投資信託

男性30代 アキラさん 30代/男性 解決済み

投資信託への投資についてのご質問です。

投資信託は積立購入が基本だと思います。基本がそうなのは理解しているつもりです。
ただコロナなどの影響で株式市場の動きが激しい中、売って買い直すのも一つの方法なのではないかと思っています。
しかし、ネットなどを見ても投資信託を短期的に売買することはあまりおすすめされていないように思います。

これは証券会社や運用会社が運用資産の減少を避けたいからなのではないかと思うのですが、FPの方の目線ではどう思いますか?

配当が無いのに長期保有だけ促すような宣伝をしていることに違和感を感じています。FXのスキャルピングのようなものを想像しているわけではありませんが、買って持っておけばいいというようなことも無いはずと思います。正直な意見が聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容について、保険や投資信託などの金融商品を販売しておらず、FXを自身の資産運用として行っているFPが率直に感じていることを回答していきます。

はじめに、投資信託をスポット買いすることによって運用益を得るというやり方も1つの運用方法であり、質問者様がご指摘されていることは決して誤ったものではないと考えます。

とはいえ、投資信託は、株式やFXなどと比べて基本的に大きな値動きがしにくい特徴があると感じており、短期的に売買を行うことで運用益を得るには正直適さない金融商品であると思っています。

加えて、投資信託の場合、株式やFXとは異なり、「売り注文」を入れることで利益を得られず、基本的には「買い注文」で、値上がりを待たなければならない特徴があります。

したがって、FXで例えるならば、高金利通貨と呼ばれる通貨ペアに「買い」でポジションエントリーを行い、スイングトレードやポジショントレードといった長い時間をかけて、スワップポイントを得ながら含み益を成長させていくのに近い形が投資信託へ投資をすることと置き換えても良いのではないかと思います。

言うまでもなく、高金利通貨のように1日の値動きがあまりない通貨ペアは、スキャルピングをはじめとした短期売買に不向きなものにあたり、投資信託をスポット買いして短期売買を行うことは、これに近い形と言い切っても良いのではないかと私は思っています。

また、投資信託をスポット買いして短期売買でそれなりの運用益を得るためには、最初の投資金額がある程度まとまった金額でなければ期待できません。

仮に、それなりの高値で買付してしまった場合、いわば、含み損を抱えた状態でいつまでも塩漬けすることになる場合も十分考えられ、これでは運用効率が著しく悪くなるとも考えられます。

そのため、投資信託は、ドルコスト平均法が活かせる積立購入をする方が結果として多くの資産形成ができるきっかけになると思われ、長期投資が最も望ましい金融商品であると思います。

ちなみに、「ネットなどを見ても投資信託を短期的に売買することはあまりおすすめされていないように思います」とありますが、こちらは投資初心者の立場になって考えるとわかりやすいでしょう。

投資信託の積立購入は、少額で始められ、簡単、楽、時間をかけてまとまったお金が築きやすいなどのメリットがあげられ、要は、投資初心者にとって需要があり関心を得られやすいですよね?

まとまったお金で投資信託をスポット買いして短期売買をしましょうと言われても、まとまったお金がない人も普通に多くおられるほか、わからないものにいきなり大きなお金を投じれる人はまずもって少ないでしょう。

また、ネットの情報は、サイト運営者が広告収入を得るなどの仕組上、ユーザーが多く関心を持ち、需要が高い情報でアクセスが上がらないと、無償で情報発信する意味がないといったことも大きく関係していると言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資を始めたいが一人で始めるのには不安があります

正直、将来への不安が大きいです。2000万円問題もありますが、周りに資産運用をしている人がいないため、相談をする相手がいません。テレビ等で、資産運用や株式、FX等で儲けている人や紹介している物を見て、凄いとは思いますが、自分一人で始めるというのはさすがにハードルがあり、始められません。できるなら、初心者におすすめや実際に初心者に教えてみた!のような物をやって頂けると、始められると思います。よろしくお願いいたします

男性20代後半 Ralakさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今の時点から株式を買っても儲かるでしょうか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから新型コロナウイルスの感染流行が原因で、一時期、日経平均株価は暴落しました。ところが、12月上旬の時点で日経平均株価は26000円台まで上昇しています。株式評論家や証券会社のアナリストたちは「日経平均株価の26000円台から上の位置は、いわば真空状態だから、どんどん株が買われていく可能性がある」とコメントしています。そこで質問です。企業の収益状況は、現在も厳しく、減収減益を発表している上場企業がほとんどです。社員のリストラを発表している企業も少なくありません。このような状況下で、本当に日経平均株価は上がり続けるのでしょうか。いまの時点から、株式に投資をしても損失を被るリスクは少なく、利益を得られるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

FXのやり方や貯蓄方法について助言をいただきたい

FX投資と貯蓄を相談してみたい。特に、FXについては分かりやすく教えていただければと思います。FXに興味があるだけでFXに掛かる金額や先行投資金額など 小生は未熟なので分かるようにおしえて欲しい。貯蓄に関して貯蓄を効率的に出来る方法を教えてもらいたい貯蓄も定期や普通貯蓄のどちらが効率良く確実に貯蓄ができ将来の子供や家内の為に使いたい公的年金や助成金や補助金なども可能であれば受給方法などもお伺いしたい。

男性40代後半 baibaiさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

万が一のことが起きても大丈夫な方法

私は今投資について非常に興味を持っていて、お金をためてしっかり投資について本やネットで調べて投資をしてみようと考えています。そのために貯金を今心がけています。しかし、私は昔からお金があると、すぐ使ってしまいます。毎年毎年ためようと考えていますが、なかなか貯まらず、原因は「自分に甘い」というところだと頭では理解しているのですが、なにかと理由をつけてほしいものを購入してしまいます。一度50万円をためることができたのですが、ためるのに明確な目標があったのでためることが出来ました。学生なのですが、10万円以上をためることができると「使わずにためよう」と思えるのですが、そこに達成するまでに使うことが非常に多いです。やはりしっかりした目標を立てるべきなのでしょうか。

女性20代前半 もんちっちさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答