子どもの教育費はどのくらいためなければならないでしょうか。

男性40代 yosさん 40代/男性 解決済み

家族構成は、妻とこども二人の4人家族です。子どもはまだ小学生2人ですので、教育費はあまりかかりません。しかし、高校、大学と進学をした場合どのくらいの教育費がかかるかが気になります。家族収入はおよそ600万円です。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/03/22

ご質問いただきありがとうございます。

まず、中学校と高校の教育資金でいくらかかるのかお伝えします。
中学校:約150万円・高校:約140万円
(全て公立の場合で習い事代等も含む)※塾代や予備校代は含まない
このことから、中学校、高校の教育資金(公立)をあわせると約300万かかってくる試算となります。(私立高校は約340万円)

しかし、高校無償化が始まり、公立高校の授業料は実質無料(年収910万円まで)
また、私立高校も年間39万6千円までの授業料を補助してもらえます(年収590万円まで)
ですので、実際かかると試算した300万円よりも少ない金額になります。
なお、小学生の間は、給食費と習い事費用くらいになるので、生活費の中で十分賄えると思います。ただ、中学校からは、学校外費用(部活費や塾代)が大きなコストになってきますので、お子さんが小学生の間が貯め時となります。

そして教育費で一番かかる時期は大学ですが、国公立で約500万円・私立文系で約650万円・私立理系で約780万円かかります。
大学まで全て公立でも、約1,000万円かかる試算となります。

教育費の貯め方としては、元本割れしない安全な運用で、積立定期預金やネット銀行の定額自動入金サービスなどを活用し、効率的に貯めていくことをお勧めします。
また、児童手当を使わずに貯金することも有効な手段です。
例えば、5年間で60万円(1万円×12カ月×5年)の貯蓄ができます。(お子さん2人の扶養で年収約918万円まで)
この金額ならば、大学の受験費用と入学金分くらいにはなりますよ。

教育費は人生の3大資金の一つといわれているもので、大変大きな金額となります。
早いうちからコツコツと、計画的に貯めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妊娠中に少しでも稼げる方法を知りたい

現在妊娠中で退職しています。今は入籍予定の彼が働いてくれています。ですが、正直なところあまり貯蓄がなく、6月には子供が生まれてくるので経済的に不安があります。私は現在、在宅ワークをがんばっているのですが、やはり思うように収入を得ることができません。生まれてからもしばらくは働けないので、在宅ワークを頑張るしかないのですが、単価が低かったりでなかなか厳しいなと思っております。少しでも稼げる方法、そして少しでもお金のやりくりをうまくできる方法を教えていただけたらと思います。

女性20代前半 kureaaさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用についてプロの目線でのアドバイスをもらうべきか

漠然とではありますが自身が40代に突入をし、独身でお金の使い方に制約があまりない分、将来への不安は拭えません。資産運用について自由に使えるお金の中から独学で始めてはみたものの、それほど目に見えるような結果がついてきていないところをみると一度プロの目線について教えてもらいたい気持ちはあります。更に、どの分野に今力を入れた方が良いのかというアドバイスが一番必要です。それほどお金に余裕がない中で、どの程度を資産運用に回すのがベストなのか、ファイナンシャルプランナーに依頼する場合、どの程度の利益が予想できるのか、必要経費との割合がどうなるのかしっかりと教えて頂けるのであれば利用してみたい気持ちはあります。

男性40代前半 souziさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

預貯金以外の高利回りの資金の運用は、

国のある機関によりますと、退職後の老齢になって20年から30年経過する段階で、必要な生活資金というのは、所謂、老後の必要なお金ですが1500万円とか2000万円ともいわれているようです。 我々、中小企業の会社員というのは30年若しくは40年勤めていても、退職金などというのは1000万円には遠く及ばない程度になっています。従って、今、此のような低金利時代に退職金を全額預貯金などに回しても幾らも利息などはつかないし、勿論、付いたとしてもいくらでも無いでしょう。 まして筆者自身は現在は老夫婦揃って年金ぐらしをしておりますので、預貯金というのは次第に目減りするのがオチです。近年では少子高齢化の中でも、人生100年時代ともいわれ長寿の国とも言われています。そこで質問なんですけど、低金利時代の資産の増やし方について、長寿の時代における預貯金以外でもどのような高利回りの資金の運用の仕方があるのですか、少しでも増やす方法があればご教授願いたいと思っております。 

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/19

フリ-ランスになった時の注意点を教えて下さい。

初めまして、お世話になります。私は54歳の会社員です。定年まであと数年間ありますが、これ以上の収入アップは望めないこと(むしろ収入ダウンの可能性がある。)、会社内でのプレシャ-を年々厳しくなり、そのこともあって体調不良が現在も続いていることから、会社での仕事に嫌気がさして定年前にクラウドソ-シング等を用いたフリ-ランスになり、今までやりたかったができなかったこと、好きなことを行うことも考えています。今まで会社でのサラリ-マンだったのでフリ-ランスになれば年末調整(税金の申告)は自分で行うこと、健康保険料や国民年金(サラリ-マンでいえば厚生年金)の支払いは自分自身で行うことは重々承知していますが、それ以外に自分でやらなければならないこと、注意しなければならないことを教えて頂けないでしょうか?特にフリ-ランスでの経費については具体的な定義があるか知りたいです。(具体例があれば助かります。)以上、ご教授お願い致します。

男性50代後半 greatmanさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金のため方というのはあるのでしょうか。

簡単にお金を貯める方法はあるのでしょうか。資産運用という言葉をよく聞くのですが資産運用においてどうやってやっていくのか知りたいです。またプランや資産運用の種類や保険会社は何個くらいあって何が一番いいのか教えてほしいです。資産運用において大事なことはなんですか、お金をためる上で置いとくだけでお金が増えるというのはあるのでしょうか。これはとてもむずかしい問題で誰しもが知りたい謎です。金額が高ければ高いほど増える金額も相まって増えていくのかどうかわからないことだらけです。貯金はあっても減る一方で増えそうにないので正直苦しいです。切羽詰まった生活をするのは気持ちに余裕がなく子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 田仲 幹生 2名が回答