保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい

男性40代 Heat_Waveさん 40代/男性 解決済み

保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。
私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。
人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問の内容を拝見すると特約付き終身保険に加入されているのではないでしょうか。
良く見受けられるのが100万円程度の終身保険の上に更新型の特約が多く付いているものです。

この保険は、終身保険の死亡保障部分は終身保険なのですが、特約が更新型となっており、更新毎に保険料が高くなっていきます。
本来、保険加入はリスクに対する経済的なリスクヘッジで加入される事を考えられると良いです。万が一、ご相談者様が亡くなられた場合の遺族への保障や怪我や病気で入院された時に収入が減ったり、雑費がかかったりする時の備えになります。

ですので、独身の方は保険に対して必要性は少なくなりますが、ご家族がおられる場合は、保険を保障から考えて加入されると良いですね。
またお子様が大学卒業まで、最近では子ども一人が独立されるまでに1300万円~1500万円かかるとも言われています。

ただお子様の教育費は保険で考えるのではなく、他の金融商品でも検討されると良いと思います。

保険ショップなどにFPの資格を持っている販売員の方はおられますが、保険ショップでは保険商品に偏った提案となってしまいます。

ご自身の人生設計、お子様が独立されるまでの資金面での準備など、総括的に相談をされたいのであれば、保険販売員ではないFPにご相談されると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

死亡保険金はどれくらいの金額のものに契約したらいいの?

30代前半の主婦です。第一子妊娠中で、妊娠を機に仕事を辞めています。夫の年収は650万円程なので、しばらくは子育て優先で子どもが2歳くらいになったら働いて子どもの学費を稼ごうと考えています。家計で不安はなさそうなのですが、夫が年上で40代半ばなので、子どもが産まれた後に万が一のことがあった場合に備えて生命保険について見直そうと考えています。特に気になっているのは死亡保険金の金額を上げた方がいいのではないかということです。現在、契約している保険は夫も私も独身の頃に契約したものなので、どちらかが死亡した場合の死亡保険金は、夫の保険は200万円で私の保険は300万円と家庭を持っている人にしては少ないかと思います。結婚2年目で貯蓄は250万円ですが、この状況を踏まえてどのくらいの死亡保険金のものに契約したらいいでしょうか?

女性30代後半 monchan2さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険に加入し続けるメリットとリスクは?

結婚もしていないのに、生命保険や医療保険など、月々の支払いが高額で、今後何もおこらなかった場合には払い戻しもない保険に、ずっと支払い続けることにメリットを感じません。毎月支払っている分を投資に回して、自分で運用した方が資産が増えるのではないかと考えています。このまま保険に加入し続けるメリットとリスクがあれば教えて欲しいです。

男性40代後半 dregさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

県民共済のみでもいい?

夫婦共に39歳で、子供のいない家庭です。県民共済にそれぞれ加入。主人のみ掛け捨てで入院1日5000円の終身入院保険と、300万の死亡保険にも加入。事業失敗時に主人が自己破産し、その際に他の保険は解約。現在の貯蓄は400万ほど。県民共済は終身でないので、一応終身保険にも加入していますがいらないかなとも思っています。その分、積立にもなる死亡保険の額を増やす方がいいのかとも思いますが、やはり終身保険は必要なのでしょうか。少ないですが貯蓄がゼロではないし、子供もいないので保険は手厚くなくてもいいかと考えています。いっその事、県民共済のみでもいいのかと思いますが思いきれていないのが現状です。自己破産の際に、保険解約金で弁護士費用を払うことができ良かったのですが、この先そこまで大きな支出もなさそうなので迷います。

女性40代前半 ayachanchan1729さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険の見直し

50代の中ごろになり、そろそろ老後のことなども考えた生活設計をしようと思っています。20年以上前に「がん保険」「年金型保険」に加入してから保険の見直しを1度もしたことがないのですが、年を考えてこれから増えていく病気やケガなどに対応する保険も最近気になっています。やはり定年前の今の時期に保険の見直しをしておいた方が良いのでしょうか、または定年後の収入が減った時点での見直しにした方が良いのか「保険見直し」の良いタイミングがあれば教えてください。また今の年代(50代)でこれから必要と思われる保険の種類や特約、必要ないと思われる保険の種類や特約などがありましたらアドバイスしていただけるとありがたいです。

女性50代後半 grmaさん 50代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

専業主婦も死亡保険に入っていた方が良いのか

30代夫婦、未就学児が二人いる世帯です。私は今専業主婦で仕事をしていません。今のところ特には持病などもなく元気に過ごしていますが、念のため医療保険には加入しています。夫は死亡保険金が出る生命保険に入っているのですが、専業主婦の私も入っていた方が良いのでしょうか?今収入がないので、私に万が一のことがあっても収入が減って困ることはないのかなとも思うのですが、お葬式費用もかかりますし、例えば家事代行を頼むなど私がいなくなることで増える費用もあるのかなと思い、入ったほうがいいのかよくわからなくて未加入の状況です。今は元気ですが、何か病気になったりすると保険に入れなくなると聞くので、元気な今のうちに入っていた方が良いのでしょうか?また、他の専業主婦の方はどうされているのか傾向を知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答