家計に占めるリスク資産の比率について

女性30代 sab73さん 30代/女性 解決済み

夫婦ともに33歳です。
子どもは1歳です。数年後に2人目も考えています。
主人は正社員で、私はパートをしています。(子供が小さいうちはパートを続ける予定です)

現在夫婦で持っている普通預金の合計額は1580万円です。
また、投資信託・株式で860万円(内訳:投資信託700万円、株式160万円)を運用しています。
私は家計に占めるリスク資産(投資信託・株式)の比率は50%位あってもいいと思っていますが、主人はリスク資産の比率を上げる事に反対しています。

近い将来、持ち家を持つ予定です。
私は住宅ローンを多く借り、住宅ローン減税を使って13年後位にほぼ一括でローン返済をしたいと思っています。そのためにリスク資産の比率をあげ、運用益をローン返済に充てたいと考えています。
対して主人は、前金で住宅ローンの借りる額を減らしたいと考えており、リスク資産で運用する事をよく思っていません。

この場合、家計に占めるリスク資産の比率はどのくらいが適正でしょうか?教えていただけますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ご主人様の方が消極的なのですね。

私もご相談者様の様に、今の資産状況であれば、まだリスク資産の割合を増やされても良いと考えます。

現在の様に住宅ローンの金利が低い時に、投資信託だけの運用利回りで考えても、借入額に対して投資額が少なくても毎年の住宅ローン金利分は相殺できていくのではないでしょうか。

例えば、4000万円の住宅ローンの金利が1%として、現在の投資信託700万円の運用利回りが4%くらいすると住宅ローンの利息分が年間40万円で、資産運用で増えた分が28万円となりますが、投資信託を1000万円とすると同額の運用益となり、住宅ローンの利息と相殺ができます。

今現在の総資産に対する運用利回りと、リスク資産の割合を増やした時の運用利回りなどを計算しながら、どちらがメリットがあるのか、ご夫婦で話されても良いですね。

また繰り上げ返済で大きな資金を拠出するよりも、繰り上げ返済する額を運用しておく事でも、住宅ローン金利の相殺ができるとも考えられます。

ファイナンシャルプランナーとしては、緊急予備資金は生活費の3ヶ月から6ヶ月分で、5年程度先に使う目的のあるものは定期預金など元本確保商品で、10年以上先の目的であれば、リスク資産で運用されても良いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続にかかる基本知識

わたしは現在離職中で妻と離婚し、実家へ戻ってきたところです。今はこどもの養育費や現在抱えている借金等の支払いのため失業保険の申請中の身であり就職活動もしています。いま現在カードローンの支払いが行えていなく、先日無料法律相談に行ったところです。信用情報にも傷がついている状態なので、迷うことなく、債務整理を行うことを考えています。自己破産も考えましたが、実家暮らしの身で両親も若くなく、相続に影響があると耳にしたもので辞めました。実際のところどうなのでしょうか?債務整理を選んだところで、信用情報には何年も名前が載るわけで、軒並みの人の生活は出来ないと思うのですが、実際にはどういった影響が私生活に及ぶのか知りたいです。お金の悩みは尽きません。

男性30代後半 のりさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

持病がある父親のお得な教育費の積立て法とは?

5歳半と2歳すぎの子供を持つ親です。上の子が生まれた際、学資保険に入ろうと保険の方に相談をしたのですが、普通の医療保険に入れない持病があると、学資保険には入れないと言われ、今まで他に対策をとるわけでもなく、月1万ずつの積立てを自分でしている者です。今の時代、学資保険自体、返戻率などあまりよくないので、教育費の運用のベストとは思えませんが、払い込みが途中で免除される死亡保障が付くことも多いので、もしものときの保険としては、魅力を感じています。教育費に特化した学資保険に勝る、保障付きの積立てなんてあるわけがないのは承知なのですが、持病があっても確実に積立てられて、返戻率もよく、もしもの時の対応がある商品は何が考えられますか?やはり、保障と積立ては、別のものとして考えないと難しいでしょうか?

女性40代前半 8guchi-haruさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

確定拠出年間の上手な運用方法とは?

39歳会社員で年収は800万円ほどです。入社時に退職金の運用方法として全体のうち25%は確定拠出年金として運用することを聞きましたが、当時は意味や仕組みがよく分からず、1番リスクの低い運用にしました。それから10年以上経過して、再び研修を受け、確定拠出年金について再説明を受けました。この時は私の状況も結婚や一戸建て購入など変わっており、何かいい運用はないかと考えていた時期です。説明を聞いて、まさかこんなにいい運用をずっとしていたのかとビックリしました。それから運用を始めましたが、景気の良い時はうまく運用出来ていましたが、コロナの影響で日経平均が一気に下がってからは横ばいの状態です。うまく運用していく方法があれば教えていただけないでしょうか?・運用商品の上手な選択方法・参考にする経済情報および情報誌・売買の適切なタイミング

男性40代前半 GUCCI2227さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

上手な資産運用とは?

30歳の男性です。年収は550万〜600万円で、3歳と1歳の子どもと専業主婦の妻の4人です。アパート代は家賃補助が会社から出るので月に駐車場代込みで3万円程度です。子どもの学費のために外貨ドル建ての養老保険を3万円。積立てNISAを3万円。自身の貯蓄の意味で財形貯蓄を1万円と外貨建ての終身保険の3万の合計10万円を資産運用に回しています。意識している点は手取りの10%を資産運用に回すようにしているのですが、私の投資は上手と言えるのか不安です。一つの籠に卵を入れるなと言われたので分散しているつもりなのですが、この方法が合っているのか、正しいかどうかのアドバイスを頂きたいです。また同世代の人は株や債券に運用を変えたりしています。投資先として有力なものを知りたいです。

男性30代前半 HIROAKI2020さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用の割合について

資産運用に関する様々な投資の方法などがかなり一般的にはなってきていて、それこそ株式投資なんかはやっている人がものすごく増えてきているという話を聞いたことがあります。実際私も株式投資はやっていますし、最近では投資信託などもいい感じな気がして、期待したいところではあるのですが実際問題としてどのくらいの収入に対してどのくらいのウエイトで投資をした方が良いのかというような基準とか原理原則みたいなものはあるものなのでしょうか?そもそもそれなりに収入がないと投資をやれる余裕がないっても仕方ないというような感じであるとは思っているのですが実際そのあたりどうなのでしょうか?収入における投資の割合みたいなデータがあれば知りたいです。

その他30代後半 りすもんさん 30代後半/その他 解決済み
植田 英三郎 1名が回答