月5万円の貯蓄でいっぱいいっぱいです…

女性30代 nana777さん 30代/女性 解決済み

毎月50000円の貯蓄をしていますが、子供が大きくなるにつれて50000円の貯蓄も大変になってきました。子供の学資保険や生命保険の支払いはもちろんのこと、毎月の家賃や光熱費もあります。また、少しずつ食べ盛りにもなってきたのと、お肉が大好きなので、食費にもお金がかかってきました。毎月50000円の貯蓄を、少し下げようかこのまま頑張って50000円を継続しようか悩んでいます。また、家の貯金は出来ているのですが、いざというときのための自分の貯金は全く出来ません。へそくりもないですし、自分の貯金が減っていく一方で少しずつ不安にもなってきました。どうしたら、家の貯蓄だけでなく自分の貯蓄にまでお金を回せるのか疑問です。他の人たちはどのうように自分の貯蓄をしているのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/06/21

人生には「貯めどき」と「使いどき」があります。

社会に出てすぐの頃は給与は安いのですが、独身で養う家族がいないのでだいたいお金は貯まります。結婚の時にはある程度お金が必要なので一時的ではありますが支出が多い状態になりますが、共働きであれば引き続き収入に余裕があります(貯めどき)。

やがてお子さんが出来ると教育費などで出費が増え、私立中学に入ったり塾通いをしたりすると支出が増えていきます。そしてお子さんが大学に通われている間は、多くのご家庭は 収入<支出 になります(使いどき)。

しかしお子さんが社会に出て働きだすと一気に収入が減り貯金が出来るようになり、会社を辞める時には退職金が出て一時的に収入が増えます(貯めどき)。

その後は年金と貯金を取り崩す生活・・・ということになります(使いどき)。

質問者様のように、お子さんが大きくなって貯蓄出来る額が少なくなってくるというのは全然珍しいことではありません。

しかしながら前述のようにお子さんが大学に入る頃には更に家計が厳しくなりますので、何らかの手を打っておく必要はあります。
そんな時に考えるべきことは、無理して貯蓄を維持するというよりも支出を見直すことです。特に生命保険とかスマホなどの通信料といったような、毎月決まった額が銀行の口座から引き落としされるようなお金というものは減らせないようでも案外見直しの余地があるものです。ただ、今加入している会社に見直しを依頼してもそれほど大きな数字は出てこないと思いますので、第三者的な方のアドバイスを求めるべきです。

また質問者様はお子さんの教育だけでなくご自身の老後の生活も心配されていると思うのですが、今賃貸物件にお住まいで、今後もそれを続けるということになると、老後には家賃負担が家計を圧迫することになります。今家賃を支払われていて、毎月5万円を貯金されているということでしたら、むしろ貯蓄を続けるよりも、家の購入をご検討されてみてはいかがでしょうか。ローンさえ払い終えれば家賃負担がかからないので老後の家計負担が楽になります。(家のメンテナンス費用は必要ですが)。
いずれは買うおつもりなのかもしれませんが、60歳を過ぎて住宅ローンの支払いが残っていると以降の生活はかなり厳しくなりますので、判断は早ければ早いほどいいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告について

初めまして今専門校で勉強をしている学生です。今は、夏休みで時間的に余裕があり、クラウドソーシングでお金を貯めているのですが、確定申告のやり方が分からないのでなかなか値段の大きい仕事にチャレンジできずにいます。本当はもっといろいろなものにチャレンジしてみたいのですが確定申告がネックになってできていません。なので詳しい確定申告のやり方を教えてもらえればと思います。

男性20代前半 ごらんださん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

私が気になっているお金の貯め方について

私が気になっておりますお金の貯め方について私が気にしている内容としましては、お金の貯め方について、どのようにしていけば子供達が大学生に入るまでにお金を稼ぐことができるのか?と言う点について、悩んでおります。手取りとしましては、私の収入だけで、月々20万円そこそこでありますので、ボーナスは毎回40万円程度です。そのような状況で年間100万円を貯めることができるかが関の山でありまして、何とか効率良く貯めることができる方法はないかどうか模索しております。この場合におきましては、資産運用等を始めた方で良いのでしょうか?手早くできる資産運用としましては、株での優待利回りであると思っておりますが、その辺りを教えて頂きたいと思っております。

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金対策について何が必要か教えてほしい

俗にいう「2000万円問題」が明るみになってから、ずっと「年金って大丈夫なのかな」「老後の必要なお金ってどうすればいいのかな」といった不安が付きまとっています。しかし、仕事が忙しくなかなかそういった先々の問題が後回しになっています。来年には40になるのでそろそろ本気で何かをしないといけないとは考えているのですが、何からしないといけないのか、何が出来るのかといった漠然としたことしか考えられていません。そもそもどうやってお金を増やすことが出来るのかがイメージできません。このコロナの中で株やFXはリスクが高すぎて怖いですし、NISAやiDeCoではお金を貯めることが出来るのかといった資産形成の知識がない自分には何をどうするべきなのか、それすらわかっていない状況です。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のための資産運用について

老後のために少しでも増えるように資産運用サービス(自動運用サービス)を始めたばかりなのですが、最終的にどれくらいの額を運用すれば、安定した老後を送ることができるのか悩んでいます。持ち家がない女性1人暮らしの場合、65歳くらいまでにどの位の資産があればよいのでしょうか?おそらく2000万円では足りないのではないかと危惧しております。また賃貸で老後を暮らしていくよりも、持ち家の方が良いのでしょうか?現在40代半ばですが、現在の貯金を使い中古マンションを一括購入した方がよいのか、今のまま貯金や資産運用をしていく方が賢明であるのかも悩んでいます。なお、保険は掛け捨てのもののみです。両親の相続などは期待できません。ご教示をよろしくお願いします。

女性50代前半 anzu216さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金を増やしていく方法を教えてください

現在普通預金で貯蓄をしているのですが、老後やこの先の人生を考えて、お金を増やしていきたいと考えています。投資信託や個人年金、終身保険など資金運用の方法が色々とあると思うのですが、リスクもありますし、いまいちどうするのが自分に合っているか分からないので何も出来ずにいます。そのため、資金運用をすることでどのくらいお金の増え方が変わってくるのかイメージがわかないので、例があれば教えていただければと思います。人によってどういった資金運用が合うかは違うと思うので、こういう人にはこれがおすすめという意見を聞いて、参考に出来たらと思っています。また、どこでそういった相談が出来るのか、加入できるのかもよく分かっていないので知りたいです。

女性30代前半 しろくまさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答