2021/03/09

アルバイトでも可能なお金

女性30代 ちいさん 30代/女性 解決済み

アルバイトでも雇用保険に入れるか。
アルバイトで副業しやすいものについて。
副業による確定申告について。
アルバイトのクレジットカードの申請の仕方。
企業の立ち上げに必要なお金。
年金は今後、本当にもらうことができるのか。
長年アルバイトでも退職金のようなお金が、もらえる制度があるのか。
固定された支出を見直したい。オススメの支出の抑え方を教えて欲しい。
積立NASAってよく聞くけれどいったいなんなの?
アルバイトが体調を壊し、お給料がもらえなかった時に使えるお金の制度ってあるの?
アルバイトのたびに銀行口座をたくさん作ってしまっているが、使っていない講座はそのままにしてていいものですか?
ライン証券など勧めらめるが、本当に知識もなく稼げるの?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
全部で12の質問ですが、詳細に答えて行きますとかなりの長文となりますから、要点をそろえて回答させて頂きます。
(1)アルバイトでも、勤務時間や就業日数により雇用保険にも入れます。また、クラウドワークスのような短時間副業は納品量が少ないことから可能でしょう。給与取得者が副業で年間20万円以上の所得を得た時には確定申告が必要となります。但し、住民税の申告は20万円以下でも申告義務があります。クレジットカードの申請は給与所得者と申請は変わりません。しかし、収入が安定していないことから審査が厳しくなり、利用枠が抑えられる事はあります。
そもそも退職金は必ず実施しなければならないものではありませんから、アルバイトに支給している企業は皆無でしょう。従って、休業保証もありません。しかし、今日のコロナ禍では申請によって給付を受けられる場合もあります。最後にアルバイト毎に銀行口座を作る事は、預金管理として無意味ですから、せめて3口座程度に整理すべきでしょう。
(2)起業をスタートするための資金は、業種によってさまざまですが、事務所を借りるか自宅で兼業するかで大きく変わります。しかし、事務機器や通信機材は必要ですから、最低でも50万円は必要でしょう。また、事業が安定するまでに3年はかかると判断した場合には3年分の生活費を準備しておかねばなりません。
(3)年金は国家の保障制度ですから、掛金と期間に合わせて継続的に受給することは可能です。従いまして、休止期間を有する事で受給額を減らさないように、20歳以降は継続する義務があります。
(3)家計の支出を抑えるコツは、本当に必要な支出であるかを把握することです。必要な生活費だけを準備しておいて、その他の資金は預金口座か積立口座に移すことで無駄な資金を支出しないで済みます。従って、将来の資産形成のために年間40万円で20年間積立ができるNISA口座を使用し、投資信託等で賢く運用することで、配当や譲渡所得が無税になるNISA制度が有効に活用できます。
(4)最後に
今回のご質問による回答をご参考いただき、将来お金に困らないよう、賢く、計画的で、長期に対応出来る人生設計をお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

独立して飲食店を開く際に必要な資金源は?

私は将来的には独立して地元で飲食店を開くことが夢です。現在貯金が300万円ほどありますが、土地代や飲食店自体の建築費を含めると最低でもこの何倍以上の資金が必要になってきます。住宅ローンなどで住宅費を賄うことが出来ると思うのですが、300万円を頭金と考えると最高でどのくらいの物件を建てることが可能なのでしょうか?また、住宅費と土地代は別だと思いますが、土地代もローンが可能なのでしょうか。それとも土地は一括で買わなければいけないのでしょうか。そもそも一括とローンではどっちがお得なのでしょうか。最後に、現実的に飲食店を開くとなったとき、貯金はどのくらいあったほうがよいのかをお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

男性20代前半 torico3375さん 20代前半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/09

