ペット保険は必要なのか

女性40代 ankouniさん 40代/女性 解決済み

主人と小学生のこども2人に猫が一匹います。世帯の年収は450万ほどです。猫は12歳。もう一匹は9歳で天国に旅立ちました。猫を飼うのは初めてでしたが、愛情をもって飼っていました。その猫が尿路結石で、尿路閉塞に。処置と点滴で経過観察でしたが、数日後手術することに。経過が思わしくなく、再び手術。その後ICUなどに入り容態は落ち着きました。かかった費用は40万円。再手術もあり倍増しましたが、当時の私たちにとっては大変な金額。その猫はそれから2年生きてくれましたが、ペット保険を考えるきっかけとなりました。動物病院は大嫌いになりましたが、苦痛の多い無駄な治療はしたくありませんが、自然の力に少し手を添える治療であれば、してあげたい気持ちも残っています。ペット保険を調べると、全体の5%ほどの加入率としりました。猫を飼いだしてから猫費として病院費(いくつもりはありませんが念のため5000円を毎月積み立てています。ペット保険に入ったほうがいいのか、今のまま猫費をお守り代わりにつみたてていくのかどちらがいいか迷っています。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 ペット・ペット保険
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。飼い猫をペット保険に加入させるか、月5000円を積み立てていくかお悩みとのこと。まず、ペット保険には加入年齢の制限があります。主なものは8歳までですが、ペット保険の中には8歳以上でも加入できるものもあります。また、ペット保険には、少額の掛け金で保険期間が1年の「少額短期保険」というものがあります。大手会社のペット保険よりも保険料が低く、通院や入院、手術の補償が受けられます。「少額短期保険 ペット保険」でネット検索してみてください。
その際、加入年齢をチェックしましょう。12歳のシニアの猫でも加入できるものを探してみてください。また、ペット保険では保険料を下げる方法があります。それは、補償割合を下げることです。多くのペット保険では、補償割合が50%、70%、100%のものがあります。シニアの年齢は50%。70%のみかもしれません。70%の保険料よりも50%のほうが保険料が少なくなります。ただ、補償額は割合の低いもののほうが低くなりますので、保険会社のホームページで確認してみてください。ケガの通院程度なら5000円の積み立てでもよいかと思いますが、手術を必要とする病気になったときの補償がほしい場合は、シニア年齢でも加入できるペット保険(少額短期保険のペット保険)を検討してみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険には入ったほうがお得なのか?

初めて投稿させていただきます!相談はペット保険についてのことです。我が家には、去年の秋に家族(レスキュー犬の柴犬)をお迎えしました!この子は被災ペット犬で福島の知人の家族より紹介されて引き取った子です。この子はかなりの高齢で春には15歳になる老犬です。我が家は一昨年まで買っていた同じく柴犬が病気で亡くなり、この時はペット保険に入っていなかったのでとても後悔していました。今新たにこの子をお迎えしたことにあたり、ペット保険のことについて考えているのですが、高齢の犬で持病持ち(皮膚疾患があるようです)でいても、ペット保険には入れるのでしょうか?知人によると白内障を患ったことがあり、手術をしなかったそうですが今後いろいろな病気をすることも考えペット保険には入ったほうがよいのか、また入れるのか、もし入れたらどのようなペット保険がおすすめか教えて頂きたいです!どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットの医療費が高いです。

ペットを飼っているのですが実際に飼うようになってから感じたのは思った以上に医療費が高いと感じたというのがありました。最初は多少病気になる事はあってもそこまで医療費で困る事もないと思っていました。ですが、実際は思った以上に医療費がかかって生活が苦しくなるほどでした。最近はペットを飼っている人も多いですが、みなさん高い医療費を払ってるのでしょうか?それとも私が飼っているペットが病気になりやすいだけなのでしょうか?本当に困っています。実際ペットを飼っている人の事情を教えて欲しいです。ペットの医療費で困っているのかそうでもないのか詳しく知りたいです。また、高額な医療費を払っている時はどういう風にしているか知りたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペットを飼うときのお金

ペットを飼うことを検討をしているのですが、ペットを飼うとなるとどのくらいの金額が具体的に必要なのかあまりわかっていないのでどのくらいのお金がかかってしまうのか知っておきたいです。また、ペット保険というものがあるということを最近聞いたのですが、ペット保険というものの仕組みがあまりわかっていなかったのでその保険の仕組みも知りたいです。また、ペットを飼う時には保険は入ったほうが良いのか、入らないとどうなってしまうのかどうか知りたいです。また、具体的にペット保険に入るとどのようなメリットが有るのかどうかあまり自分もよくわかっていないのでメリットとデメリットを詳しく知りたいしどのペットにはどの保険が合うのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

女性40代後半 menkoiussa さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険は入るべき?

50代前半の専業主婦です。子供は数年前に独立して、現在は夫と2人暮らしです。15歳になる小型犬をかっております。愛犬はまだ元気ではありますが、次第に耳が遠くなり、最近は動きも少し緩慢になってきました。愛犬にかかっている費用は、食費と美容費と医療費、その他洋服やおもちゃなどで、一年にだいたい9万円くらいです。我が家の収入は主人の給料のみなので、これ以上ペットにかけるお金に余裕はないのが現状です。けれども今後、愛犬が加齢による病気になることは充分考えられるので、その際の医療費がいかばかりになるか心配しております。ペット保険にも色々あると聞いていますが、加入している知り合いによると、保険の支給には様々な条件があって、その方の愛犬には結局支給されなかったと聞きました。ペット保険には入る方がよいのか、それともかかった医療費を実費で払う方がよいのか悩んでいます。

女性50代後半 はなこさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答