外国人夫との住居えらびについて

女性50代 SmileyNamiさん 50代/女性 解決済み

こんにちは、私は今年の6月に結婚した新婚ほやほやの妻です。現在28歳で講師として契約社員で働いています。月給は手取りで20万くらいです。契約社員なのでボーナスはありません。そして夫は33歳ですが、彼もまた契約社員で、手取りは26万円です。夫もボーナスはありません。2人とも契約社員のため退職金制度もありません。2人で生活するには何も問題はありません。現在、賃貸マンションで生活しています。家賃は約6万円です。ペットを飼っており、2DKの狭い部屋ですが、賃料はわりと高めだと思っています。
今回、将来の住居の相談をしたいです。将来子供は2人くらいほしいと思っています。住居も賃貸ではなく新築で家を建てたいと思っています。1000万円ほどで建てられる家はありますか。夫は外国人なのでローンは組めないと思います。契約社員でローンは組むことができますか。また子供2人は可能でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。順番が前後しますが、まず子供についてお伝えします。現在の日本の教育費は極めて高額であり、22年総額で約1400万円です。一年あたり約64万円、月々5万円少々必要になります。子供2人なら倍ですね。現在、夫婦合算で手取り月収46万円のようですが、毎月の貯金額はいくらですか?ざっくり夫婦で10万円程度を貯金できていれば、それがそのまま未来の教育費になります。一方、夫婦そろって契約社員との事なので、22年先まで収入が安定しているとは限りません。子供が2人いれば仕事にも影響しやすく、保育園費用もかかります。収入が落ちる事態も想定して、少し多め(月13~15万円程度)の貯金ができそうかどうかで、子供2人が可能かどうかを考えて頂けますと幸いです。なお、子供が生まれたら夫婦双方に「死亡保険」が必要になりますから、合わせてご注意下さいませ。

また忘れてはならないのが老後資金です。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には2000万円で足りることは少なく、生活水準が低い世帯でも3000万円を目標に貯金に励んでおきたいといえます。仮に60歳までの約30年で貯金するなら年100万円、月8万円少々の貯金が必要です。子供2人分の教育費と合わせれば、ざっくり月20万円になります。分かりやすく、あなた様の収入をすべて貯金に回し、旦那様の収入だけで生活できそうかどうかが判断の分かれ目です。すぐには厳しくても、将来的に月20万円の貯金を達成できる見通しや意気込みがあるのかどうかも重要になります。子供や老後のことは、そのまま住居にも関係してくる大切なことです。まずは住居以外をどうしたいのかを、経済的な側面とともに考えましょう。

そのうえで、不動産に回せそうな生活余力(貯金額)はいかほどでしょうか?特に不動産と子供、どちらを優先させたいですか?両方を叶えられる経済力があればともかく、もしなければ優先順位を考えることが大切です。また不動産は「実際の子供の数」で必要な大きさや部屋数が変わってきます。このため、新築を建てるにしても末子を出産してからがおすすめです。新築を建てる時期を先送りすれば、それだけ住居費用を貯める時間も稼げますし、それだけローンに頼る必要もなくなります。長く探せば、当初予算の1000万円も実際には下回るかもしれません。また大変失礼ですが、実は結婚初期ほど離婚しやすいのも現実です。もしそうなれば、新築不動産は離婚の足枷になる可能性さえあります。今は互いに愛情いっぱいで離婚など考えたこともないでしょうが、結婚した夫婦なら誰もが同じです。そして実際には、3組に1組の夫婦が離婚しています。まずは老後資金とともに家族計画を考え、新築費用の準備という共同作業をしながら夫婦の関係性を強めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年収(月収)の何%を住宅ローン返済に回せば圧迫せずに生活できるのか

