保険料のお得な乗り換え、見直し方を知りたい

女性30代 ちぇき猫さん 30代/女性 解決済み

現在、持病があっても入れるタイプの保険に入っていますが、普通の保険よりかなり高く、月々の固定費の負担になっています。でも今の自分だとそれしか選択肢がない感じで、とりあえずその保険に入っています。ただもし今後、もっと良い保険に入れそうならば乗り換えたいです。しかし、保険は加入時の年齢で保険料が上がっていって、加入した時の保険料は戻ってこないイメージです。よくCMだと保険の見直しで、安くなる!とか掛け捨てじゃなくてつみたてられるとか言ってますが本当でしょうか、今は掛け捨てだと思うので、せめてポイントとかが溜まれば嬉しいのになと思っています。持病がある人の保険の見直し方があれば教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
持病があっても入れる保険に加入されており、何か良い見直しは出来ないのかということですね。
ご承知の通り、持病がございますと、選択肢はかなり狭くなってしまいます。保険の見直しで安くなるというCMがあるように、見直しで保険料が安くなることはあります。例えば貯蓄性のある商品から掛け捨ての商品に乗り換えたり、加入内容の無駄を見つけて、スリム化するのが一般的です。また掛け捨ての保険から貯蓄性のある保険に乗り換える方もいらっしゃいます。これは死亡保険だけではなく、昨今では医療保険においても貯蓄性のある保険商品がございます。ただし、必ずしも全員が思い通りの内容に変えられるわけではございません。年齢等のタイミングや健康状態によっては、そのままの方が良いこともあります。まずは後悔をされないように、どこか保険の無料相談ショップなどで相談してみてはどうでしょう。それで相談して何かを見つけられる可能性もありますし、このままが最善だと分かるだけかもしれません。相談だけなら時間が減るだけですので、後悔はしにくいと思います。またポイントという点では、保険料の支払いを口座引き落としではなく、カード払いを選べる場合もございますので、確認されてみてはどうでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

精神障害に関する保険ってありますか?

私は精神障害を患っています。精神疾患によって保険がおりるなどありますか。また、精神障害に関する保険はありますか。精神障害により、現在は仕事に少し支障をきたしています。そういうときに保険は使えますか。年金は保険とは違いますか。保険は安くなったりしますか。安くなった場合、やはり万一の場合におりる額も少なくなりますか。掛け金は安く、でもおりる額はそれなりにある保険はありますか。保険会社を選ぶときは、何を基準に選べばいいですか。保険は、民間の保険会社は知っていますが、国の保険はありますか。この先保険料が安くなることはありますか。保険にはどこから入ればいいですか。保険料はどうやって払いますか。

女性30代前半 アボカドさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

がん特約は必要なのか

現在妊娠中で、もうすぐ出産予定です。産後子供の事で色々と出費もかさみ、産後仕事復帰した後も時短勤務となり、収入が減る事から保険などの見直しをしています。医療保険は最低限のものを夫婦で加入していますが、その際がん特約や先進医療特約などを勧められました。以前自身が入院した際、高額療養費制度と保険からの補填で大変助かった為、医療保険の恩恵はわかっているつもりです。ただ、がん特約等に関しては高額療養費制度等で賄えるのではと思いあまり重要性は感じていませが、実際はどうなのでしょう。現在加入している医療保険は、外来通院についても保証されているものになります。また、加入した方がメリットが多い場合、一家の大黒柱である夫だけで良いのか、夫婦共に加入した方が良いのかどうなのでしょうか。

女性30代後半 hiyka1209_5d40さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

何が公的なもので補償されるかがよくわからない。

いろいろな会社がいろいろな特徴があるとして、売っていますが、どんなものが必要でどんなものが実は不要なのかがよくわかりません。例えば、高額医療に対してだと、還付金が出るという話は聞いたことはありますがそれがどのタイミングで、どのぐらいの額が戻ってくるのかがよくわからない。また、高額医療費に対しての制度は耳にしたことがあるが、それ以外にも制度やシステムがそもそもあるのか、あるとしたらどういう条件の時に利用できてどういうときに利用できないのか。それを踏まえた上で、どういった医療保険に入れば生活が維持できるのかが知りたい。とくに、年齢的にがんを含めて大病の可能性がでてくる年齢ではあるので、いくらぐらいの貯えがあればよくて、保険に何をかけておけば安心なのかを知りたい。

男性40代前半 marco611さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

医療保険は何を選べばいいのか

現在女性疾患に特化した格安の医療保険には加入しているのですが、その他の病気やがんに対応した医療保険には加入していません。30歳を過ぎ、そろそろしっかりした医療保険に加入しようと思って、テレビCMで目にする保険会社や自分自身でネット検索した保険などを見ているのですが、どれが自分に適しているのかがわからず、加入できずにいます。手厚い保証がされている保険の方が、何かあったときに安心ではあるのですが、金額は高いものが多く、実際に病気になるかもわからないのに、この金額を払い続けるのか、と思うと決めきれずにいます。どういった内容が保証されていれば安心できるのか、また自分の収入に見合ったものはどんな保険なのか教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

保険に加入できるかどうか知りたいです

以前、睡眠不良のため心療内科に睡眠薬を処方してもらおうと思い、通院した時に、同時に抗うつ薬も処方もありました。しばらく飲みながら、調子がよくなってきて、半年前から寛解の状況です。寛解は、薬なしで様子を経過観察しているような感じなのですが。医療保険の加入はできるのでしょうか?生命保険に関しては、加入できないことは知っていますが、医療保険はどうなのか分からないものですから。今後、今まで加入していた保険は、継続しなかったものですから、困って。今後、ケガしたり自分のことで入院する機会もあると思います。医療保険が加入できるかできないかで、安心感が違うものですから。ぜひ、教えて頂けると今後のためになりますので、是非よろしくお願いいたします。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答