貯金は生命保険の代わりにならないのか?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

生命保険というのは将来に備えて入っていくものであり、性格としては貯金に近いような印象です。貯金も将来に備えて、もしものときを想像して行うものであり、保険料を支払って生命保険に入るくらいならば、自分で将来に備えてお金を貯めておくという行為でもいいんじゃ?と個人的には思えてきます。私は生命保険などに関して、そこまで詳しくは知りませんから、そういう考えが浮かんできてしまいますけど、実際に貯金は生命保険の代わりになるのか?という点について知りたいです。実際に代わりになるのであれば、将来的には生命保険よりは貯金で対応したいなと思っています。それぞれメリット、デメリットがあると思うのですが、貯金と生命保険の違いについて詳しく教えてもらえればと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

保険と貯金は全く別物です。貯蓄性のある保険、終身保険や養老保険はその貯蓄性ゆえ似たような性格の商品と思われますが一緒ではありません。保険の機能はあくまでも保障、リスクへの備えです。確かに貯金(すぐに動かせる資金)が10兆円もあれば万一の葬式費用や入院などの医療費も保険で賄う必要はありません。死亡した理由が交通事故で加害者だった場合は相手の治療費や慰謝料を支払う必要も出てきます。保険は契約成立直後からそのリスクに備えた資金を用立てることができます。つまり、貯金は生命保険の代わりにはなりません。
個人的な意見になりますが、終身保険のような貯蓄性のある保険でも過度な保険金額にする必要はないと考えます。支払う保険料がすべて貯蓄に回るのではありません。保険料は純保険料と付加保険料に分けられます。純保険料は純粋な保険料でその中の一部が貯蓄に回ります。付加保険料は平たく言うと生命保険会社の費用です。保険会社に働く人達の給料の一部です。そう考える保険は必要最小限に抑えたくなりますよね。必要最小限に抑えるとお金は貯まりません。この点からも保険と貯金は別物になります。
付け加えると、以前の保険であれば積立利率が預貯金よりも格段に良かったため利用するメリットはありましたが、現在では低金利下で積立利率に大差はありません。保険の積立利率は契約時に決まってしまうので、契約後に金利が上昇して原則変わりませんが、預貯金金利は保険より低いのが通常です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妊活中の保険加入のタイミングは?

現在、結婚して4年になります。夫は32歳会社員、私も32歳で妊活をしながら夫の扶養内で仕事をしています。夫の年収は600万円、私は50万円ほどです。夫は結婚当初から生命保険に加入し、もし私が一人になったとしても生きていけるように準備をしてくれていました。一方の私は生命保険をはじめ、がん保険などにも加入していない状態が続いています。夫は安定した収入があるので、もし私が病気になったり亡くなったりしても生きていけるから大丈夫だと言います。確かに、今は子どももいないのでこれでよいのかも知れませんが、今後、子どもが生まれて、もし自分が死んだりしたら夫は子育てと仕事と両方を担って大丈夫だろうかと心配です。お聞きしたいのは、すぐにでも保険に加入して、子どもができる前から備えておくべきなのかです。そもそも、子どもができるかどうかが分からないので、手厚い保険に入って出費を増やすよりは、不妊治療費に充てたり貯金したりした方がよいのではと思ってしまいます。そして、出産後に子どものことも含めて保険内容を考えてもよいかな…と。しかし、子どもを無事に出産できる保証もありませんよね。このように、色々と考えてしまって、どのタイミングで保険に加入すればよいのか悩んでしまいました。やはり早ければ早い方がよいのでしょうか?

女性30代後半 ka_ri_naさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい

保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険を貯蓄に変える方法を知りたい。

私は、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安ですので、生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではない様に詳しく教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

保険料の支払いが負担に。保険の見直しを考えています。

30年以上生命保険に加入していますが、もうすぐ定年退職を迎え収入も無くなり、保険料の支払いがすごく負担になります。保険なのでかけておく必要性を感じていますが、かなり厳しい状況が予想されます。いまの保険は定年退職と同時に解約して、今まで掛けた保険金が無駄になるけど、他の掛け金の安い保険に加入する方がいいのか、それとも保険には入らず必要なときに医療費を払う方がいいのか悩んでいます。高齢者の医療費も負担が増えていくだろうし、なかなかむつかしい選択なので、いいアドバイスがあればしていただきたいです。

男性60代前半 メネフネさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

主人が会社の健康診断で再検査に・・

先日主人が務める会社の健康診断の結果が届き、再検査という項目がありました。今は充分とは言えないながら生命保険に加入しています。独自のガン保険には加入していません。入院・手術のみで特約として「先進特約」がついています。主人が再検査を受け、万が一ガンと診断された場合は入院や手術の費用は出るとしても、ガンの先進医療等は受ける事が出来ないのでしょうか?もしくは「先進特約」を付けてさえいればそれがガンでも先進医療を受ける事が出来るのでしょうか?また再検査を行く前の今、再検査が必要と知っておきながらガン保険に加入する事は可能なのでしょうか?今はネット保険等で告知義務がなかったりすると聞きます。ですが数パーセントの確率でもガンの可能性がある場合はその保険加入に対して悪質とみなされるのでしょうか?ご教示お願い致します。

女性40代後半 yuhaozi38さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答