仕事で月20万円程度しか給料がないのでとても不安

女性40代 7011kkさん 40代/女性 解決済み

子供が3人いるので、これからますますお金が必要となります。子供は3人とも大学進学を望んでいます。しかしそのためには、貯金が必要なのですが貯金をしていないので困っています。主人は、給料として月40万円あります。しかしそれでも貯金ができていないのです。エンゲル係数が高く、外食をすることが多いのでそのことで貯金ができていないと思っています。また旅行もたびたび行っています。節約をしたいのですが、何から始めたらいいのかわかりません。できたら、貯金を増やして大学資金を捻出したいです。今のままではいけないと思うものの、やっぱり自分の意識ではかえることができないので、かえるために相談をしたいです。
エンゲル係数としては、月20万円ほどです。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。大学進学を控えるお子さんが3人おられるとのこと。教育費が最もかかる時期が迫っていますね。ご主人は月40万円で、ご相談者様は月20万円の収入があるのですね?月60万円も収入があれば、食べ盛りのお子さんが3人いても十分に貯金は可能だと思います。エンゲル係数とは、家計の消費支出に対する食費の割合です。月20万円は1ヶ月の食費そのものですか?もしそうであれば、それはお金をかけ過ぎています。

節約を希望されているとのことですが、それならまずは外食を減らすことです。家族5人で外食をすると、1回の金額もかなりかかるでしょう。それを月に何度も繰り返していると、食費だけで家計がパンクしてしまいます。お子さんの大学進学費用の捻出のためです。外食の回数をまずは今の半分くらいまで減らせませんか?働きながら食事の支度は大変かもしれません。でも、時短料理を紹介するアプリやサイトはさまざまあるので、活用してみてください。私も料理アプリを活用しています。

また、毎月何にいくらお金を使っているか、家計簿をつけてチェックしましょう。今は家計簿アプリもいろいろあり、銀行口座との連携もできて便利になっています。細かく付ける必要はなく、レシートの合計額だけを記録してもよいです。家計簿を付けてみて、食費以外にも削れるものはないかチェックしてみてください。月60万円の世帯収入があるのですから、月10万円くらいの貯金も可能だと思います。収入の1.5割~2割を貯金に回せるようになれば、大学進学費用も貯まっていくと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま専業主婦でいたい

はじめまして。北海道在住28歳山鳥と申します。私は6月末に仕事を退職し、7月から転職する予定で、内定もいただいていました。ところが、退職の1週間前に妊娠が発覚。もう2年子供ができていなかったのでまさかこのタイミングで子供ができると思わず驚きました。(もちろん二人とも大喜びです)。そこで内定先に連絡したところ、今回は内定見送りという形になってしまい、本当は働きながら育休なども取りたかったのですが…思わぬ形で専業主婦になりました。ちなみに今、夫の年収は550万円くらいです。私は全く貯金をしていなかったので私のお金はありません。今家を建てているのですが、旦那一人でローンを組んでもらっています。今後年収は少しずつ上がっていくとは思うのですが、私自身は子供が生まれてすぐ働ける気がしませんし、できれば2人目も欲しいと考えています。なので、できればこのまま4,5年は専業主婦としてやっていきたいのですが、正直夫の稼ぎだけで大丈夫なのか不安です。出産したらすぐ仕事を探すべきなのでしょうか。長々とすみません。よろしくお願い致します。

女性30代前半 山鳥 木風さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

自宅待機を続けるべきか

就職するべきか、自宅待機するべきかで悩んでいます。今の質素な生活を続ければ年金生活に入る年齢までの生活費はあるのですが、医療費がかかるようになるかもしれませんし、物価が上がるかも知れないので、貯蓄を増やすために働きたいところです。65才で充分な生活保護をもらえるかどうかも不安です。働いたら働いたで、新型コロナウイルスの感染がとても心配です。52才の私は老化がかなり早く進行していて、60代の体のように思います。そうすると、コロナの感染で重篤化する恐れがあります。職場だけでなく、通勤での感染も心配です。私の感染がきっかけで、さらに感染が拡大するのも心配です。どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。

男性50代後半 keic7-rancerzさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職をすることによるメリット・デメリットについて

私は40歳半ばの会社員です。家族構成は妻、子供2人の4人家族です。現在大手IT企業に勤めていますが、家族の事情もあり転職を考えています。これまで一つの会社に勤め続けてきたため、転職をすることによる、メリット、デメリットが気になっています。特に転職をすることにより、退職金がどうなってしまうのか。転職先の年収額によっても変わってくるかと思いますが、現在の会社にいたほうが退職金を考慮すると良いのか、考え直し始めています。また現在の会社で確定拠出年金に加入していますが、それが引き継がれるのかどうかも気になっています。転職して、新たな人生を踏み出したいと思う一方、メリット、デメリットをきちんと把握したうえで、転職活動をしたいと考えていますので、ご教示お願いします。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

40代向けの仕事はどんなものがあるのか

40代の専業主婦です。20代の頃は金融業で正社員で働いていました。妊娠を機に退職し、4人育ててきました。途中、いくつかパートで働きましたが、出産育児で間が空いています。これから探すパートは、長く続けられる仕事がいいなと思っています。30代のころまでは、何でもできるという自信がありました。しかし、最近は体力的にも気持ち的にも自信が薄れてきています。これから先、50代になっても60代になっても働ける仕事とは何か、考えるようになりました。高齢になってからでは、仕事を探すのは難しくなるからです。未経験でもどんな仕事だと歓迎されるのでしょうか。40代以降の人に人気のある仕事も知りたいです。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の費用を確保するための再就職。

私と夫は40代で、今年の4月から中学校に進学する子供が一人います。家は持ち家です。子供が中学に進学するのに合わせ、私もまた働き始めたいと思っています。今後の家庭経済を考える時、まとまった額が必要なものは、子供の学費と、私たち夫婦の老後の費用です。学費については年150万円として大学卒業まで計算しており、それについては何とか目安がついています。問題は老後の費用です。夫婦揃って海外での生活が長く、国民年金は満額つくように払い続けていますが、あとは厚生年金が気持ちばかりつく程度の年金しか得られません。夫が定年退職をするまであと20年ほどの間に、いくらくらい貯金を作っておけば良いでしょうか。40代の再就職はとても難しいことは十分に承知しています。職種は問わず、必要な貯金ができるところに再就職先をしたいと思っております。ご助言、どうぞよろしくお願い申し上げます。

女性40代後半 noa0088さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答