2021/03/09

年齢が年齢ですので、それでも起業をすることが望ましいか?

男性70代 challenger-0038さん 70代/男性 解決済み

今現在65歳、年金生活ですが、まだまだ仕事をしたく思っています。
それも自分で起業をしたいです。
今自分がしたいと思っている仕事が、インターネットを通じての仕事。
これには訳があり、私は一時期【就労継続支援B型作業所】に通っておりました。
でもそこでの作業は内職程度の作業で月に平均して10000円ぐらいのお給料です。
作業所には色々な理由の方が勤めておられました。
この【就労継続支援】というのは、最終的な目的としては、一般就業に向けての訓練みたいなところです。
でもこれは私が実際に勤めて感じていることは、仕事の内容的にはとても一般企業に勤めるレベルになることは、不可能に近いです。
今の時代、スマホやインターネットの復旧で、パソコンを使えるのが当たり前になってきている時代です。
それなのに、建前だけで運営している作業所が多いということです。
これでは一向にお給料を上げることができないと考えています。
私の夢は、こういった作業所での工賃を上げることです。
そしてその事業所に通っておられる方の、生活レベルのアップです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

すばらしい夢ではありませんか。
建前としては一般就業に向けての訓練をうたっていても、現実的には一般企業に勤めることができる水準にはほど遠いことを目の当たりにされているのですね。状況が、目に浮かぶようです。おそらく、多くの作業所において同様の課題を抱えておられるのではないかと推察いたします。
もちろん、作業所でのお給料を上げ、通所されている方々の生活水準を向上させることは簡単ではないからこそ、現状があるのでしょう。
だからこそ、人生をかけて取り組まれる意義はこの上なく大きいはずです。
また、人生100年時代であるなら、65歳という年齢は現役真っ只中ですね。長く働くこと自体が、ご相談者さまご自身の健康の維持にもつながるでしょう。
高い問題意識は、夢の実現にとって欠かせない大きなエネルギーとなるはずです。どうか健康に留意され、夢の実現に向けて1ミリずつでも着実に近付いていかれることを、心より願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/13

起業して1年目です。少額からの貯蓄方法を学びたいです。

起業して一年目になります。新型コロナウイルスの影響で飲食店で働いていましたが辞めざる終えなくなり、次の職業もなかなかスムーズに進めず考えた結果、開業することとなりました。ですが、なかなか仕事もすぐにはもらえずアルバイトをしながら生活しておりました。今は少しずつではありますが、元請け様からお仕事を頂いてフリーランスとして起動しつつあります。そこで、お金の悩みとしてはこのまま上手くいけばお仕事も増えると同時にお金を生むことができて、自分の生活も普段通りに戻れるのですが、お仕事を貰えるのもまだまだ時間がかかりそうなのが現実です。今の報酬額から貯金をしていきたいと考えているのですが、今まで貯金をしても挫折してしまいすぐに使ってしまう為、貯金のやり方を学ばず進んでしまいましたが、今の生活だと貯金のやり方を知らないまま生活していくのは自分に首を絞めることになると考えた為、少額からの貯蓄方法を学びたいと思いました。ですが、生活費ならびに奨学金の返済など少ない報酬から払わなくてはなりません。その中から貯蓄も出来ればしていきたい為、悩んでおります。

女性30代前半 rk128さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

レンタルオフィスの事務所を借りようか悩んでいます

事務所を新しく立ち上げようとした際にテナントを借りると初期投資がかかり過ぎるので、より初期費用を抑えることができるレンタルオフィスを現在借りようと検討しています。そこでファイナンシャルプランナーの方の意見をお聞きしたいです。まだ事務所にそれほど実績がない場合にはレンタルオフィスで事務所を借りた方が良いのか、それとも事務所はレンタルオフィスではなくきちんとテナントを借りて事務所を構えた方が良いのか悩んでいます。ファイナンシャルプランナーのプロの見解としては、どちらが良いのでしょうか?とにかく事務所を立ち上げる際には初期費用を抑えながらビジネスをしていきたいです。ただレンタルオフィスだと会社の社会的信用度が低いのではないかという不安もあります。ぜひアドバイスを頂けますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/03/09

副業が軌道に乗り、本業にしようか迷っている。

自分は現在会社員をしているのですが、副業もしています。その副業が軌道にのっており、会社員の月額の給料を超える勢いです。このまま会社員をやめて、副業を本業にしようかと考えているのですが、会社を起業するためのメリットは色々とあると感じています。しかし、デメリットは自分ではあまり感じられていません。なので、簡単に起業してしまい、予想外な出費や経費がかかり、失業するなんてことをしたくありません。そのため、FPに質問があります。会社員を辞めて、会社を起業するためのデメリットとはどんなものですか?あと、会社員であった時と個人事業主になった時とのお金に関する違いを細かく教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/09/02

起業する際に気をつけねばならないこと、またトラブルを起こさないために知っておくべきことを教えてほしいです。

誠にありがたいことに、親戚に上手いこと取り計らってもらい、以前より望んでいた出版社にて雇っていただくことが決まり、そのこと自体には全くもって不満なんてものは抱いていません。しかしながら、今のコロナ禍によって、出版社に寄せられる仕事そのものが激減してしまったことが影響し、自分に振られる仕事もほとんどゼロに近い状態が続いているため、収入に関しては世間一般の平均から見ても明らかに下回っているというのが現状です。そのことについて、近々勤めている職場から社長とともに独立して新たに起業することが既に決まっていて、その準備に明け暮れている実の兄に相談をもちかけたところ「おまえも独立しちゃえばいいんだよ」とアッサリ言われ、なるほどと独立に対して興味を持ちました。しかしながら、社会人一年目のペーペーでノウハウなんてものは一切ない自分が果たして独立したところで成功するとは微塵とも思えません。兄に聞こうにも兄の職種と自分の職種とでは大きく違っているため、参考にならないと踏み、専門家の方に指導を仰ぎたいと思いました。独立する上で気をつけねばならない点、こうすれば面倒事に巻き込まれなくて済むといったものがあれば教えて頂きたいです。

女性20代前半 ゆりさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/13

自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法

現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答