子供のうちに保険に入った方が良い?

女性30代 kanaflowerさん 30代/女性 解決済み

4歳の子供を持つ専業主婦です。

先日、保険会社の人が自宅を訪ねてきて、子供の医療保険についてお話をされました。
その人のお話だと、
・将来に病気になってしまうと医療保険に入らないので子供のうちに入るのが良い
・子供が長期で入院をして仕事をお休みしたら、親も仕事を休まないといけないのでその保障にもなる

ということでした。

私の住む地域では中学生まで医療費が無料なこともあり、まだ幼稚園児の今、医療保険に入らなくても良いとは思っていました。
でも、もし今後何かの病気になって、医療保険に入れなかったら困るとも思いました。

実際のところは必要なのか、また、子供のうちから医療保険に入っている人はどのくらいいるんでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
現在勧誘されているのもあり、お子様の医療保険の必要性について知りたいということですね。
ご存知の通り、お住まいの地域によっては、お子様の医療費の保障が手厚く、入院したところで、費用はほとんどかからないことがございます。そのため、一般的にはお子様の医療保険の必要性は低いです。
保険会社の方がおっしゃってる通り、必要性があるとすれば、将来もし病気になって加入できないようなことが起きる前に保障を確保しといてあげること。または、親の付き添いによる収入減少に備えることです。
結果論ですので、加入しといた方が良いのか、加入しなくても良いのかは後になってみないと分かりません。ただ、現実的な話を申し上げますと、貯蓄に勝る保険はないということです。出来れば民間保険に一生涯頼らなくて良い家計というのが理想です。仮に子供に将来のために加入しておいてあげたとしても、その保険を引き継ぐとも限りません。お子様が将来結婚されれば尚更です。そこにはお子様自身の価値観が出てくるためです。不幸にも病気になってしまったら、加入しておいてくれてありがとうという流れになるでしょうが、そうならない確率の方が高いとも言えます。また収入の減少に備えるのは、お子様の入院に限らず、家計を守るキホン的な考え方です。日常から不測の事態に備える貯蓄が出来ていれば良いということです。最後に、例え病気で入れなくなるようなことが起きたとしても、そもそも公的保険がありますので、経済的に困窮するほどの事態にはなりにくいです。
何が正解かは誰にもわかりませんが、必要性としては低いと言って良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

女性特有のがんに特化した保険は必要でしょうか?

女性特有のがんをカバーする、保険は必要ですか?私は今年32歳になりますが、昨年結婚しました。独身の頃から県民共済に入っていますが、結婚を機に夫が入っている医療保険にも入りました。さらにがん保険に入る必要はありますか?父が若い頃からガンになったこともあり、父が会うたびに加入をすすめてきます。それに、30代に入ると女性特有のガンになる可能性も十分にあるとのことで、それらをカバーするような保険もあると紹介されました。実際に若い頃にガンになると病気の進行も早いと聞きますし、少し心配になります。今後子どもを産むことも考えているので、補償はしっかりしている方が良いとは思っています。しかし、毎月の様々な支払いが厳しく、現在月々の支払いを見直している最中でもあります。アドバイスお願い致します。

女性30代前半 さだこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

持病のある人が入れる保険の見直し

私は44歳無職です。うつ病があって現在療養中です。現在、前の職場で加入した医療保険とわずかの生命保険を継続加入しています。貯金で生活しているため、毎月7000円の保険料が負担になっています。年齢とともに保険料も上がっていくそうです。負担が大きいため保険の見直しを考えています。しかし、通常の保険では告知書の項目に、私の持病がある場合は加入できないとありました。そのため、現在の保険を解約することも考えています。保険を解約するのは正直不安です。年齢を重ねる一方で入院治療が必要になったときのことを考えると、なかなか解約する決断もできません。かといって、このまま現在の保険料を支払っていくと、かえって生活をさらに圧迫していくのも事実です。何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

健康なのにがん保険は必要なんですか?

自分はまだ20代でバリバリ働いています。今まで生きてきた中で大きな病気にもなったことありませんし、風邪で学校や仕事を休んだこともありません。職場で年配の同僚と話をしていると、必ずと言っていいほど保険の話になります。自分は一応親の勧めで、義務感的に生命保険と医療保険には入っていますが、がん保険には入っていません。しかし、同僚は口酸っぱくがん保険には若いうちからでも入っておいた方がいいといわれます。正直、今まで健康で生きてきたのに、医療保険料を払うことすら無駄なのかなと思っているのに、この上がん保険までは本当に必要なのかと感じています。若い人はがんになりにくいイメージがありますが、万が一とうことがあるのも理解できますが、いつかかるかわからないがん保険にお金を払うくらいなら、今日のおかずを1品増やすお金に回したいというのが本音です。

男性30代前半 ハラコージさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

妻を新規の医療保険に加入させたい

私の妻は長年解離性障害に苦しんでおり、そのため精神科に通院しています。仮に精神科に通院しないと調子が悪くなるため通院は欠かせないのですが、一つ困っている事があります。それは医療保険です。妻は解離性障害になる前に県民共済に加入しておりました。しかし解離性障害で入院した時に保険金を請求したら、入院費用の半分程度しか賄えず大赤字だったので、退院後他の医療保険に加入しようとしたら、「解離性障害があるのであれば、新たに加入する事は出来ません。」という回答がほとんどでした。しかも県民共済もコース変更する事が出来ませんでした。どうしたら医療保険に追加加入できるのか、ファイナンシャルプランナーに聞いてみたいと考えています。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険入るべき?

私は30代前半、未婚の女性です。現在、民間の医療保険に加入していないのですが、職場の50代の上司に「医療保険に入ってないなんてありえない。癌や先進医療が必要になった時にどうするの?」と言われてしまいました。私は、経済的に大きな金額を民間の医療保険に注ぎ込む余裕はありませんし、社会保険があるため、ある程度の病気や怪我の場合、カバーできるのではないかと考えています。同時に、癌にかかる確率や先進医療が必要になる可能性は、それほど高くないようにも思います。また、民間の医療保険に加入するよりも自分で貯蓄をしていたほうがさまざまな用途の自己防衛資金になると思うのですが、いかがでしょうか?それとも、やはり、少額でも民間の医療保険に加入しておいたほうが先々のことを考えると安心できるのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。

女性30代前半 anne84249さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答