住宅ローンを払えなくなる可能性はどれくらい?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

日本では以前、大学生などの奨学金の延滞や自己破産の問題がクローズアップされました。それ以降、奨学金は借金であるという認識が世の中に広まったと思います。ただ、住宅ローンも同じく借金であり、奨学金と同じように長い時間かけて返済をしていくものです。すると、奨学金のような返済が困難になるケースが少なからずあると思われます。住宅ローンは多くが利用しているからこそ、社会の中であまり問題視されている印象はありませんけど、実際に返済が難しくなっている人がどれくらいいるのか?は気になります。住宅ローンを利用している人たちのうちの何割が、結果的に返済が困難になるのか?また、住宅ローンの返済ができなくなった人はその後どうなるのか?について教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
御相談者様が書かれているとおり、奨学金の返済に関するトラブルは以外に多いものです。借入者が破産したとしても、借入時は未成年者であることから、連帯保証人として親御様がなられているため、なかなか自己破産を申請する訳にもいかず、延滞となっているケースが見受けられます。
この問題では、回収業務の停滞を苦慮した結果、最近では債権回収が専門であるサービサーが回収代行業務を担っているようです。結果として、延滞者の勤務先へ給与債権による回収も進められているようです。いずれにせよ、借入金ですから返済する事は当然の義務ですので、自己解決をする事は当然であるでしょう。
さて、住宅ローンの延滞状況ですが、住宅金融支援機構の「平成29年度リスク管理債権」を参考としますと、貸出元金残高全体に占める延滞の割合は1.69%であると言われています。そのように見ますと、あまり延滞率が高いとは言えません。他の銀行等の金融機関の延滞率は不明です。
この数値からどのくらいのデフォルト(貸倒)が発生するかは不明ですが、いざデフォルトの状態となれば、金融機関は期限の利益の喪失をさせ、当然に抵当権者として、債務者の任意売却による精算か競売によって貸付金を回収せざる得ません。多くは保証協会による代位弁済による回収を図り、保証協会がその求償権に基づき代金回収を図ります。
通常では、デフォルトとなる前に、弁護士に債務整理を依頼して、個人の民事再生を申請することで金融機関の協力によって、自宅を残しながら圧縮された債務を計画的に返済する方法が取られますが、何も対応しなかった場合には、結果として自宅の処分後、残代金の支払いは一般債権として分割支払いとするか、他の債務が多い場合には自己破産を申請と免責申請を行います。一般的には残債に関してはサービサー(債権回収会社)に債権譲渡されるために、サービサーとの任意和解によって返済を行う事になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

中古の住宅の価格はどれくらい安くなるのか?

住宅を購入するにあたって、できれば新築が良いとは思っているのですが、価格の面でちょっと悩ましい部分があります。しかし、中古の住宅に関してはどうしても新築ほど綺麗な状態ではない可能性が考えられるため、こちらも選びづらい気持ちがあるのです。したがって、築年数がかなり浅い中古の住宅であれば、価格も落ち着いて、さらに状態もかなり綺麗なのではないか?と考えており、住宅の購入にあたってはそういう物件を狙い目にしたいです。そこで聞きたいのは、例えば築年数が3年くらいの物件の場合、新築の価格からどれくらい下がるのが普通か?という部分です。ケースバイケースな面があるとは思うものの、目安や平均と言えるような数字を教えていただければと思います。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

住宅ローンの支払いについて

家を購入した経緯私がマイホームを購入しようと考えたのは45才の時で、すでに娘が1人いました。これより前に、分譲マンションの説明介のようなものに参加していて、賃貸にお金の払い続けるなら、持ち家を買ったほうが良いという考え方に影響され、35年ローンで購入しました。お金の管理我が家のお金の管理ですが、住宅ローンの支払い、電気、水道等、家に関するほとんどのお金を私の収入で払っています。共働き夫婦であり、奥さんも働いているので、残りの食費などは奥さん担当です。現在、貯金は300万円ほど。奥さんの収入や貯金額は分かりません。老後のお金の心配今年で47才であり、定年後も住宅ローンを支払っていけるのか心配です。予定では80才までローンを払わなくてはならないので、内心では買ったのを後悔しています。

男性40代後半 えりおさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームについて

現在、正社員でフルタイムで働いている共働きです。小さな子供が一人います。現在は、賃貸に住んでおり、会社から家賃補助をいただき生活をしているのですが今後マイホームを購入したいと考えております。そうなった場合、今の土地ですと都心のため購入価格が高くなりすぎて買えなくなってしまうのでもう少し都心から離れたところで購入する予定です。私は仕事を辞めなくてはいけなくなるため収入が減ってしまいます。住宅ローンの返済も大変になるかもしれません。このまま都心の賃貸に住み続けるのか、それとも都心から離れた場所でマイホームを買うのか迷いがあります。生活水準は少し落ちても仕方ありませんが、子育て環境の良い場所を選ぶのか、それとも今後のお金のことを考え今の仕事は辞めない方が良いのかなど色々と悩んでいます。

女性30代後半 miho236さん 30代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

木造住宅に何年住めるか

現在独身の年齢47歳で築30年の木造2階建て住宅に1人で住んでいるのですが、家は祖母が3000万円位で購入して結構しっかりした柱などが入ってて、まだまだ住める感じなので、このまま後30年位この家に住んで最後は老人ホームにでも移ろうと思っているのですが、後30年この家を建て替えずに住み続ける事は可能でしょうか?可能だとすれば、例えば耐震補強などはした方がいいでしょうか?耐震補強するとすればどういった感じになるでしょうか?不可能であれば例えば2階建てを1階建てにするなどすれば、住み続ける事は可能でしょうか?それも不可能であれば全て建て替えようと思うのですが建坪50坪位で料金は幾ら位かかるでしょうか?

男性50代前半 kenji1004さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホーム選びのポイントは?

現在20歳代後半の夫婦です。結婚してもうすぐで1年が経ちマイホームが欲しいと夫と話しをしていますが、どのような流れで進めていけば良いのかお互い全く分かりません。また、夫は公務員ですが私はパートでそこまでお金に余裕はなく貯金もありません。マイホームを買うには人生で一番といってもいいほどかなり高額な買い物になるのでどうしても慎重になってしまいますし、できるだけ後悔せず納得のいくマイホームになるように進めていきたいです。そのためマイホーム選びのポイントや注意点、住宅ローンを組むにあたっての基本的な知識や金利などに加えて、お金に余裕がなくても購入することができるようなポイントなどを教えていただきたいです。

女性20代後半 mdymim08616さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答