がん保険についての相談です。

女性40代 456abcdさん 40代/女性 解決済み

現在、がん保険に加入しています。保険の窓口で相談し、勧められたものに入りました。その際、がん治療は年々進化しているので10年満期の方がよい、10年後には保険適用になっていたり、新しい治療法が出てくる可能性があるからとのことでした。現代は二人に一人ががんに罹ると言われていますが、このまま10年毎に切り替えるがん保険のままでいいのか、一度入ればずっと更新のないもの(終身保険のようなもの)がいいのか迷っています。年齢を重ねる程、他の病気にかかる可能性があるなら持病のない今のうちに更新のないがん保険に加入した方がいいのか教えて頂きたいです。がん保険以外に入っている医療保険が終身なので尚更迷っています。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
更新タイプのがん保険に加入されているが、そのままで良いのかということですね。
医療の情勢や治療方法は変わっていきます。そのため、保障内容は見直した方が良いタイミングが来ることがございます。例えば、昨今では抗がん剤治療や放射線治療が主流となっていますが、米国では抗がん剤に否定的な意見もあり、今後日本においても治療の主流は変わる可能性はあります。保障内容が抗がん剤に特化したものであれば、将来的に必要がなくなる場合もあるということです。免疫療法と言われる治療が主流になっている可能性もあるでしょう。ガン保険は保険会社によっても力の入れ方や考え方が違ったりしますが、唯一、将来どんな変化にも対応できる保障として診断時の一時金保障がございます。ガンになれば、どんな治療をしようと100万円などのまとまったお金が受け取れる保障です。この診断金をメインの保障として持つのであれば、終身保障でも良いということになります。言わば、どんな保障内容で加入する(している)のかによって更新型が向いているのか、終身型が向いているのかが変わるということです。もう一つは、現役の内はガン保険は必要だと考えるが、老後は貯蓄で対応しようと考える方は定期型の方が合っています。逆に老後も必要と考えるのであれば、定期型の保険料はネックになるでしょうから、終身型の方が向いているでしょう。資金計画や考え方で変わるということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どんな保険に入るべき?

私は以前父親に勧められて、医療保険に加入していました。内容としては入院保障とがんになってしまった時の保障と身体障害が残ってしまった時の保障です。今はその内容で満足しています。しかし、年齢が上がるにつれて病気に関する悩みも増えてくると思います。その際に新しい保険に入れたらいいなと考えているのですが、一つ問題点があります。私は精神疾患があり、精神障害者保健福祉手帳を持っています。今お世話になっている保険会社の方にいろいろとおすすめの保険を聞いたあとに、私が精神疾患がある事を話すと(保険に入った時は精神障害者保健福祉手帳を持っていませんでした)その保険に入れるか確認してみますと言われました。後日、電話がかってきたのですが、新しい保険に入るのは難しいと言われました。精神障害者でも入れる保険があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 nijigen0621さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

がん保険と医療保険、わけて両方ともに主婦も加入すべき?

がん保険・医療保険など、主婦も分けて加入したほうがよいのか、色々と保険の種類が沢山あるので迷います。やすい保険は共済などは千円ほどで加入することができますが、保障はしっかりしているのか、その保険のみで大丈夫なのか心配になります。医療保険・がん保険以外、何か加入しておくべきかも迷いますし、主婦はどの程度の保険に加入すべきか、そして毎月いくらほどの保険料にすべきなのか、その辺がよくわからないので、FPの方から的確なアドバイスがあると安心できますし、とても参考になります。やはり保険料と保障内容は十分なのか、毎月無理なく支払っていくことは可能かどうか。保険は一度加入すると安心して見直すチャンスもなく、そのまま加入しているので、そういった見直しも含めて考えたいです。

女性50代前半 KeikoSさん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険と保険の解約のタイミング

今私は「がん保険」に入っていますが、その保険には死亡保障が付いています。その保険金の受取人は父親ですができれば死亡保険金なしの「がん保険」に変えたいという気持ちもあります。しかし、今の「がん保険」には解約返戻金があるので今解約すると損かなという気持ちもあるのです。保険のセールスがしつこいので今の保障で死亡保障だけ外すというのは無理そうです。このまま継続して歳を取って解約して解約返戻金をもらいそれを老後資金に充てるか、今解約して他の保険を検討するかどちらが得なのか教えて下さい。ちなみに今払っているのは月々2700円です。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

海外在住者でも入れる・使える保険はあるの?

20年以上海外に暮らしており、現在は両親の介護のため日本へ一時帰国しております。これから生活の基盤を再び海外へ戻す予定なのですが、どうせなら日本で加入した医療保険が海外在住先でも使えたら非常に助かるのですが、そうした保険はないものでしょうか?その国は基本、永住者は無料で公立病院の医療サービスが受けられるのですが(私は永住者です)、そのおかげで常に患者が3ヶ月以上も順番待ちの状態で、早急に治療を受ける必要がある場合は民間病院へ行くこととなるため、医療保険への加入は欠かせないものとなっています。特に歯科・眼科治療に関しては非常に高額となる国なので、歯科・眼科治療のオプションがある商品があれば嬉しいです。

男性50代後半 TJ524さん 50代後半/男性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答