お金をどのように貯めていけばいいのか

女性50代 Piano55さん 50代/女性 解決済み

40代主婦 子供が2人 小学生がおります。
世帯収入は500万円位です。
将来に向けて貯金をしていますが、現在はお金は2か所の銀行に預けており、
中でも定期預金の利息がいいN銀行には毎年1000万円定期にして利息を頂いています。近所ではここの銀行が一番評判いいのですが、上限が決められています。
このほかに何か利息のいいお金の貯め方がないものかと考えております。
銀行からいろいろ勧められるのですが、説明が難しくて理解できません。
色々な商品があるようなのですが、いまいち手が出せません。
株などのように、損をするかもしれないものにも手が出せません。
大きく得をしなくてもいいのですが、確実に少しずつ増える、定期預金のようななにか貯金はないものでしょうか。
子供が20歳になるまで(あと10年くらいです)、お金を寝かせて置けるお得なものがあったら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず今後のお子様の教育費ですが、もっとも一般的とされる公立中学、私立高校、私立文系大学と進学する場合、ざっくり1150万円ほど必要です。2人分で2300万円ほどですね。教育費は中学から本格化しますから、ご注意ください。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。つまり今後の教育費と老後資金を合わせると6300万円ほど必要であり、これを60歳までの約14年でゼロから準備するなら1年あたり450万円、月々38万円ほど貯金が必要になります。現在の貯金の1000万円少々を考えても、なんとか子供1人分の教育費程度にしかなりません。もし十分な貯金ができなければ、できない分だけ教育費破産・老後破産の可能性が高まります。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。定期預金のような貯金ということであれば、終身保険や個人年金などの生命保険が良いかもしれません。定期預金などに比べてお金を引き出しにくく、利息も定期預金と比べれば少し高い程度なものの、満期まで解約しなければほぼ確実に増えます。本当に10年程度を寝かせられるのであれば、これらを利用するのも一つの手です。…ただ実際のところ、これで上記のようなお金の準備は大丈夫でしょうか?一般論でいえば、世帯年収500万円では大幅に貯金が足りない可能性が高いかと思われます。定期の1000万円以外に特に財産がなければ、お子様が高校や大学進学の際に取り崩さなければならない可能性も高いです。上記の通り、全額を取り崩しても下のお子様の教育費と老後資金までは手が回らないことになります。ちなみに教育費は、奨学金や教育ローンなどの対策もありますが、使うほどに更なる家族の未来が苦しくなりがちです。1000万円を少し有利に貯金しても全然足りません。少しだけ、先々を見据えて考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。リスクはありますが、貯金や生命保険に代えて「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。資産運用で仮に1000万円を5%運用できれば、14年後には約1980万円になる計算になります。その一方、それでも老後資金を考えれば大幅に足りませんから、やはりここはあなた様も働くことがおすすめです。少なくとも働いて稼いだ分を貯金に回しただけ、将来がラクになります。仮に年100万円程度の稼ぎであっても、60歳まで14年働けば1400万円です。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後、教育費と老後資金として6300万円ほど必要になります。1000万円を定期預金のように貯金したいなら生命保険が一つの手ですが、途中で解約しなければならない可能性が高いので、控えるべきかもしれません。それよりできれば資産運用や働くことを視野に入れて、今からでもできる限り、家族のためのがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ポイント投資に興味あり。どんな人向け?

現在フリーランスとして働いてはいるものの、まだまだ収入が少ないため、将来へ漠然とした不安があります。そのためなにかしらの投資を始めてみようと思いました。しかし先立つものがないため、なかなか一歩を踏み出すことができません。そんなおり、TポイントやLINEポイントなど、普段使っているポイントで運用できるポイント投資というものを知りました。ポイントであれば多少は余裕がありますし、所持金が減るわけではなさそうなので良さそうだと思っています。が、正直ポイント投資というものの明確なメリットがいまいちわかりません。そこで、ポイント投資のメリットやどのような人に向いているのか、他の投資をするにあたっての練習台的な役割を果たすことができるのか、という点を相談できたら嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今流行りのポイント投資について

最近、1株から株式を買えるなど少額でも資産運用ができるようになってきていますが、ポイント投資について教えてください。現在私はネオモバイル証券でTポイントで株を買ったり、楽天証券で投資信託を買うのに楽天ポイントを使ったりしていますがその他のポイント投資・運用についてはまだよくわかっていません。つい先日paypayボーナス運用を始め、プラスになっているのでこれからも続けていこうと思い自動追加設定をしました。それ以外のポイントでの投資や運用について、一覧のようにしてわかりやすく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 糸さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

海外向け投資先

今年、夫が60歳になるので、まとまった退職金が支払われる予定です。そこで、このお金の良い運用先をかんがえていますが、これまでに国内株式、個人向け国債、投資信託、定期預金などさまざまな方法を行ってきましたが、数十年前ならまだしも、今は、金利がすずめの涙ほどしかつきません。また、投資信託や株式投資などは、元金を割ってしまうこともたびたびありました。そこで、手堅く割の良い運用先をさがしていますが、国内で販売されているものでは魅力的なものはみつかりません。外国株や外国債などには高金利のものがあるのですが、手数料や税金が相当かかるようでもあります。こういった海外向けの投資に気をつけねばならないことは、どんなことがあるでしょうか。また、海外株にニーサやイデコのようなシステムに当てはまるものはないものでしょうか。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

老後資金を貯めるための資産運用について

定期預金に安定して残っている400万円の運用についてご相談したいです。私は30代の専業主婦です。子供と自分達の老後について考えるとある程度まとまったお金が手元にないと不安である一方、ただ定期預金に置き続けておくのはもったいないような気がしています。生活がそれほど困っていない現在、この400万円でどのような資産運用ができるかをお教えいただきたいです。目標利回りは特に考えておらず、とにかく運用できて少しでも老後資金をサポートできる金額になっていたらと考えています。すでにNISAやiDeCoは加入しておりますので、ほかの『400万円で運用するのにぴったりな攻めの資産運用』を数プランご指南いただけたら幸いです。

女性40代前半 蓮連さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

優待利回り目的で株を買う価値はありますでしょうか?

私たち夫婦は結婚10年、どちらも30代後半で二人の小学生の子供がいます。どちらの実家とも300キロ程離れている農村部の小さな町で暮らしています。夫は地方公務員、私は専業主婦です。町営住宅に住んでいるため、家賃は月2万円と格安ですが、手取りが20万ととても少ないです。現在の貯金は900万円程貯めれていますが老後資金に夫婦で2000万円は必要と知り、マイホームも無い私たちはこのままの貯金ペースでは少ないと感じています。私が働こうとしても働く場がないので収入を増やせず、なんとか収入を増やさないとと考えている時に主人が「大手飲食店の株を18万位買ったら優待利回りがあり、一年間で6千円の食事券がタダでもらえるからお得だからやってみようと」言われました。私は株は無知で、お金持の資金に余裕がある人が買うものだと思っているので気乗りしません。資金運用の一環として年間6千円の優待利回りの為に株を買う価値はありますでしょうか?

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答