お金が中々貯まらなく困っています

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

お金を貯めたいと思っても毎月の出費が結構かさんでしまっているので、中々お金を貯めることができなく困っています。家計を切り詰めるにしても限界もあります。食費が結構なウエイトを占めているので食費を節約しようと思っていますが、思うように食べられなくなってしまって余計ストレスを感じてしまいました。そこで次に考えたことは固定費の見直しですが、こちらはまずはガスや電気などの公共料金と携帯電話の料金を見直そうと思っています。特に携帯電話の見直しには力を入れていきたいです。携帯電話会社のキャリアは毎月の月額料金が高いので、格安スマホにしようと思っています。ですが、格安スマホは通信が不安定だったり色々制限を受けることを思うとキャリアから格安スマホにするのを躊躇ってしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、格安スマホについてです。お金を貯める際には、キャリアよりも不便なことが増えたとしても格安スマホにすべきでしょうか?これが一番お金を貯めることができるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
私自身も格安スマホのユーザーなのですが不便を感じたことはありません。
通信が不安定だったことなどもありません。
携帯料金はやはり毎月かかるものですので安くなるに越したことはないと考えます。
但し、使い勝手の問題もありますので相談者様の生活や仕事に不便を受けるようなことがあれば何が何でも格安スマホにするべきとは言えません。
ご存知だと思いますが、最近では大手携帯電話会社が次々と格安プランを発表していますのでそちらを検討されてみられるのはいかがでしょうか。
相談文にお書きのように家計を見直す上ではまず「固定費」を削れないかということが
重要です。
例えば公共料金や携帯電話料金以外にも「保険」などはどうでしょうか。
ムダな保障をつけた「保険」に加入したりされていませんでしょうか。
他にも定期的に購入されているものなども対象になります。
それが必ずしも役に立っていない必要ないということであれば解約を考えてみられるのも1つの方法です。
食費を削るなどのご自身にとってストレスになる節約は精神衛生上よくありませんのでやめるべきです。
相談文をお読みしましたところ、相談者様は家計見直しの基本的なところをよくご理解されていると思いますので、できるだけストレスのたまらないやり方で貯金を増やしていっていただければと願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

理想的なお金の貯め方について

私はこれまで、主婦やパートで生計を立ててきましたが、効率の良いお金の貯め方が果たして本当に存在するのか凄く気になっております。今現在につきましては、ギリギリの生活の中で工夫して工面して貯金を切り崩さないように頑張って生計を維持しているのですが、もし生活の質を落とすとしましたら、どの部分から落としていくべきでしょうか?色々生活の質について落とすべき部分を検討してみましたが、やはり、切り落とす部分につきましては、家賃等から安いアパートに引っ越すような形で切り崩していけば良いのかな?と言う様に考えております。一般的には、どうしても、生活水準を落とさなければならない場合におきまして、どのような方法が考えられますでしょうか?また一般的には、どの部分から生活水準を落として行くのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の資金を効率的に貯めていく方法が知りたいです

老後の資金をどのようにして貯めていけば良いのか、若い頃に比べてより考えるようになりました。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済がガタガタになっていますので、今後も大きく経済が回復するといったことは期待できません。そこで老後の資金を今のうちから貯めておく必要があると思っています。ですが、どのようにしてお金を貯めていけば良いのか漠然としています。一応は株や投資信託は購入していますが、良く調べもせずに好きな銘柄で選んだいるのでこれでは老後の資金を貯めていくのは難しいと感じています。そこで一度プロのファイナンシャルプランナーに老後の資金を貯めていける投資方法をお聞きしたいです。資金は今のところ潤沢にあります。少しでも老後の資金を増やしたいので、アドバイスお願いします。

男性40代後半 さかめさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

家を買うべきか賃貸に住み続けるべきか

世帯としての収入は安定しておりますが、転勤族で常に賃貸アパートに住んでいます。今後、拠点を設けることも考えており、その場合今のまま賃貸に住み続けるか、家を買うか悩んでいます。メインで稼いでいる夫は退職まであと18年で、ローンを組むにしても長いものは組めないと想像します。老後の蓄えなどのことも考えると、賃貸で住み続ける方がいいのかとも思いつつ、資産としての家を持つ方が安心なのかご相談したいです。

女性40代前半 Akanaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

主婦のお金の貯め方における優待利回りについて

私が、ファイナンシャルプランナーの方々に聞いてみたい内容としまして、主婦としてお金を貯める際に、一つの投資運用の方法としまして、株式を保有しているだけで、株主となり、当該株を購入している会社から、優待利回りを受けることができると言う内容について、非常に楽しみにできる内容であると思いました。しかし、どこのネット証券におきましても、加入することについては、すれぞれ順番にステップ毎に丁重に記載して頂いているのですが、解約の手順や、株を手放したい時に、どうやって売れば良いのか?と言う方法については明確な記載がされていないので、ネット証券会社における、株の売り方を勉強したいと思っておりますので、その辺りを教えて頂けるようでしたら、大変助かります。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームの購入

先日結婚させていただきました、結婚を機にマイホームの購入を検討しているのですが、住宅ローンの融資を受けるのはもちろん検討しているのですが、やはりマイホームは値段も高く、躊躇しています。結局のところ賃貸物件とマイホーム購入ではどちらが得なのでしょうか。将来家賃を払わなくてもよいというメリットはマイホーム購入の方にあるとは思いますが、賃貸には手軽な家賃で好きなところに住めるメリットがあると思います。また、住宅ローンを組むにあたり、銀行の選定方法など、おすすめの銀行融資期間はございますでしょうか。また金利なども含めてお教えいただければ嬉しいです。また融資を受けるにあたり、頭金はたくさん入れたほうが良いのでしょうか。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答