ペット保険について

女性20代 あひるさん 20代/女性 解決済み

ペット保険について聞きたいです。うちはウサギ2匹と、猫1匹をかっていて、現在、病院代なども自費でだしているのですが、ペット保険に加入したら、どのような場合、どんな保険が適用されるのかが知りたいです。また、一番安いペット保険では毎月どれくらいの支払いをしなければいけないのでしょうか。加えて、動物によって保険料が変わったり、適用される保険内容が変わったりするのかどうかも知りたいです。ペット保険は加入しても、お金を払うだけ払ってあまり飼い主に利益がないというイメージがあります。ただ、うちは多頭飼いなので、今後動物たちが病気になるリスクなども考えたうえでメリットが大きいのであれば、保険加入を検討したいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ペット保険の加入条件は各社違いますが、猫や犬であれば自宅で飼われており、加入年齢は概ね12歳ぐらいまでです。また、ウサギに関しましては、加入年齢は概ね3歳ぐらいとされているようです。治療にかかる費用の精算は、原則、保険会社への直接請求です。但し、保険商品によっては窓口精算が可能のものもあります。また、犬猫であれば、支払いの限度額は手術で100万円が最大のケースとして多いですが、入院費用は10日までのようです。ウサギに関しましては、各社に確認されて下さい。また、多頭飼いの場合は保険料が割引になる制度もあります。
保険料は、月額の保険料が少ない保険は月額800円ぐらいからあります。但し、補償割合が低いことが一般的です(通院治療費の50%程度)。また、保険料が割高の場合には、補償してくれる割合が70%程度となっています。3割負担は人間と同じですね。
現在は入院+手術に限定(手術費の限度90%を保障等)した保険も販売されていますが、保険料は対応が限定されているため低めに抑えられています。また、発症した原因や支払いする限度額に規制が掛けられている保険もあり、各社の約款を確認して見ないことには明確にお答えできません。
続いて、加入継続制限についても注意が必要です。現在はお若いですからケガや誤飲による治療が主となると思います。しかし、人間と同様にペットも高齢になるにつれて、内臓疾患や癌等に罹患する確立が高くなります。内臓疾患であれば長期化する事も想定できますし、癌であれば手術費は相当に高額となります。従いまして、特に保険を必要とする年齢以降に継続加入が認められていない保険は見直されるようにしてください。つまり、発症リスクが低い内は保険料が低く設定されていますが、ある年齢になると保険継続できないか、保険料率が高くなるという事です。
結論を申し上げますと、月額が3000円程度であれば、もしもの事を想定した場合には相当に治療費負担を減少してくれますので、ある程度の負担はやむ負えない費用であるとお考えいただくことです。やはり、保険料が安い保険は、様々な対応に課題があるかも知れません。一概に保険料が安い事だけで選ばれるのであれば、比較的に病気になりにくい年齢迄として、年齢が上がるごとに補償内容が充実している保険をお選び頂く事が憂いがないと考えます。
最後に、ペット保険自体の歴史が浅く、保険支払いに関するトラブル例が多い保険会社は避けるべきです。ネット等によって苦情が多い保険や新規加入された保険会社は十分に注意されて選択するようにしてください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どれくらい収入があれば猫を飼育できますか

現在ペットは飼育していないのですが、猫が好きでずっと猫を飼うことに憧れていたので、今後猫を飼育することがあるかもしれません。そのときに気になるのが飼育にかかる費用です。毎月の餌代、トイレ砂代、病院代など、いろいろな費用が掛かります。特に費用がかかるものが病院代ではないでしょうか。大きな病気をすると何十万と費用がかかると聞いたことがあります。もしものことを考えてペット保険に加入していた方がいいのかなと思います。しかし、そうするとペット保険料も気になります。毎月どれくらいの収入があれば猫1匹を飼育することができますか。無理をして飼育をすると猫がかわいそうなので、収入面での余裕を考えて飼育をしたいと思います。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

犬を飼いたい

家族で相談し、犬を飼おうということになりました。子供のころ飼っていた経験はありますが、親になってからは初めてです。ペットショップに売っている血統書付きの犬を検討しています。ペットショップに見に行ったときに、ペット保険について教えてもらいました。もし病気やけがをしたときに、ペット保険に入っていたらかなり助かることがわかりました。しかし、主人は犬のために保険料を払うのがもったいないと言います。子供のころ飼っていた犬はミックスでした。お腹は弱かったのですが、元気で病気やけがで通院や入院の経験はありませんでした。ペット保険の必要性がよくわかりません。どのくらいの割合で病気になったり怪我をしたりするのでしょうか。また、その時には、どれくらいお金がかかるのでしょうか。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
中山 国秀 舘野 光広 2名が回答

里親ペットについて

私は、ペットショップの里親募集制度にて先天性の心雑音のある子を迎え入れました。保険には一応入ってはいるのですが、使えるものと使えないものがあると聞いています。具体的に使えるものと使えないものは何ですか?事前に悪い箇所がある際、健康診断では保険が使えないということでしょうか?また、病院でまだ詳しい診察を受けていないのですが人間の病院と同じで保険証を見せるだけでいいですか?私は、アニコム保険に入っているのですが各会社のメリット・デメリットなどはあるのでしょうか?それとも、どの会社も使える保険は同じですか?飼っているペットがなくなった際は、その保険は意味を成しますか?人間でいうと生命保険のような。

女性20代前半 ryutaro718さん 20代前半/女性 解決済み
熊谷 明子 1名が回答

ペット保険は何歳までなら入れますか?

12歳のトイプードルを実家で飼ってます。愛犬がもうシニアで、今は元気なのですがだんだん老いも感じてきており、最近はソファーや階段の上り下りすらドキドキしながら見守っています。ケガや病気になってしまったときのことがとても心配です。人間の保険はよく聞きますが犬の保険は全く知識がありません。シニアの犬でも入れる保険ってあるのでしょうか?保険の料金やどこまで補償してくれるのかも心配です。子犬の頃からペット保険に入っておくべきだったのでしょうか?そもそもペット保険ってどれくらい種類あるのでしょうか?犬種によって保険料や保証期間も変わってくるのでしょうか。周りのペット仲間と話していてもペット保険に入っている人はおらず、どこで探せばいいのかからわかりません。

男性30代前半 amicuszoenさん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペットを手に入れる方法

一戸建てに移ってから、キャバリアという犬種を二匹飼っていました。ブレンハイムの子は4年前の夏に亡くし、もう一匹のキャバリアはトライカラーでしたが昨年の一月に亡くしました。亡くなる辛い思いはもうしたくないので、また飼うつもりはなかったのですが、最近状況が変わって来ました。妻が「喧嘩ばかりするから、またワンコ飼おうか?」言い出したのです。それで私も気持ち的にはまた欲しくなってしまいました。それで探し始めると、今子犬の値段が非常に高くなっています。軽く50万円近くになります。これでは手が出せないと思っていますが、それでは里親はと探すと、65歳以上は譲渡しないと言うのです。しかも里親とはいえ、やはり結構経費がかかります。ですので、都合の良い話ですが、お金もかからず可愛い犬が手に入る方法を教えていただけますか?

男性70代前半 三輪たかし cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答