米国株式のS&P500というのを買いたいのですが、それのメリットデメリットを教えてもらいたいです。国の税金優遇政策である、積み立てニーサ、イデコなどの良い点と悪い点も教えていただけると助かります。

男性20代前半 kirinmoさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後に向けてどういう投資をすればいいか

老後に向けてどういった方法で貯めていけばいいのかわかりません。特に最近家を購入し、毎月の支出もそれなりに増えて、子供の習い事などでも増えていき、これから貯める元手が少なくなるなかで最近いろいろな投資の方法があるとは聞いていますが、まとめて一括で投資する金額も無く、少しずつ投資するしかないと思っております。しかし、投資初心者で何をどうすればいいのかわからないまま時間が立ち、このままだと何もしないまま月日がたち老後になっていくのではないかと不安になります。勉強しないといけないとも思いますが、それも何をしたらいいのかわからなく八方ふさがりな状態です。

男性40代前半 キーさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答