月5万円の貯蓄でいっぱいいっぱいです…

女性30代 nana777さん 30代/女性 解決済み

毎月50000円の貯蓄をしていますが、子供が大きくなるにつれて50000円の貯蓄も大変になってきました。子供の学資保険や生命保険の支払いはもちろんのこと、毎月の家賃や光熱費もあります。また、少しずつ食べ盛りにもなってきたのと、お肉が大好きなので、食費にもお金がかかってきました。毎月50000円の貯蓄を、少し下げようかこのまま頑張って50000円を継続しようか悩んでいます。また、家の貯金は出来ているのですが、いざというときのための自分の貯金は全く出来ません。へそくりもないですし、自分の貯金が減っていく一方で少しずつ不安にもなってきました。どうしたら、家の貯蓄だけでなく自分の貯蓄にまでお金を回せるのか疑問です。他の人たちはどのうように自分の貯蓄をしているのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/21

人生には「貯めどき」と「使いどき」があります。

社会に出てすぐの頃は給与は安いのですが、独身で養う家族がいないのでだいたいお金は貯まります。結婚の時にはある程度お金が必要なので一時的ではありますが支出が多い状態になりますが、共働きであれば引き続き収入に余裕があります(貯めどき)。

やがてお子さんが出来ると教育費などで出費が増え、私立中学に入ったり塾通いをしたりすると支出が増えていきます。そしてお子さんが大学に通われている間は、多くのご家庭は 収入<支出 になります(使いどき)。

しかしお子さんが社会に出て働きだすと一気に収入が減り貯金が出来るようになり、会社を辞める時には退職金が出て一時的に収入が増えます(貯めどき)。

その後は年金と貯金を取り崩す生活・・・ということになります(使いどき)。

質問者様のように、お子さんが大きくなって貯蓄出来る額が少なくなってくるというのは全然珍しいことではありません。

しかしながら前述のようにお子さんが大学に入る頃には更に家計が厳しくなりますので、何らかの手を打っておく必要はあります。
そんな時に考えるべきことは、無理して貯蓄を維持するというよりも支出を見直すことです。特に生命保険とかスマホなどの通信料といったような、毎月決まった額が銀行の口座から引き落としされるようなお金というものは減らせないようでも案外見直しの余地があるものです。ただ、今加入している会社に見直しを依頼してもそれほど大きな数字は出てこないと思いますので、第三者的な方のアドバイスを求めるべきです。

また質問者様はお子さんの教育だけでなくご自身の老後の生活も心配されていると思うのですが、今賃貸物件にお住まいで、今後もそれを続けるということになると、老後には家賃負担が家計を圧迫することになります。今家賃を支払われていて、毎月5万円を貯金されているということでしたら、むしろ貯蓄を続けるよりも、家の購入をご検討されてみてはいかがでしょうか。ローンさえ払い終えれば家賃負担がかからないので老後の家計負担が楽になります。(家のメンテナンス費用は必要ですが)。
いずれは買うおつもりなのかもしれませんが、60歳を過ぎて住宅ローンの支払いが残っていると以降の生活はかなり厳しくなりますので、判断は早ければ早いほどいいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本業と副業

今、している仕事の給料が減っていくと思い、副業で減っていく給料を補填していきたいが、副業できる日が日曜日しかなくて大きな成果は得られません。しかし、これから先、副業を本業にしていきたいとも思います。でも、時間がありません。一番効率がいい副業は何ですか。

男性50代前半 manaさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

初めて就職した会社がトラウマで正社員として働けない

お金の貯金の仕方について悩んでいます。今私は、21歳で2020年の4月に新入社員として病院に就職しましたが、個人的にとても苦痛な仕事と、人間関係、上下関係が最悪で我慢できず、半年もしないうちに退職しました。今は、アルバイトを始めたところです。月6万円ほどの収入です。実家暮らしかつ、あまり無駄遣いはしないほうだと思っているのですが、お金がたまりません。正社員で転職することも考えたのですが、初めて就職した会社が、あまりにも苦痛だったので、少しトラウマになってしまって、なかなか正社員で働こうという気になりません。お金がたまったら上京して、役者になるという幼いころから、心の中で憧れ続けた自分の夢を叶えたいです。こんなわがままな私が、お金を貯めるにはまずは何をしたらいいのでしょうか。

女性20代前半 ららくらさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

奨学金返済があるが将来のために貯金や投資もしたい

お世話になります。27歳 独身 女性年収300万程度奨学金の返済が月22,000円(残350万)会社で確定拠出年金401kに加入しています。最低限度額の3,000円だけ拠出しています。割合が20%定期、20%先進国株式、20%米国株式、40%米国債券です。少額でこんなに分けて拠出していますがあまり意味ないのかなと感じています。ただ定期で積み立てているだけではもったいないので上記のように組み立てています。少額拠出向きの組み立て方などはありますか?月額を少しでも増やせたらいいとは思うのですが、奨学金の返済もあるのでこれ以上自己負担額が増えて満期まで引き出せないのは心配です。また今まで毎月4万円を銀行の定期に預金していました。年収の半分くらいは貯められたので、定期預金は一度やめてつみたてNISAを始めようと思っています。確定拠出年金もそうですが、つみたてNISAも全て自分で完結したいと思っておます。銀行や証券会社に手数料を払うのが勿体なく感じます。奨学金を返済しながらつみたてNISAをするのは良くないのでしょうか。奨学金は有利子ですが年利0.6%で借りています。今まではボーナスを全額返済に当てていませんでしたが今後は全額を返済に当てる予定です。(33歳までに完済予定です)少しでも何かアドバイスありましたらお願い致します。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

食費や趣味のことでお金を使ってしまうので、貯蓄できる方法を知りたい

私は最近一人暮らしを始めて食費なども自分で考えて生活するようになりました。私は人よりも食べる量が多く、食費が高くなってしまいます。また、私は趣味でトレーディングカードゲームが好きで新しいものが販売されるとお金の貯蓄をしていきたいと考えながらも、買ってしまいます。私は今クラウドソーシングでお金を稼いでいるのですが、その収入のほとんどが食費と趣味に使う費用でなくなってしまい貯蓄ができていないのでどういった方法が一番貯蓄がしやすいか知りたいです。

男性20代前半 syumaさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナの影響で生活が厳しいです…

最近主人の会社がコロナの関係で、仕事自体が少なくなってきています。残業もほとんどありません。それに加え、わたしも職場の環境に馴染めず、最近仕事を辞めました。私のパート代でなんとかやりくりしてきたのですが、これからは貯金を崩しながらのやりくりとなりそうです。家のローンや車のローンもあり、毎月の保険料や携帯代も大きく支出を占めています。早く仕事をみつけようと思っているのですが、それまでどうやって生活をしていこうかと頭を抱えています。携帯料金の格安プランへの変更なども考えていますが、それだけでも少しは違うかなと思っています。子供の高校進学も決まり、その後の計画もあるので、今、お金を貯めておかなくてはとハラハラしています。

女性40代前半 mi-so1223さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答