月々の貯金、節約について

女性30代 nikoru1015さん 30代/女性 解決済み

月々の貯金や節約についてお尋ねします。

現在結婚2年目の専業主婦をしております。主人の給料のみで生活しています。年収は大体550万、もうすぐ一才になる子供がいます。社宅に住んでおり家賃は駐車場合わせて3万弱になります。
毎月残業の変動で給料はバラバラですが、カツカツの月はありません。ですがこれが普通の賃貸のところだったり、マイホームを建てたりしたら絶対的マイナスになります。
子供が小学生に入る前にマイホームを建てようと計画していますが、その前に今から貯蓄しておかないと結構きついです。ボーナスは使っておらず全部貯金に回しています。
マイホームを建てるに当たって月々いくらくらい貯金できればいいかわかりません。上手く節約したくてもどこを削っていいかわかりません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金や貯金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。21年で平均すると一年あたり約67万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの31年で準備するなら一年あたり約129万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、2人目のお子様を望まなくても月17万円は貯金が必要です。ここに、現在は抑えられている家賃が住宅ローンとして上乗せされる場合、いくらまでなら耐えられるでしょうか?一般的には、住宅のことより教育費や老後資金のほうが優先順位が高いです。まずは不動産以外のお金も考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、本来あなた様は最低でも月17万円ほど貯金していることが必要です。そして住宅購入に必要な貯金額は「欲しい物件次第」ですが、仮に2500万円の住宅ローンを35年返済の金利1%、ボーナス返済ナシで組むと、返済額は月7万円ほどになります。これを実行すれば月4万円ほど支出が上がるため、合わせて月21万円分の貯金が必要です。そもそも現状、普通の賃貸に住むだけでマイナスになる家計のようですから、ここから月21万円を貯金できるよう節約するのはほぼ不可能かと思われます。一般的な節約には、そこまでの即効性も効果もありません。この状況から月21万円を貯金できるようにするには、節約ではなく「あなた様の正社員としての就職」が必要です。住宅を諦めたとしても、教育費と老後資金だけを考えても就職が必要かもしれません。できれば専業主婦を前提にせず、必要な対策を取っていきましょう。

ご質問について、少し別角度でお伝えします。結論からいえば「資産運用」をして、将来的に必要な貯金額を減らすのも一つの手です。リスクはありますが、たとえば老後資金を5%運用で考えると、一年あたり約57万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。また就職とともに、節約に代えて自宅にいながら「フリーランス(自営業)」になり、必要なだけ稼ぐ方法もおすすめです。家にいながらもやれることや働く方法は色々とありますから、節約以外の手段も少し考えてみましょう。いずれにしても、教育費と老後資金だけで月17万円ほど貯金が必要であり、これを達成せずにマイホームを購入するのは極めて危険です。一方で、節約だけで必要な貯金をするのは極めて困難ですから、ここは就職を前提に考えることをおすすめします。並行的に、資産運用やフリーランスになるのも一つの手です。ぜひ節約に拘らず、やれることをやっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの生活について

新型コロナウイルスの影響もあって、会社の業績も落ち込んでいます。そのため、日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナが流行する前の生活水準で生活をするはもう不可能だと思っているのですが、先の見えないこの状況において、どのように生活することが正解なのか自分自身で見つけ出すことが出来ずにいます。また、新たに緊急事態宣言が出たらどうなるのかと不安です。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活を教えていただきたいのと最低限の生活水準における自分自身の削減できるであろう節約するべきシーンなどについて教えて頂きたいです。出来るかどうか分かりませんが、将来の不安もあるので、今実施しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後資金と教育費の貯蓄方法

現在、夫名義で住宅ローンを抱えている。住宅減税が受けられる間は繰り上げ返済を考えていないのだが、はたしてそれで良いのか相談したい。夫婦共働きで、(夫は市役所勤務)私が2年前に現職場へ転職したのだが、入職時に提示された賞与よりも大幅に低く、次年度の昇給も見合わせられた。(全職員)今後の昇給が見込めるのかも不明瞭だし、賞与がどの程度支給されるのかも未定。世帯所得の見込みが立てづらい中で、今現在の保険内容や、資産運用を続けてもよいものなのか、相談したい。第一子が次年度、小学生となるのだが、現在の世帯年収で、子ども3人の大学費用まで考えたとき、今、子どものお稽古事等に、どの程度まで捻出していっていいものなのか、相談したい。

女性40代前半 lisanoadoresuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不自由ない生活が今後できるか?

当方は29歳の専業主婦の女性です。先日二人目の子どもが誕生し、忙しくしています。現在は持ち家一軒家でローン無しで生活しています。夫は年収が約400万円ていどです。二人目の子どもが誕生したこともあり、しばらくは私自身は働きに出ることを考えていません。そこで、将来的にこのままで生活がしっかりとできるのか不安です。このままだと子どもの我慢をしてもらわないといけなかったりということが必要なのでしょうか。節約や貯蓄、お金の増やし方を知りたく存じます。節約に関しては食費は削減したくありません。また、お金を増やす点に関しては運用だと思いますが最も安全で少しづつ増えるようなものは無いでしょうか。

女性30代前半 やんさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

部屋のリフォームをしたいんですがその費用を貯めるには

築40年でかなり古くてトイレ。風呂場。キッチン周りとかのリフォームをしたいと考えていますが費用がなかなかなくてリフォームををすると家賃が上がってしまうので悩んでいます。どうやったらその費用に回せるか節約するしかないかと思いなるべくスーパーでは安い物を探したり割引シールの貼ってある物を買うようにしていて電気もこまめに消して光熱費を抑える事をしていたりとお金のやりくりが大変でして別に仕事をしようかとも思っていますが今は特にコロナという事もあり雇用が難しくなってきているので自宅で何か出来たらと思ったりしています。今の現状ではかなりハードルが高いと思いますので自分で何かできる仕事はないのか探しています。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

資産運用について教えてください

40代夫婦で、6歳の子どもがいます。夫の収入が、残業がほとんどなくなったことにより減ってしまいしました。私も在宅での仕事をしていますが、パートに出ることも考えています。それでも、収入が減った分をカバーできない気がして不安です。コツコツ貯めた預貯金が600万円あるのですが、その一部を資産運用することで、少しでも増やすことができないかと考えています。資産運用というと株や外貨預金など、情勢が変われば増やすどころが財産を失うこともあると思うので、怖くて一歩踏み出すことができません。資産運用について詳しく知らないので、種類や何割ぐらいを資産運用に回してもいいのかなど教えてください。また、もし資産運用などはしない方がいいようでしたら、忌憚なく教えて欲しいと思います。

女性40代後半 m.のぶおのようなさん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答