老後において単身の場合での老後の資金について

男性40代 souma1016さん 40代/男性 解決済み

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、老後生活や老後資金の基本についてお伝えします。まず将来的な年金額は、一般的な正社員なら月14万円程度です。アルバイトをすれば、その間はアルバイト代を加えた収入が入りますが、最終的には月14万円ほどで生活することになります。現在のあなた様の月の生活費がこれらを下回っているなら、基本的な生活の質を下げる必要はありません。しかしこれらを上回る生活をされていて、そして老後生活の途中で貯金が尽きたら、強制的に年金の範囲で生活することになります。ちなみにこれが、いわゆる老後破産です。また一般的には、月14万円を相応に上回る生活をしている方が多いため、定年までに十分な老後資金が必要になります。必要な老後資金の額は個々人で違いますが、一般的には4000万円程度、独身者でも3000万円は見ておきたいところです。まずは基本として、しっかりこれらを知っておきましょう。

続けて、ご質問についてお伝えします。まず、月14万円(+アルバイト代)の生活がどのようなものかは、個々人によって様々です。ただ一般的には、周囲に「悲惨、絶対こんな生活したくない」と思われることが多い水準といえます。これを避けるには、今から月14万円でも満足して生活できるよう工夫するか、十分な老後資金を確保しておくか、あるいは定年後も長く相応に稼げるよう準備しておくことが必要です。ちなみに今から約20年でゼロから3000万円を準備するなら一年あたり150万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。貯金で対応できそうならともかく、厳しそうなら定年後も働けるよう準備しておくことが大切です。ただし、定年後の労働は意欲だけでは足りず、独立するほどの準備が必要になります。そして何より、生活の質が高いほどに必要な老後資金も多くなり、定年後に稼がなければならない金額も増えますから、節約が重要です。生活の質を下げたくないお気持ちが強いようですが、それならそれだけ経済力が必要になりますから、バランスを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。まず実家暮らしを避けたい様子ですが、これはご両親との同居を避けたい意味合いでしょうか?仮にあなた様が一人っ子で、将来的に実家を相続予定なら、将来的にここに住むことで家賃を抑え、生活の質を維持しやすくなります。また定年まで相応に時間もありますから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用で仮に5%運用できれば、一年あたり約91万円、月々8万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。簡単にまとめると、将来的にもらえる年金額は月14万円ほどであり、現在のあなた様の生活水準がこれを上回っているなら相応に落とすことも必要な可能性が高いです。一方で相応の老後資金や定年後の労働を見据え、今から準備をしていくことも大切といえます。必要に応じて実家暮らしや資産運用なども視野に入れ、なるべく多めに今から準備に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入で転職すべきか投資をすべきかどっちつかずで困っている

今の仕事の給料が少なく、貯金もあまり出来ません。この年で今の給料だと、将来が本当に不安です。一応、少ない金額で金の積立を行っていますが、それ以外は少しずつ貯金に回すよう努力はしています。ですが、給料はほとんど支払いに回るような感じでほぼ手元には残りません。転職を視野に入れようとも思いますが、収入も少ないのにとどっちつかずの状態です。

女性30代前半 nissyさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金の貯め方

お金は、使わないからといって、貯まると思いません。私は貯蓄には、確実に収入額が関係していると思いますが、たまに、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないという人がいます。 はっきり言って、理解できません。根拠などがあったら、教えていただきたいです。 私は大して高価な物を買っているわけでもないのに、全くお金が貯まらないからです。 でも、浪費しているとは自分で分かっています。結果、お金が貯まらない事も分かっています。長年、お金を貯める事ができないでいた末、得た答えです。 なので、今後は、最低限にしか、お金を使わないでいてみようと決めました。そして、お金を貯めるのに、収入額や給与額は関係ないというのが本当かどうか自分で調べてみることにしました。

男性20代前半 リョウさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

低収入でも上手なお金の貯め方を知りたい

私は今正社員として働いていますが、今まであまり仕事が続いたことがなくて何回か転職を繰り返しています。今の仕事は一応一定の収入はあるものの、生活費や色々な出費が増えていて一向に貯金が貯まりません。20代のころに貯めていた貯金を切り崩すこともあり、余裕のない生活になっています。今はまだ大丈夫ですが、このままだと貯金が増えないんじゃないかと不安です。今の月収も多いとは言えません。そこで、少ない収入でも、上手なお金の貯め方を知りたいです。資産運用に興味もありますが、どこから始めていいか分からず、なかなか踏み出せません。初心者にもおすすめの資産運用があれば、知りたいです。使わないお金は定期預金に回すこともありますが、利率も微々たるものなのでまったく期待していません。よく耳にする投資信託やNISAなどに興味はあっても、どういう違いがあるのか、資産運用のイメージがわかないので、もっとよく知ってから取り組みたいと思ってます。

女性30代後半 moco.aさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

どうにかして貯蓄につながる方法を教えて下さい

これまで非正規で働いていたこともあり、生活費の一部をカードローンや消費者金融から工面していました。今は正規雇用に近い状態となったものの、それまでの借金返済が滞ってしまったこともあり、カードや新たな借り入れが困難になってしまいました。今もなんとか返済しているものの、なかなか追いつかないのが現状です。手取りで20万円ほどですが、現在遠距離通勤ということもあり支出ごかそむ一方です。車検費用など必要なものも一度にかかったこともあって家計としては苦しい限りです。職業の関係で大々的に副業も難しいので、どうすればいいものかアドバイスをいただければと思います。どこから切り詰めるべきか、どのような収支のバランスでやりくりすればいいのか、収入を増やす術などがあれば教えていただきたいです。

男性30代後半 たろたろさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家計簿をつけるときのポイント

現在、共働きで妻が育休中です。これを機に家計簿をつけて、家庭内のお金の管理・回り方を明確にしようと思い、アプリやエクセルなどを使用しています。しかし、うまいつけ方が分からずに運用を辞めてしまいました。月途中からしてしまったためか、電気代やガス代などバラバラに請求が来た時に、これは何月分か考えていると面倒くさくなってしまいました。家計簿をつけなくても、経済的にはゆとりがあるために、まあいいかとなっていますが、これから子どもが大きくなっていくと支出も増えていくと思うので、早めに対策をした方がいいかと考えています。そこで、家計簿をつけるときのポイントを教えてもらえると幸いです。また、家計でのお金を考えるときに、まとめたほうがいいもの(ガスと電気を一緒の会社にするなど)があれば、+αの情報として教えてもらえると大変助かります。

男性30代前半 fgeさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答