ペット保険について

女性20代 あひるさん 20代/女性 解決済み

ペット保険について聞きたいです。うちはウサギ2匹と、猫1匹をかっていて、現在、病院代なども自費でだしているのですが、ペット保険に加入したら、どのような場合、どんな保険が適用されるのかが知りたいです。また、一番安いペット保険では毎月どれくらいの支払いをしなければいけないのでしょうか。加えて、動物によって保険料が変わったり、適用される保険内容が変わったりするのかどうかも知りたいです。ペット保険は加入しても、お金を払うだけ払ってあまり飼い主に利益がないというイメージがあります。ただ、うちは多頭飼いなので、今後動物たちが病気になるリスクなども考えたうえでメリットが大きいのであれば、保険加入を検討したいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ペット保険の加入条件は各社違いますが、猫や犬であれば自宅で飼われており、加入年齢は概ね12歳ぐらいまでです。また、ウサギに関しましては、加入年齢は概ね3歳ぐらいとされているようです。治療にかかる費用の精算は、原則、保険会社への直接請求です。但し、保険商品によっては窓口精算が可能のものもあります。また、犬猫であれば、支払いの限度額は手術で100万円が最大のケースとして多いですが、入院費用は10日までのようです。ウサギに関しましては、各社に確認されて下さい。また、多頭飼いの場合は保険料が割引になる制度もあります。
保険料は、月額の保険料が少ない保険は月額800円ぐらいからあります。但し、補償割合が低いことが一般的です(通院治療費の50%程度)。また、保険料が割高の場合には、補償してくれる割合が70%程度となっています。3割負担は人間と同じですね。
現在は入院+手術に限定(手術費の限度90%を保障等)した保険も販売されていますが、保険料は対応が限定されているため低めに抑えられています。また、発症した原因や支払いする限度額に規制が掛けられている保険もあり、各社の約款を確認して見ないことには明確にお答えできません。
続いて、加入継続制限についても注意が必要です。現在はお若いですからケガや誤飲による治療が主となると思います。しかし、人間と同様にペットも高齢になるにつれて、内臓疾患や癌等に罹患する確立が高くなります。内臓疾患であれば長期化する事も想定できますし、癌であれば手術費は相当に高額となります。従いまして、特に保険を必要とする年齢以降に継続加入が認められていない保険は見直されるようにしてください。つまり、発症リスクが低い内は保険料が低く設定されていますが、ある年齢になると保険継続できないか、保険料率が高くなるという事です。
結論を申し上げますと、月額が3000円程度であれば、もしもの事を想定した場合には相当に治療費負担を減少してくれますので、ある程度の負担はやむ負えない費用であるとお考えいただくことです。やはり、保険料が安い保険は、様々な対応に課題があるかも知れません。一概に保険料が安い事だけで選ばれるのであれば、比較的に病気になりにくい年齢迄として、年齢が上がるごとに補償内容が充実している保険をお選び頂く事が憂いがないと考えます。
最後に、ペット保険自体の歴史が浅く、保険支払いに関するトラブル例が多い保険会社は避けるべきです。ネット等によって苦情が多い保険や新規加入された保険会社は十分に注意されて選択するようにしてください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険?それともペット貯金?

最近10歳になるダックスフンドを亡くしました。亡くなった直接の原因は病気でしたが、それまでにも病気の多い子でした。仔犬の頃の肌の発疹に始まり、約2年前に怪我をしてヘルニアになったときには、手術に100万円ほどかかりました。それ以外にも、膵炎と尿結石の治療、誤飲によるレントゲン検査も何度もありました。また我が家にはもう一匹テリアがいるのですが、こちらは現在9歳でいたって健康です。仔犬の頃から今まで、予防接種以外で病院に連れていった記憶がありません。実は数週間前にまた仔犬を迎えたのですが、これまでの経験から、今回は万が一に備えて掛け捨てになるペット保険に加入すべきか?それとも毎月ペット貯金として、保険に支払う金額を積み立てていき、万が一の時にはここから使うべきか?どちらが賢いのか悩んでいるところです。犬一匹一匹、身体の強い子、弱い子、本当にそれぞれで、一生のうちにかかる医療費には大きな差があると思うので、もちろんケースバイケースなのかもしれませんが、もしペット保険に関してアドバイスがあれば知りたいです。

女性40代前半 waimakgirlさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険に入った方がよいのですか

