月々の貯金、節約について

女性30代 nikoru1015さん 30代/女性 解決済み

月々の貯金や節約についてお尋ねします。

現在結婚2年目の専業主婦をしております。主人の給料のみで生活しています。年収は大体550万、もうすぐ一才になる子供がいます。社宅に住んでおり家賃は駐車場合わせて3万弱になります。
毎月残業の変動で給料はバラバラですが、カツカツの月はありません。ですがこれが普通の賃貸のところだったり、マイホームを建てたりしたら絶対的マイナスになります。
子供が小学生に入る前にマイホームを建てようと計画していますが、その前に今から貯蓄しておかないと結構きついです。ボーナスは使っておらず全部貯金に回しています。
マイホームを建てるに当たって月々いくらくらい貯金できればいいかわかりません。上手く節約したくてもどこを削っていいかわかりません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金や貯金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、大卒までの総額平均で1400万円ほど必要です。21年で平均すると一年あたり約67万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの31年で準備するなら一年あたり約129万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、2人目のお子様を望まなくても月17万円は貯金が必要です。ここに、現在は抑えられている家賃が住宅ローンとして上乗せされる場合、いくらまでなら耐えられるでしょうか?一般的には、住宅のことより教育費や老後資金のほうが優先順位が高いです。まずは不動産以外のお金も考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、本来あなた様は最低でも月17万円ほど貯金していることが必要です。そして住宅購入に必要な貯金額は「欲しい物件次第」ですが、仮に2500万円の住宅ローンを35年返済の金利1%、ボーナス返済ナシで組むと、返済額は月7万円ほどになります。これを実行すれば月4万円ほど支出が上がるため、合わせて月21万円分の貯金が必要です。そもそも現状、普通の賃貸に住むだけでマイナスになる家計のようですから、ここから月21万円を貯金できるよう節約するのはほぼ不可能かと思われます。一般的な節約には、そこまでの即効性も効果もありません。この状況から月21万円を貯金できるようにするには、節約ではなく「あなた様の正社員としての就職」が必要です。住宅を諦めたとしても、教育費と老後資金だけを考えても就職が必要かもしれません。できれば専業主婦を前提にせず、必要な対策を取っていきましょう。

ご質問について、少し別角度でお伝えします。結論からいえば「資産運用」をして、将来的に必要な貯金額を減らすのも一つの手です。リスクはありますが、たとえば老後資金を5%運用で考えると、一年あたり約57万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。また就職とともに、節約に代えて自宅にいながら「フリーランス(自営業)」になり、必要なだけ稼ぐ方法もおすすめです。家にいながらもやれることや働く方法は色々とありますから、節約以外の手段も少し考えてみましょう。いずれにしても、教育費と老後資金だけで月17万円ほど貯金が必要であり、これを達成せずにマイホームを購入するのは極めて危険です。一方で、節約だけで必要な貯金をするのは極めて困難ですから、ここは就職を前提に考えることをおすすめします。並行的に、資産運用やフリーランスになるのも一つの手です。ぜひ節約に拘らず、やれることをやっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金が出来ません。

20代後半夫婦です。1歳の子供がいます。夫の毎月の手取りが25万円程ですが、貯金がほぼ出来ません。年間100万弱のボーナスのみを貯金している状態で、結婚3年目ですが貯金が300万円から増えません。家計管理の改善策を教えて頂きたいです。家賃60000食費40000日用品10000子育て用品 10000外食10000夫お小遣い40000光熱費25000携帯通信費15000被服費20000ガソリン60004月から子供を保育園にいれて、平日パートを始めましたがパート代から保育費4万円を差し引くとあまり残らず、将来への不安は募るばかりです。ご回答よろしくお願いします。

女性30代前半 ぴーりーいさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

移住(二重)生活は可能かどうか

夢みたいな話で恐縮ですが、現在近畿圏に住んでおりますが、将来的に北陸(福井県など)に住めないかと考えております。現在の所には結婚してから15年以上住み続けており、そろそろ(私だけでも)居場所を変えたいなあ、と。もちろん費用や仕事、子供の教育の問題もありますので、すぐに決定できる話ではありません。ただ、平日は北陸で仕事をし、週末は2週間に1回ぐらい、今の自宅に戻ってくるという二重生活にも憧れます。一体何がしたいのかと思われるかもしれませんが、一言でいえば、今の日常を変えたいといいますか・・・。3年後の50歳で今の会社を退職すれば、退職金が約1千万円もらえますので、それを元手にしようかとも思いますが、こんな考えは無謀でしょうか。

男性50代前半 yuichizzrさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

効率よく貯金をするいい方法は?

私は毎月お金を使いすぎないように一定額を貯金するようにしていますが、これから様々なライフイベントがあることから貯金が尽きてしまわないかとても不安に思っています。そこで効率よく貯金または資産運用方法について教えていただきたいです。結婚や出産といったライフイベントごとにどれくらいの資金が必要になるのか、それまでにどれくらいの資金があれば十分なのか知り、今のうちから準備をしておきたいです。老後などもお金に苦しむことがないよう、いまのうちからどのような準備をすべきなのか知りたいと思います。また、貯金をするだけでなく、今ある資金を活用して増やしていくためにはどのような投資活動が効果的であるか知ることができたら幸いです。投資活動だけでなくどのような貯金方法が今ある資金を運用することができるのか知りたいです。

女性20代後半 maiko7979さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家計管理がうまくできません

40歳の専業主婦です。生活費の管理についての質問です。私は毎月夫から、4万円を受け取っています。その中から、食費(スーパー等での買い物のみ)、美容代、交際費等をやりくりしています。その他、家賃、光熱費、雑費、外食、ローン等は、夫が支払いをしているので、家計管理のほとんどは夫に任せています。月に4万円では、とても足りず、それとなく値上げを要求することもあるのですが、夫の年収は400万円弱なので、あまり強くは言えません。私もフルタイムで働きに出たいのですが、一年以内に引っ越しを考えているため、通勤などを考えると、まだ仕事を始めることも難しい状況です。簡単な手作り家計簿をつけて、なるべく出費を抑えようと努力しているのですが、足りないところはつい自分の、結婚前の貯蓄から引き出して使ってしまいます。そのため、家計簿をつけていても、どこからどのくらいお金が減っているのか把握しきれていません。どうすれば、家計管理がうまくできるでしょうか。

女性40代前半 kdnsさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答