お金が中々貯まらなく困っています

男性40代 マックス99さん 40代/男性 解決済み

お金を貯めたいと思っても毎月の出費が結構かさんでしまっているので、中々お金を貯めることができなく困っています。家計を切り詰めるにしても限界もあります。食費が結構なウエイトを占めているので食費を節約しようと思っていますが、思うように食べられなくなってしまって余計ストレスを感じてしまいました。そこで次に考えたことは固定費の見直しですが、こちらはまずはガスや電気などの公共料金と携帯電話の料金を見直そうと思っています。特に携帯電話の見直しには力を入れていきたいです。携帯電話会社のキャリアは毎月の月額料金が高いので、格安スマホにしようと思っています。ですが、格安スマホは通信が不安定だったり色々制限を受けることを思うとキャリアから格安スマホにするのを躊躇ってしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、格安スマホについてです。お金を貯める際には、キャリアよりも不便なことが増えたとしても格安スマホにすべきでしょうか?これが一番お金を貯めることができるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
私自身も格安スマホのユーザーなのですが不便を感じたことはありません。
通信が不安定だったことなどもありません。
携帯料金はやはり毎月かかるものですので安くなるに越したことはないと考えます。
但し、使い勝手の問題もありますので相談者様の生活や仕事に不便を受けるようなことがあれば何が何でも格安スマホにするべきとは言えません。
ご存知だと思いますが、最近では大手携帯電話会社が次々と格安プランを発表していますのでそちらを検討されてみられるのはいかがでしょうか。
相談文にお書きのように家計を見直す上ではまず「固定費」を削れないかということが
重要です。
例えば公共料金や携帯電話料金以外にも「保険」などはどうでしょうか。
ムダな保障をつけた「保険」に加入したりされていませんでしょうか。
他にも定期的に購入されているものなども対象になります。
それが必ずしも役に立っていない必要ないということであれば解約を考えてみられるのも1つの方法です。
食費を削るなどのご自身にとってストレスになる節約は精神衛生上よくありませんのでやめるべきです。
相談文をお読みしましたところ、相談者様は家計見直しの基本的なところをよくご理解されていると思いますので、できるだけストレスのたまらないやり方で貯金を増やしていっていただければと願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に2000万円以上貯めるのに適した金融商品

老後のために必要なお金が2000万円くらいないといけないというデータがありますが、実際はもっと必要になると思っています。そこで老後の65歳くらいまでに何といっても2000万円若しくはそれ以上のお金を貯めるにはどうすれば良いのか、プロのファイナンシャルプランナーからアドバイスをもらいたいです。株や投資信託はしていますが、それだけでは不安です。さらにリスクを取ることはできますので、ミドルリスクでミドルリターンを狙うことができる金融商品をファイナンシャルプランナーの方から教わりたいです。金融商品は沢山あり過ぎるので、正直素人では何を選べば良いのか分からないため一度ファイナンシャルプランナーに相談して老後の蓄えを増やしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

私に合う貯め方

私に合うお金の貯め方を教えていただきたいです。これから結婚できるか子どもができるかもわからない状態でどのようにお金を貯めるのがいいか、そもそもどんな方法にあるのかがわかりません。どう転んでも良いように安全で確実な財産を貯めておきたいです。ただ貯めておいた方がいいものか、何か運用が必要なのか、どうなのでしょうか。もちろんお金はあるに越したことはないと思います。でもだからといって必要な時に引き出せなかったり、解約金のようなものがかかるのは嫌です。いつ何があってお金が必要となるかは分かりませんが、その時でも気楽にお金を引き出すことができるようにしておきたいです。そんな私に合う貯め方、運用の仕方を教えてください。

女性30代前半 megu1bさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 白澤 萌子 2名が回答

いつからが起業?

30代夫婦、子なしです。コロナ禍で夫が失業し、新たに就職先を探そうかとも悩みましたが、まだワクチンが打てず、人と関わることが怖いと感じてしまうので、しばらくはなるべく外に出ない仕事をしてみようと話し合っています。クラウド上でできる仕事をいくつか初めてみましたが、まだ数百円~数千円の収入しかありません。しかし、これから勉強を続けることで、数万円の収入が得られるように頑張っていこうと思っています。そこで質問なのですが、「起業」とはどのくらい稼げるようになったらしなければいけないのでしょうか?税金の都合上、年末に確定申告はするつもりでいるのですが、まだ収入が少ない(経費もまだほとんどない)ので、起業扱いでなくても白色申告のままで特に損はないと思うのですが、どの時点で「起業届」を出すべきなのか、もしくは「起業届」を出さなくても問題なくクラウドソーシングでの仕事をしていけるなら、起業届は出さずに白色申告を年末にするだけで良いものなのか、詳しく知っている人が近くにいないのでアドバイス頂けたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 DOGさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

若い世代は本当に年金受給が保証させるのか

先日、ある政治家が老後の生活には2000万円ほどの預金が必要、貯金を促すような発言をし炎上しましたが、実際のところはどうなのでしょうか。自国で通過を発券できる日本で、国の借金が増え続けるというのはなぜなんでしょう。仕組みが理解できず、税金もどのように使われているかもわからず不信感が募るばかりです。フリーランス として活動をしておりますが正直、国民年金、国民保険も払いたくありません。高くなる一方で何も還元されず苦しいです。このような変な政治家の発言のせいで、若い人はさらに財布の紐がきつくなり生活もいっぱいいっぱい、無駄にお金を貯め込み結局経済が回らなくなりそうで恐ろしいです。コロナでさらに生活は困窮し増税と騒がれています。

女性30代前半 YOGIYUUKAさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分に合った資産運用法は?

老後資産問題について考えるようになったのですが、現実を知れば知るほど不安が大きくなるばかりです。現在派遣事務の仕事をしているため年収も300万未満、昇進・昇給の可能性がないどころか派遣切りに遭う可能性も否定できないので、毎月のわずかな貯蓄だけでは限界を感じます。実家に帰る気も結婚願望もないので自分で何とかするしかありません。FXも手を出して多少は稼げるようになりましたが、せいぜい月5万程度。稼げる月もあればりまったく利益のない月もあります。言ってしまえばギャンブルなので将来を託すには不安すぎます。しかも毎月5万としてももうすぐ30歳なので60歳までの30年間で貯まるのは1800万。老後2000万問題にまったくついていけない数字です。小さい規模でコツコツ始めるでいいので、将来安心できるような運用プランはあるのでしょうか。

女性30代前半 prigumred1229さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答