パート・アルバイトでお金を貯めるコツについて

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

パート・アルバイトでお金を貯めるコツとしましては、どのようなお金の貯め方があるでしょうか?家計の主体的な年収の内訳としましては、8割方、主人の年収に頼っている形になるのですが、私も細々とアルバイト、パートで生計の足しにしている所ではありますが、どのような稼ぎ方が効率なのかな?と思っております。主人の勤めている会社にしましても、中小企業の、あまり退職金が期待できないような会社でありますので、今の内から、老後の資産について貯めていかなければならないと思っております。そのような状況におきまして、多くの一般のご家庭につきましては、どのような貯蓄方法で貯めて行っているのかが大変気になっております。私自身のアルバイト・パートのお金は全て貯蓄に回すべきでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、将来の老後資金を今から準備しておきたいことをはじめ、ご主人が会社員、質問者様が専業主婦(パート)であることを確認しました。

また、将来受け取る予定の退職金が十分な金額を期待できないこと、将来の老後資金を準備するためにどのように稼ぐのが望ましいのかといったことも含めて、以下、回答をしていきます。

はじめに、質問者様にあらかじめ考えていただきたいこと、確認していただきたいこととして、「将来の老後資金をいくら準備したいのか」、「ご主人および質問者様の年金支給額の見込みはいくらなのか」があげられます。

少なくとも上記2つがわからなければ、老後資金の不安が解消されるのは難しく、ただ漠然とお金を稼ぐ方法を模索したり、老後資金の不安だけがいつまでも付きまとうことが予測されます。

将来の老後資金対策

質問者様の世帯状況とニーズを考慮しますと、まずは、会社員であるご主人が「iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入」することをおすすめします。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後資金を準備するための資産運用にあたり、毎月ご自身が設定した一定金額を積立しながら、かつ、掛金が所得控除の対象になるため節税対策効果も期待できます。

参考:iDeCo公式サイト
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/

ご主人がiDeCo(個人型確定拠出年金)へ加入しますと、少額ながら毎月積立資金としてお金が支出されることになるため、その分の世帯支出を質問者様のパート収入で補うことをまずは検討したいものです。

次に、積立することができる余力があるとするならば、質問者様は、「つみたてNISAを活用」されるのも良いでしょう。

質問者様は、パートであることから、ご主人に比べて大きな節税効果は得られないため、長い時間をかけて積立しながら大きなお金を作るつみたてNISAが望ましいと考えます。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、60歳になるまで途中でお金を引き出すことができない特徴があるものの、つみたてNISAは、お金を途中で引き出せないといったことはありません。

そのため、万が一の大きな支出にも備えられるほか、ご自身の老後資金として併用することが可能となります。

おわりに

質問者様のアルバイト・パートのお金は全て貯蓄に回すべきとは言えず、まずは、ご主人のiDeCo(個人型確定拠出年金)加入とご自身のつみたてNISAを活用した老後資金準備を考えてみてはいかがでしょう?

その上で、なお、お金が余るのであれば、貯蓄に回すといった考えでも良いのではないかと思われ、ポイントは、「長い時間を大きなお金に変える機会を活かす」ところにあります。

毎月積立を継続することで、長い時間をかけて大きなお金が形成される期待が持てますので、無理なく楽に老後資金準備ができるものと考えます。

より確実にしっかりと老後資金を形成することを求めている場合、やはり専門家であるFPへ一度、ご相談されてみるのが望ましいとも言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用について

29歳会社員です。現在、自分はある金融機関の利率がいい積立貯金と定期貯金をしています。自分の資産運用を選ぶ基準として元本が保証されているかで選んでいました。しかしマイナス金利の影響で今はほとんど利息がつかず、このまま全額同じ形で続けるべきか悩んでいます。一部冒険してリスクのある商品に挑戦しようと思いますが、調べてもいろんな商品がありすぎて何をやっていいのかさっぱり分かりりません。いろいろな商品についてそれぞれメリット、デメリットがあると思いますが、自分の年齢で無理なく続けられそうな商品を教えていたただけると助かります。また、どの程度まで運用に回していいのか具体的なアドバイスを併せてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

私に合った資産運用な何か?

夫婦2人暮らしです。子供はいません。夫婦ともに共働きで、年収は税抜き前で2人合わせて750万円ほどです。老後の為にと一定額を貯金していますが。貯金では利息が付かないので、何か資産運用の方法がないかと思ってます。定期預金はしていますが、金利が全然良くないので正直あてにできません。NISAなど、別の資産運用をしたいと思っているのですが、リスクの高い物には手を出したくないなと思ったり、また、自分で色々勉強してもやはり難しく理解できない部分が多いのでプロの方に指導いただいて、私たち夫婦に合った資産運用の方法と老後資金の貯め方、また、現在のお金の使い方等について色々とアドバイスをいただければと思っています。

女性50代前半 ka_zuzuさん 50代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

子どもが二人いて老後の貯金がきちんと貯めれるか

今幼児の子どもが二人いて、来年小学校に入学します。まだ子どもが小さいのでそこまでお金がかかることはないかもしれませんが、まだ下の子が小さいので働きに出るにも出れずになかなか貯金ができていない状態です。贅沢をしなければ少しではありますが貯金が出来ている程度です。大きくなるにつれてお金が必要になるので段々と貯金が出来なくなると将来が不安です。早く働きに出たいなとは思うのですが、近くに頼れる家族もいるわけではないので子供に何かあるときには私が休まないといけなくので簡単には働きにいけないところも働きにくい環境だなと思います。毎月どのような生活をして貯金をしていくと、老後の生活が不安なく生活していけるようになるのかなというところが疑問です。

女性30代後半 yuyuss0503iyさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

お金の貯め方・増やし方

お金を効率よく貯めるにはどうしたら良いのか知りたいです。お金について無頓着なので、貯金が全然貯まりません。一応唯一外資預金はしているのですが、外資の方が普通に定期預金で貯めるよりお得と言われて、銀行の言われるがまま米ドルの外資預金にして毎月貯蓄しているのですが、レートの関係なのか引き落とされる額よりも毎月少ない入金で、いつか逆転したら円に戻そうと思っているのですがそんな日が全然来ず、このままでいいのか正直心配です。定期預金にしといた方が良いのか、はたまたNISAやIDECOにした方が良いのか、、、それよりも更により良い貯蓄方法がもしあるのであれば教えて欲しいです。他、株の投資や副業等お金を増やす方法で、何かいいやり方があれば、教えていただけたら嬉しいです。

女性40代前半 お金について無頓着さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答