北海道函館市に住んでいる20代の会社員です。2年前に結婚をしてマイホームの購入を検討していますが、希望している物件では毎月の住宅ローンの返済額が今の家賃の2倍程度となると言われました。将来的に子供が増えて、その金額の住宅ローンの支払いを行っていって家計が苦しくならないか不安です。何件か住宅展示場に伺った際に、そのような質問をしてもどこの会社も売りたいのか大丈夫の一言だけで余計に不安を覚えています。年収の30%程度が住宅ローン審査通過の判断になるとは聞きましたが、中には最大限借入して厳しい生活を送っていると耳にしたことがあります。実際に行ってみなければわからないことだとは思いますが、年収(月収)の何%を住宅ローン返済に回せば圧迫せずに生活できるのかが知りたいです。

男性30代前半 杉林さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仲介手数料を支払わないで家を契約する方法

部屋を探す際に、私は今まで普通に不動産屋を通して探して、そして契約をしてきました。ただ、そのたびに仲介手数料といったものが発生してしまいます。これに関しては毎回痛い金額だなと感じながら負担をしてきたわけですが、仲介手数料に関してできれば支払いたくないと思っています。そこで仲介手数料を支払わないで部屋を探し、契約をする方法はあるのでしょうか?また、不動産屋を通さずに部屋を探して、契約する方法はあるのでしょうか?どちらかが見つかればいいと思っているのですが、現実的にこういった部分に関してどうなっているのか?という点を知りたいと思っています。部屋探しに関しては、完全に素人並みの知識しかないので、詳しい話を聞きたいなと考えています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

結局、賃貸or持ち家?

私は神奈川県在住の24歳会社員女性、既婚で共働きです。世帯年収は1,000万円程度(夫:600万円、私:400万円)です。現在家賃12万円(家賃補助があるので実際に支払っているのは2人で6万円)です。長い目で見て、結局賃貸と持ち家ではどちらが経済的なのでしょうか?〈前提〉・子供は生まない。・私は30歳まで現職で働き、その後は未定。・給料は28歳くらいまでは上がってゆくので、30歳で年収600万円と仮定。・賃貸の場合現在と同様2LDKで家賃12万円、持ち家なら郊外に小さめの家を購入と仮定。持ち家購入の場合、頭金は500万円。・両親の介護やお金のかかる趣味もないので、大きなお金を使う予定はありません。

女性20代後半 ajeene_09さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

電気業者の自己破産について

私の両親の家の話なのですが、家の電気工事や、庭のリフォームなどを同じ会社にお願いしていて、何度も仕事を頼んでいたことから、とても信頼できる会社で、仕事も丁寧にしてもらえますし、社長さんとも仲良くさせてもらっていました。ですが、数か月前に一度連絡を取ったきりでその後音信不通となり、会社に電話をしても繋がらない状態になってしまいました。ネットで調べてみると、その会社が自己破産をしており、既に閉業しているということが分かりました。今、新たにお願いしている仕事はないのですが、今までしてもらった公示で何か不具合があったときにどこに連絡したらいいか分かりません。一応、ネットには担当の法律事務所の電話番号が書かれていたので、そこに電話をしてみようかとも思っていますが、これからの事が不安です。閉業した会社については、どこに連絡するのが一番スムーズなのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

今後も賃貸か購入かどちらが良いのか

上手に資産を増やすアイデアと家系のみなしをFP に相談したいのと、現在は賃貸マンションなのですが将来的に購入するのが得かどうか相談したいです。フリーランスでも住宅ローンが利用できるか不安があり、金利や審査の状況を予め相談したいです。現在の収入を上手に節約して運用する方法や、老後の資金作りをどうするか相談したいです。年金がどれくらいもらえるか、個人年金をするべきか相談したいです。住まい選びでマンションか同額の一戸建てのどちらが良いかを相談したいです。ライフプラン全般において、老後のための貯蓄をどうしていくか、現在の保険等の出費をもっとおさえるべきか相談したいです。保険の見直しをした方がよいのか、解約してプランを変えるべきか相談したいです。

女性50代前半 lunaartemis_18f1さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答