どのくらいかかる?

女性30代 hrtkrok9さん 30代/女性 解決済み

現在、一歳の娘とお腹に赤ちゃんがいます。これからお金が掛かるのはもちろん自分たちの老後に向けても貯金をしていかなければなりません。年金だって貰えるとは今の時代限りません。私はもらえないのではと思います。また貰えても年金だけではやっていけないでしょう。怪我、病気など様々なことでお金がかかってくるでしょうし。それを踏まえて老後にどのくらいお金があれば生活に負担なく豊かな人生が送れるでしょうか。ボロボロになってまで生活はしたくありませんし老後は働きたくないですから。ゆったりと生きていきたいのです。そうする為にはどうしたらよいのでしょうか。何かいい案はありますか?ご教授いただきたいと思います。負担にならない貯金をしたい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは老後など将来的に必要なお金についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。将来的な年金減額も想定するなら、5000万円ほど見ておいたほうが無難かもしれません。またお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要なので、2人分で2800万円ほど必要です。ひとまず老後資金と教育費だけで合計7800万円が必要ですが、ほかにケガや病気に備えるのに相応の生命保険料、お子様が相応に成長した頃には住居費用も必要になります。老後は働かず、ゆったり生活していきたいなら、代わりに現役中にがんばることが大切です。現役中にがんばるほど、老後はゆったり豊かに暮らせます。ぜひそのために、これからがんばっていきましょう。

続けて、ご質問についてお伝えします。ひとまず60歳までの約32年で7800万円を準備するなら一年あたり約244万円、月々20万円ほど貯金が必要です。これを準備する一番の方法は、シンプルに「共働き」といえます。ざっくり夫婦一方の収入をすべて将来のための貯金に回し、他方の収入だけで生活することが基本です。多少の不足や他の支出のことも踏まえれば、合わせて「副業」をするのもおすすめします。一方、月20万円貯金は一般的に共働きでも理屈ほど簡単ではありませんから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが仮に5%運用で7800万円を考えれば、一年あたり約104万円、月々9万円ほどで足りる計算になります。今から運用すれば貯金の半額以下で準備できる計算になりますから、極めて効果的です。ただし、運用に回したお金は当面使えないので、貯金は貯金で大切といえます。できるところから、少しでも早くから老後資金準備に励みましょう。

将来への対策について、少し補足させて頂きます。お子様2人の育児をしながら一般的な労働や再就職をするのは大変です。できれば、自宅にいながら「テレワーク」で働けるところを探すことをおすすめします。どうしてもテレワークが困難な場合は、いっそ「夫婦どちらかの実家で暮らす」のも一つの手です。ご両親に育児を手伝ってもらえる可能性がありますし、家賃分を貯金などに回せますから、理屈のうえでは極めて効果的でもあります。いずれにしても、あなた様の場合は将来的に低くても7800万円ほどのお金が必要です。これを準備する方法は、共働きを基本として、資産運用をしていくことが効果的といえます。現役中にがんばるほど、老後を豊かにゆったり暮らすことが可能です。その夢を叶えるためにも、がんばりやすい若いうちに限界までがんばっておきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実際にはどの程度のお金が必要なのか?老後2000万円など

今後の私たちの世代が60代になった時には保険料の割合負担がもっと増えて生活にかかる費用が増えるように感じています。そのため介護保険や年金などお金がどのくらいかかるのか不安に感じます。金融庁が発表しました老後2000万問題は実際には月々どのくらいの生活費を用意していれば毎日を生活をしていけるか具体的にかかる費用や料金などを出してほしいです。そうすれば自分お生活ではこのくらいは抑えられそうだとか、この月は旅行などイベントを行うことができるかといった楽しみを具体的に出すことができると思います。毎月病院を受診した場合(例えば血圧や風邪など)医療費や住宅費用などモデルケースを複数出していただけると自分がどのモデルを目指していけばいいのかわかると思います。

男性30代後半 atushi1172さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金生活者の生活の実態が知りたいです

まず現在の年金生活者がいくらくらいの貯蓄があり、いくらくらいの年金で生活をされているのか、またお住まいは持ち家か賃貸かなど実態を知りたい。地域により格差があるのかも知りたい。その現状を把握した上で、自身に当てはめた時に退職時に必要な貯蓄と今後の年金収入を算出して老後の生活資金をどのように貯蓄していくかを検討していきたい。また、子供の養育費として大学卒業までを想定した時に必要となるお金も把握しておきたい。小中高と公立で大学も公立の場合と、私立の場合とを計算したい。その際に、実家から通学ではなく、地方に一人暮らしとなった際に、仕送りや賃料はどの程度まで出せるのか計算しておきたい。またそれぞれ必要な金額がわかった際に、もっとも最適な貯蓄プランを教えていただきたい。

男性40代後半 GmbHさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金が心配

 40代の独身の会社員です。老後のお金について非常に心配しています。老後に必要なお金が2000万円と言われていますが、これだけのお金を貯蓄できるとは思えません。現在、私が勤務している会社には退職金はありません。また、現在はコロナの影響で休業が長期に渡って続いています。営業再開後も当面の間は苦しい状況が続き、基本給のベースアップには期待できません。むしろ、基本給が下がる可能性もあり得ます。 現在の会社は退職を考えています。退職後はフランチャイズ開業を検討しており、その業種に関する資格を取ろうと思います。しかし、独立後は厚生年金が掛からなくなるため不安です。国民年金だけでは不十分であることは分かっています。そこで、老後に向けての個人年金、資産運用についてどのようなものがあるかお伺いしたいです。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

本当に2,000万円も必要なのか

老後の資金についてお伺いしたいと思います。最近老後の資金として2,000万円の資金が必要だとの報道なりをよく耳にします。でも自分が生活していて、たとえば10年間に2,000万円ものお金がかかったのかといろいろ見直してみましたが、どうみてもそこまでの金額にはなっていないと思っています。歳を取った方がかかるお金、たとえば食料とか、趣味とかは低くなってくると思います。なぜ2,000万円ものお金が必要なのかなと思いますし、歳を取ってからそんな収入は得られないはずなのにと思います。お金はあった方が安心はしますが、いまいち2,000万円ものお金が本当に必要なのか、それとも本当は必要なのか、よくわかりません。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要なお金はいくら?

老後に必要なお金はどのくらいなのか教えて下さい。現在は主人と子供と私の3人家族です。結婚前は正社員として働いており、厚生年金に加入していました。結婚後は妊娠・出産・育児のため専業主婦をしております。何度か復職を繰り返しており、多少の収入はありましたが、メインは専業主婦です。そのため、現在は主人の会社に扶養として入っています。共働きをしていた頃はお互い厚生年金のため、老後の資金については意識することはありませんでした。しかし、専業主婦になり収入がないことで、老後の資金について気になるようになりました。生活にゆとりある暮らしを求めた場合に夫婦2人・単身のみの場合に必要となる老後資金について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答