犬、猫を変える環境に住んでおり、私は犬、猫が好きなので飼いたいと思っています。しかし、ペットを育てるとなると医療費が気になります。人間は保険適用されて3割負担ですが、ペットにはそれがありません。そのため、手術が必要になると高額な医療費がかかります。こういったことが気になって、ペットを飼うことに一歩を踏み出せません。ペット保険があると聞いたのですが、ペットを飼うならペット保険に加入した方がよいでしょうか。健康面に気をつけて飼育していれば大きな病気をすることがなく、医療費はあまりかからないと思うので、その場合なら保険料が高くつくので保険に入らなくてもよい気がします。しかし、もしものことを考えるとペット保険に入っていた方がよいと思います。ペット保険には入った方がよいですか、入らなくても大丈夫ですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

保護猫3匹のペット保険加入について

家の周りに住みついていた成猫2匹(推定5歳)と子猫1匹(推定半年から1歳)を保護しました。健康状態が良くない猫もいたので、一気に3匹引き取ることにしました。現在、3匹のペット保険の加入で悩んでいます。保護した後、すぐに3匹を病院に連れていき、健康状態の確認、必要な身体のケア、ワクチン接種をしてもらいました。成猫のうち一匹は、慢性的な鼻の炎症があり、病院に数か月連れて行っても改善されません。歯の歯周病もあり、キャットフードの吐き戻しも多々あります。(他の猫は今のところ、健康状態は良好で、元気に過ごしています。)現在、病院代と健康に注意したキャットフードを購入しているため、毎月ペットに係る費用が1万~2万かかっていて、想像以上に高額になっています。今の様に、具合が悪くなるたびに病院に連れていき、実費で病院代を払ったほうがいいのか、それともペット保険に加入をしたほうがいいのか悩んでいます。もしペット保険に加入をするとしても、ペット保険も高額で、すべての病気に支給されるのではなく、満額も補償されないようなので、どの様なペット保険に加入をすればいいのか悩んでいます。ペット保険の事で、よい知恵がございましたら、教えて頂けると嬉しいです。

女性40代前半 Cha_Aさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険って入った方がいいかどうか。

ペット保険に関して加入していた方がいいのか、どうなのかというところを聞いてみたいです。そもそも、ペットは人間と違い病院の医療日は100%でかかってしまうと思います。そのため、1回の病院代が高額になりがちですし、手術とかをしてしまった日にはより高額になって、なかなか大変です。しかし、病院に行かないときはほとんど行かないで済みますし、そんなときがほとんどです。月々5~6000円を毎回払ってペット保険に加入していた方がお得なのか、加入していない方がお得なのかというのを統計でペットの医療費が年間どのくらいかかっていて、それに対し一般的なペット保険の金額や補償などを見比べて加入していた方がいいか同化をお教えいただきたいと感じます。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

猫を飼うための資金をどうやって捻出すればよいか

夫婦二人暮らしです。子供を作る予定がないこともあり猫を飼いたいと思っているのですが、毎月の黒字が少ない為なかなか踏み出せずにいます。そもそも現在の家はペット不可なことと、夫の仕事は転勤(中国地方・四国地方内)が多いので、もし飼うとしたら次の転勤が決まってからにしようと思っています。ですが、ペットが飼えて二人暮らしできる部屋の広さとなると、駅から遠い物件ばかりになると思います。駅から遠くなればバイトができるお店も減ってしまうことが多いので、ペーパードライバーで車を持っていない私はもしかしたら収入が無くなる可能性があります。現在私はバイトで約3万円、在宅ワークで約5千円稼いでいますが、化粧品や自分の保険・スマホの支払い、医療費でほぼすべて消えるので、働けないと少し困ります。(バイト先へは徒歩です)夫の収入だけでも今のところはどうにかなりますが、毎月2万円ほどしか貯金できていないそうなので、将来のことを考えて貯金を増やしたい気持ちもあります。それに、ペット可の住宅は賃料などが高くなるのもネックです。いっそのこと私が車を買って扶養に入らずバリバリと働けるようにしたほうが良いのか、そもそも猫を飼うのをあきらめて今まで通りのような生活を送った方が良いのか。次の転勤まで2年ほどあるとは思いますが、早く猫と一緒に暮らす生活をしたい気持ちもあり悩んでいます。ちなみに夫婦の共有貯金は100万円ほど、私の貯金は株式等含め50万円ほどです。夫のみの貯金については知りません。2年後の車検の時に車を買い替えたいそうなので、200万円は最低でもあると思います。

女性20代後半 ひげぺんさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答