副業での収入に対する税金の納付

現在、運輸業で運転手として正社員で働いておりますが、収入が低く、のみこの先昇給する見込みもあまりありません。会社自体は潰れる事はないと思うので、定年までは働けると思いますし、定年後も嘱託として続けられるとは思います。しかし給料が低いため、このままではこの先年金と合わせても生活に困って行く事はほぼ間違いないと思います。なので何かしら副業を持ちたいと考えています。正業に影響を出さないようにと思っておりますが、昨今クラウドソーシングが流行っており、文章を書くことが好きなので、執筆の仕事が出来れば良いと思っており、クラウドワークスやランサーズのようなサイトに登録しようと思っています。質問ですが、こういったサイトで副業としと仕事をした場合、収入が年末調整、もしく市民税確定時に会社に報告が行くのでしょうか。出来れば会社には知られたくないので、自分で所得税や市民税を納付する方法を教えて頂きたいです。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/30

転職先or独立悩んでます。

私は45歳の男性独身です。住宅ローンもあと残りの支払いが5年になりこれからという時に色々ございました。HSPなのに飲食店接客の仕事を9年間正社員役職付きでしてました。元々コミュニケーションが苦手で人間関係が上手くないのそれでも会社の為に頑張って来ました。しかし物凄いストレスと無理がたたって今年とうとう身体と心を壊して病院では重症と診断を受けました。会社には病院の指示通り降格願いと契約社員に変更して時短をしてもらいました。心と身体両方の病で仕事のミスも続き契約社員の更新はしない、アルバイトなら働いても良いと言われました。今コロナ禍で会社も大変なのはわかるのですが…会社はブラック企業で労働監督署も何度も入っている会社なので思い切って転職しようと思ってます。しかし私のようなHSP、および人間関係が苦手で心と身体を壊した人間に合う職種なんてあるのでしょうか?以前職業コンサルタントの人には「君はどちらかというと1人でコツコツ頑張る仕事向きだから薄利多売・接客には向かないしストレスで身体を壊して」と言われてそんな会社直ぐに辞めなさいと言われました。私も年老いた両親を養う身なのでこんな学歴もスキルもない私が合う仕事はありますか?もし結構年月がかかると思いますが何か独立を選んだ方が良いのでしょうか?ちなみに昔職業訓練校に通った事はありますが余りその場しのぎにしかならなかったです。必要な勉強はしていく覚悟はあります。今は休業して在宅副業をいくつもしております。長々と申し訳ございませんが御指導の程、宜しくお願い申し上げます。

男性40代後半 shin1110さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/05/17

副業でWEBライターを始めたいのすが迷っています。

現在の仕事で稼いでいる給料では生活が苦しい状況になってきました。二人目がうまれかかってくるお金も増えていき、一人目は幼稚園に入るのでさらに必要になっていきます。また妻はまだ働くことができないためなんとかして私が収入を増やさなくてはいけない状況です。そこで自宅でもできる仕事を探していたらWEBライターというお仕事で副業をしている方がいるというのを見て私にできないかな?と思い少し調べてみるもののよくわからず悩んでいます。悩んでいることは、始めるために準備するものは何か・どのようなスキルがひつようになるのか・どのくらいの時間を費やし、またその結果どのくらいの収入が見込めるのか。私としては3万~5万程の収入をと考えています。よろしくお願い致します。

男性40代前半 花ト葉さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/08

副業で十分に稼ぐために今からしておくべきこととは

現在大学3年生として学生をしています。就職活動中で、今の予定では2022年4月から一般企業で新社会人として働くつもりでいます。就職することができて、正規雇用で採用されたとしても、いつ何が起こって解雇されたりリストラされるか、このご時世全く先が読める状態ではありません。もしその会社を急に辞めることになってしまった時のために副業についても今から考えておきたいと思っています。世の中には様々な稼ぎ方があると思うのですが、副業として女性が気軽に始められるももがあるのか、ということが気になります。また、それを目指すにあたって大学生の今からやっておいた方がいいというようなことがあるのか、ということについても詳しく知りたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答