老後において単身の場合での老後の資金について

男性40代 souma1016さん 40代/男性 解決済み

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、老後生活や老後資金の基本についてお伝えします。まず将来的な年金額は、一般的な正社員なら月14万円程度です。アルバイトをすれば、その間はアルバイト代を加えた収入が入りますが、最終的には月14万円ほどで生活することになります。現在のあなた様の月の生活費がこれらを下回っているなら、基本的な生活の質を下げる必要はありません。しかしこれらを上回る生活をされていて、そして老後生活の途中で貯金が尽きたら、強制的に年金の範囲で生活することになります。ちなみにこれが、いわゆる老後破産です。また一般的には、月14万円を相応に上回る生活をしている方が多いため、定年までに十分な老後資金が必要になります。必要な老後資金の額は個々人で違いますが、一般的には4000万円程度、独身者でも3000万円は見ておきたいところです。まずは基本として、しっかりこれらを知っておきましょう。

続けて、ご質問についてお伝えします。まず、月14万円(+アルバイト代)の生活がどのようなものかは、個々人によって様々です。ただ一般的には、周囲に「悲惨、絶対こんな生活したくない」と思われることが多い水準といえます。これを避けるには、今から月14万円でも満足して生活できるよう工夫するか、十分な老後資金を確保しておくか、あるいは定年後も長く相応に稼げるよう準備しておくことが必要です。ちなみに今から約20年でゼロから3000万円を準備するなら一年あたり150万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。貯金で対応できそうならともかく、厳しそうなら定年後も働けるよう準備しておくことが大切です。ただし、定年後の労働は意欲だけでは足りず、独立するほどの準備が必要になります。そして何より、生活の質が高いほどに必要な老後資金も多くなり、定年後に稼がなければならない金額も増えますから、節約が重要です。生活の質を下げたくないお気持ちが強いようですが、それならそれだけ経済力が必要になりますから、バランスを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。まず実家暮らしを避けたい様子ですが、これはご両親との同居を避けたい意味合いでしょうか?仮にあなた様が一人っ子で、将来的に実家を相続予定なら、将来的にここに住むことで家賃を抑え、生活の質を維持しやすくなります。また定年まで相応に時間もありますから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用で仮に5%運用できれば、一年あたり約91万円、月々8万円ほどで60歳時に3000万円を準備できる計算になります。簡単にまとめると、将来的にもらえる年金額は月14万円ほどであり、現在のあなた様の生活水準がこれを上回っているなら相応に落とすことも必要な可能性が高いです。一方で相応の老後資金や定年後の労働を見据え、今から準備をしていくことも大切といえます。必要に応じて実家暮らしや資産運用なども視野に入れ、なるべく多めに今から準備に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

二台目の自家用車を購入したいけど、駐車場がなくて困ってます。

現在、自家用車を一台所有しています。しかし元々主人が持っていたマニュアル車のため、AT限定の免許しか持たない私は運転ができません。なので普段の買い物や用事はバスやタクシーを使用しています。たた子供が小さいため不便さを感じる毎日です。そこで自分用に二台目の車の購入を考えているのですが、駐車場が一台分しかなく近隣に月極駐車場を借りるしかありません。駐車場代はおよそ月一万円です。車は購入費だけでなく自動車保険や税金、車検など諸々の維持費がかかりますよね。駐車場代まで負担しても二台目を購入したほうがよいのか、不便さを我慢してこれまで通りバスやタクシーを利用したほうがよいのか迷っています。ちなみに車種は中古の軽自動車を検討しています。

女性40代前半 mamizoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家計のやりくり

給与の中で家計をやりくりする上で、家賃、食費、生活必需品、光熱費、雑費の割合を一人当たりどの程度が妥当なのかを教えてください。また、今子供は小学生1年生ですが、成長するにあたり、その割合はどれぐらいずつ増えていくのかが知りたいです。あと、支出はクレジットカードがメインです。理由はポイントを少しでも稼ぎ、生活費に当てるためです。今の給与ではかなり厳しく、お小遣いもスズメの涙程はありますが、お小遣いも節約しながら生活しております。子供には不自由なく、生活を送りたいのが希望です。年収はコロナの影響で少しずつ、減っております。嫁も仕事すれば改善出来る話ではありますが、あまり負担はかけたくないと思っております。家計のやりくりは嫁にお願いをしている立場ですので、余り偉そうな事は言えないのが現実です。その辺を考慮したうえでアドバイスを頂ければ幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

男性40代前半 EVAさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

リスクがあまりなく普通預金よりお金を増やせる方法

30代夫婦、未就学児が二入いる世帯です。現在私は専業主婦で収入はありません。現在貯金がある程度たまっており、とりあえず貯金しているのですが、利子も低いのでそのまま置いておくのはもったいないように思い始めました。しかし、知識もないですし、リスクの高い資産運用は例えリターンが高くても手を出すのは躊躇してしまいます。そこで、普通預金よりは貯まるけれどもリスクは小さい、また、知識がなくても始めやすい資産運用にはどのようなものがあるのか教えていただきたいです。また、今は子どもがまだ小さいのでいいのですが、これからお金がかかるようになった時に現金化しやすいかどうかも知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入が少なく今後が不安です。

建築関係の仕事なのですが、1年半位前に社長が亡くなって会社が倒産しまして、友達も一緒に同じ会社に入ってたのですが、友達は知り合いのツテで前職と同じ仕事に入りました。そこの会社は福利厚生もしっかりしてて給料も良かったんで友達が入った会社に友達に入ったばかりだから今とは言わないけど信頼得て良さそうになったら誘ってと話して、分かったと言ってたのですが、しばらくしてからコロナ禍になって友達が入ってる会社も新規はどうかという感じで今、自分は違う会社にいるのですが前職の月収に比べたら愕然と落ちて困っています。

男性40代前半 トシオさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 植田 英三郎 舘野 光広 3名が回答

上手いお金の使い方・貯め方とは?

夫婦二人暮らし、共に20代後半で子供はおりません。今現在、賃貸物件に住んでいて都内在住のため家賃もなかなか高めです。会社からの家賃手当てや補助が一切ないのでこのまま賃貸に住み続けるのか、住宅購入を検討した方が良いのかどちらの方がお金の負担が軽減されるのかわからなく悩んでおります。購入となるとマンションと戸建てで差がでるのか、結局どのくらいの金額を用意しなければならないのかわかりません。そして私は夫の扶養に入っているのですが、どのくらいの収入になれば扶養から外れた方が世帯収入は上がるのでしょうか?今後突然働けなくなった時のためにも今のうちに貯蓄を増やして家計に少しでも余裕を持たせたいと思っています。

女性30代前半 tat3dさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答